2014年3月24日のブックマーク (10件)

  • アメリカの経済制裁を受けてVisaカードとMastercardが利用不可になったロシア。現在ではそれらのクレジットカードは利用できる? - クレジットカードの読みもの

    ロシアのクリミア編入を受け、アメリカVisaとMastercardはロシア銀行など大手7銀行との取引を2014年3月21日付で停止(ウォール・ストリート・ジャーナルより)。 ロシアがクリミア自治共和国の編入を宣言したことを受け、米国は20日、ロシアの金融機関ロシア銀行に対する制裁を発動した。21日にはこの影響が米ビザ、マスターカードの国際決済ネットワークを利用する他のロシアの銀行にも広がった。 ビザとマスターカードは、ロシア銀行に加え、同行と関連のあるソビンバンク、インベストキャピタルバンク、SMPバンクの計4行に対しサービスを停止すると発表した。 その後、経済制裁は4銀行から7銀行に拡大。 どうやら全ての銀行が取引停止したわけではなかったようですが、VisaやMastercardが使えなくなったということは、それすなわちロシア国内でクレジットカードが使えなくなったようです。 ロシアにお

    アメリカの経済制裁を受けてVisaカードとMastercardが利用不可になったロシア。現在ではそれらのクレジットカードは利用できる? - クレジットカードの読みもの
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    なんと。すごいことだなぁ。
  • 4コマとおまけ - おゆみパイの憂鬱

    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    まともな恋愛がしたいという流れからのただれた発言。とんがってるぜ。
  • 豊平公園緑のセンターで開催している「ボタニカルアート展」へ行ってきた - コリラックマに恋する男子の写真練習帖

    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    ボタニカルアート素敵や。守護聖人はクレイジーや。
  • 僕が主人公の絵本 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    今週のお題特別編「素敵な絵」 うちの父親はしがない商業イラストレーターだった。 今でもそうなのかもしれないが、イラストレーターという仕事は名の売れた作家以外は1点いくらというような下請け仕事が多い。 僕の父親は絵がものすごく上手いのだが、いかんせん商売ベタなところもあり、我が家は極貧とまでは行かないがそれなりに慎ましい生活をしていた。 今思えば、あの時は収入も不安定で色々苦労があったんだろうなと気がつくところがある。 しかし、父も母もとにかく家族との時間を大切にしてくれていた。 小さい頃は友達のように欲しいものが買ってもらえず不満に思っていたが、家族との時間というのは両親からの一番の贈り物だったのではないだろうか。 父親は僕が小学校に上がる頃、僕を主人公にした1冊の絵を描いていた。 そしてそれを出版してもらおうと、出版社に持ち込んだ。 初めは他の絵などを読んで「このくらいなら僕にも書

    僕が主人公の絵本 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    素敵すぎるだろうこのエピソードは!チクショウ涙がにじむぜ。オマケに目はかゆいし鼻水も出る。完全に花粉症だわ。
  • Wacom Cintiq Companion Hybrid を触ってきました。 - Masaemonの趣味日記

    昨日、先輩から「この製品の使い勝手をみてくれないか?」というわけで触ってきました。 Wacom | ワコムタブレットサイト | Cintiq Companion Hybrid 液晶ペンタブレット自体はいろんなメーカーが出してますが、これはペンタブレットを沢山世に出しているWacom社が製作したAndroidOS搭載の液晶タブレットです。 これ1台あれば外出先でもスイスイお絵かきできるぜ!って品です。 ・・・・。 のはずなんですが・・・・。 さっそく使ってみました。 「ガチで絵を描いてみて感想を教えて」ってことだったんで、いつも書き慣れてるガンダムを描くことに。クロスボーンガンダム・ゴーストに登場するファントムを書いてみました。 ・・・カキカキ。 それでも10~15分?くらいで描きました。 うーむ。使いづらいw 使用ソフトは・・・なんだっけかな?忘れたけどとにかく使いづらいw自分自身Waco

    Wacom Cintiq Companion Hybrid を触ってきました。 - Masaemonの趣味日記
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    ほほう!Androidを搭載してるメリットはあるのかしらん?
  • 英語と金融・投資を学ぶの良さそうなツイッターアカウント15選 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    英語投資情報を収集 私事ですが、最近英語を勉強中です。 ツイッターを使った英語学習って効率性に疑問がありますが、おもしろい(かも知れない)ので長続きしそうです。 英語で経済・投資情報をツイートするアカウントを集めました。 日のマスコミの英字部門は除いています。 アメリカ部門 ウォール・ストリート・ジャーナル(言わずと知れた金融系情報誌) @WSJ @WSJbusiness ロイター(通信社、金融情報端末も強い) @Reuters ブルームバーグ(金融情報端末最強) @BloombergNews バロンズ(投資情報の権威。週刊) @barronsonline からのツイート USATODAY money(大手マスコミのマネー部門) @USATODAYmoney NYタイムズ @nytimes 欧州系 フィナンシャル・タイムズ(イギリス国外のほうが発行部数が多いらしい) @FT エコノミス

    英語と金融・投資を学ぶの良さそうなツイッターアカウント15選 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    へぇ、これは良さそう
  • お姉ちゃんと弟くんの「しろくまちゃんのほっとけーき」 - もんさん見せる

    今週のお題特別編「素敵な絵」に参加してみたいと思います。 物語風にお送りします。 お姉ちゃんと弟くんの「しろくまちゃんのほっとけーき」 お姉ちゃんが初めて手に取ったが「しろくまちゃんのほっとけーき」でした。 お姉ちゃんは、しろくまちゃんが卵を落としたりしながらがんばってほっとけーきを作っていくのをいつも楽しみに見ていました。 でも、お姉ちゃんは、最後の方でしろくまちゃんとこぐまちゃんが一緒にほっとけーきをべるところが嫌いでした。 お姉ちゃんは、3歳になるまでは一人っ子でした。お父さんもお母さんもお姉ちゃんの事をとても大事にしていて、お姉ちゃんの望む物は何でも与えていました。 お姉ちゃんはしろくまちゃんとこぐまちゃんとほっとけーきをべるところを見て、「一人でべた方がたくさんべられるからいいじゃない」と言っていました。 弟くんが生まれたのは、お姉ちゃんが3歳の時です。 お姉ちゃんは

    お姉ちゃんと弟くんの「しろくまちゃんのほっとけーき」 - もんさん見せる
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    ええ話や。俺も黙って皿洗うか!
  • 生まれてきたくなかったと思いながら生きるのは苦しい - よもちかブログ

    2014-03-24 生まれてきたくなかったと思いながら生きるのは苦しい 生活・考えごと 生まれてくるのは不幸か、あるいは幸せか。そういうことを考えています。 幸せか不幸かは、一人一人の主観で決まることなので、考えてもムダなことなのかもしれませんが、とりあえず私の考えを書いていこうと思います。(以下、私の考えを書きますが、私と違う考えの人を批判する意図はありません) 私には、生まれてきて良かった、という考え方をする人を見るたびに、胸に湧き起こるモヤモヤがあります。「ほんとうにそう思ってるの?」「それって今、精神状態が高揚してるからそう思っているだけでは?」というような気持ちです。私にとって、生まれてきて良かったという気持ちは、はかないものです。一瞬、苦しさを忘れたときとか、なにか勘違いをしているときとか、そういうときに起こります。 反対に、生まれてこないほうが良かったという気持ちは、私にと

    生まれてきたくなかったと思いながら生きるのは苦しい - よもちかブログ
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    ポジティブな方向に自分を洗脳できる人が、主観的には一番幸せになれるのでしょう。他人に迷惑かけなきゃそれが一番いいのかなー。能動的に幸せを感じるのだ。
  • 制作中…サガ2 - ぼくのせいとんばこ

    ちょっと手の込んだものに挑戦中…! さて、どーなることやら。。

    制作中…サガ2 - ぼくのせいとんばこ
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    これがハンコになるんでしょうか。オラ、ワクワクすっぞ!
  • インスト曲に抵抗感が無い1つの理由がいつもそばにあった - 不思議の国のアラモード

    ・インスト曲 インスト曲好きですか? インストとは、インストゥルメンタルの略。 楽器だけで演奏されてる楽曲のことだね。 冒頭で好きですか?と問いかけたのには理由がある。 どういう理由かというと、世の中には、 「ボーカルが無いから聴かない」 こういう人も居たりするんだよね。 別にこういった方々を非難してるわけじゃないよ。 個人的にはちょっとビックリだなって思った話。 厳密に細かいことを言うと、 オフボーカルとインストはなんか違うらしい。 それを踏まえて書くと、自分なんかは、 CDのメインの他に最近は収録されていない作品も多いっちゃ多いんだけど、 インスト(オフボーカル版)も聴いて楽しむタイプ。 CDのインスト(オフボーカル版)は、 カラオケ練習用についてると言えなくも無いけど、聴くのが好きなんだよね。 そんな感じでリラクゼーション系のCDも含めて、 インストの楽曲をよく聴いたりする。 インス

    インスト曲に抵抗感が無い1つの理由がいつもそばにあった - 不思議の国のアラモード
    kalkwater
    kalkwater 2014/03/24
    確かに音ゲーやってるとインスト曲もすんなり受け入れられるかも。オフボーカル曲はカラオケ目的で聴くもんだと思ってたけど、インスト好きならオフボーカルも聴いてみる価値はあるってことかい。なるほどね。