タグ

2017年5月9日のブックマーク (24件)

  • Amazon.co.jp: BLAME! THE ANTHOLOGY (ハヤカワ文庫JA): 九岡望 (著), 小川一水 (著), 野崎まど (著), 酉島伝法 (著), 飛浩隆 (著), 弐瓶勉 (イラスト), 弐瓶勉 (監修): 本

    Amazon.co.jp: BLAME! THE ANTHOLOGY (ハヤカワ文庫JA): 九岡望 (著), 小川一水 (著), 野崎まど (著), 酉島伝法 (著), 飛浩隆 (著), 弐瓶勉 (イラスト), 弐瓶勉 (監修): 本
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • Amazon.co.jp: ILC/TOHOKU: 一水,小川, 勝家,柴田, 抱介,野尻: 本

    Amazon.co.jp: ILC/TOHOKU: 一水,小川, 勝家,柴田, 抱介,野尻: 本
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • フジ 亀山千広社長が退任 | 2017/5/9(火) 17:01 - Yahoo!ニュース

    フジテレビ亀山社長が退任、後任は宮内BSフジ社長 フジテレビは9日、都内で役員会議を開き、亀山千広社長(60)の退任を決定した。後任は宮内正喜BSフジ社長(73)が、来月に正式に就任する。(日刊スポーツ) [続きを読む]

    フジ 亀山千広社長が退任 | 2017/5/9(火) 17:01 - Yahoo!ニュース
  • 100年後、小説家はいらなくなるか? ――AIを使った小説生成プロジェクト「作家ですのよ」メンバーに聞く|P+D MAGAZINE

    HOME > 背景を知る > 100年後、小説家はいらなくなるか? ――AIを使った小説生成プロジェクト「作家ですのよ」メンバーに聞く 100年後、小説家はいらなくなるか? ――AIを使った小説生成プロジェクト「作家ですのよ」メンバーに聞く 2016年3月、人工知能が書いた小説が“星新一賞”の一次審査を通過したというニュースが世間を賑わせました。AIによる小説生成を実現させた「作家ですのよ」プロジェクトの中心人物である松原仁教授に、プロジェクトの今と作品発表までの背景、そして、人工知能小説の未来についてお話を伺いました。 2017/05/09 その日は、雲が低く垂れ込めた、どんよりとした日だった。 部屋の中は、いつものように最適な温度と湿度。洋子さんは、だらしない格好でカウチに座り、くだらないゲームで時間を潰している。 『コンピュータが小説を書く日』より こんな書き出しの小説が、日で唯

    100年後、小説家はいらなくなるか? ――AIを使った小説生成プロジェクト「作家ですのよ」メンバーに聞く|P+D MAGAZINE
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • Amazon.co.jp: ファイアパンチ 5 (ジャンプコミックスDIGITAL): 藤本タツキ: Digital Ebook Purchas

    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • 「エンジニアに無理と怒られた」――熱烈“攻殻”ファンが思い込めた「1/8タチコマ」開発の舞台裏

    「うちの社内では、アニメ好きの社員の中で“必修アニメ”がある。その1つが『攻殻機動隊 S.A.C.』。そんなアニメに登場する『タチコマ』を作ることになった。ただの玩具を作るだけなら、決まった言葉だけを覚えさせればいい。しかしアニメの中のタチコマなら、どんな言葉にも何かしら返答するはず。私たちは玩具ではなく、タチコマを作りたかった」 Cerevoが開発した「うごく、しゃべる、並列化する。1/8タチコマ」(c)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会 (c)Cerevo.Inc そう話すのは、家電ベンチャーCerevoの海田裕二郎プロダクトマネージャー。海田さん率いる6人のプロジェクトチームは、約1年半の歳月をかけ、アニメ「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズに登場する4足歩行ロボット「タチコマ」を約8分の1のサイズで再現した(関連記事)。 製品名は「うごく、しゃべる

    「エンジニアに無理と怒られた」――熱烈“攻殻”ファンが思い込めた「1/8タチコマ」開発の舞台裏
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「カエルのペペ」永眠...極右の象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす

    米カリフォルニア州バークレーの集会で掲げられた「カエルのペペ」のイラスト(2017年4月27日撮影)。(c)AFP/Josh Edelson 【5月9日 AFP】極右主義者らに乗っ取られ、人種憎悪の象徴になった漫画キャラクター「カエルのペペ(Pepe the Frog)」が、現状を憂いた作者自身の手で「殺され」た。 ペペはマット・フュリー(Matt Furie)氏のインターネット漫画「ボーイズ・クラブ(Boy's Club)」に2005年に登場。漫画の中ではたわいないキャラクターだったが、その後、白人至上主義者や極右の憎悪集団がナチス・ドイツ(Nazi)の独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)や米白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン(KKK)」のメンバーに仕立てて使うようになった。 フュリー氏は、ひつぎの中に横たわるペペを描いた短い漫画を公開。作中では、ボーイズ・クラブ

    「カエルのペペ」永眠...極右の象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす
  • 「カエルのペペ」永眠…極右象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】極右主義者らに乗っ取られ、人種憎悪の象徴になった漫画キャラクター「カエルのペペ(Pepe the Frog)」が、現状を憂いた作者自身の手で「殺され」た。 【関連】「トランプ万歳!」にナチス式敬礼、米極右団体会合の様子  ペペはマット・フュリー(Matt Furie)氏のインターネット漫画「ボーイズ・クラブ(Boy's Club)」に2005年に登場。漫画の中ではたわいないキャラクターだったが、その後、白人至上主義者や極右の憎悪集団がナチス・ドイツ(Nazi)の独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)や米白人至上主義団体「クー・クルックス・クラン(KKK)」のメンバーに仕立てて使うようになった。 フュリー氏は、ひつぎの中に横たわるペペを描いた短い漫画を公開。作中では、ボーイズ・クラブのキャラクターたちがペペの死を悼んでいる。 フュリー氏は以前、「ものすごくご

    「カエルのペペ」永眠…極右象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • 今からでもアリスと蔵六みろ

    コトリンゴの歌うアニメは名作。 アニメ、知名度自体が低くてスルーしてしまった人が居るかもしれないが 1部終了し確実に名作のオーラを放っている。 1クールで1部と2部に分けるのはかなりの冒険だが、直前特番に大物じいさん声優呼んでトークするあたりもスタッフは自信を持っている。 (そもそも1話目が1時間という自信) アニヲタチェック作として、今期1、2を争う良作なのは間違いない。 次回から2部が始まる&新キャラ女の子が二人増える。 出てくる女の子がみんな可愛いのでロリ萌えアニメだと思うかもしれない しかしそう見せかけて爺ちゃん萌えアニメという特異ジャンルなので 男女問わずおすすめできる。 絵が独特で敬遠する?まどマギを見たなら見なさい! 原作ファンもどうやら2部のが面白いからどんどん煽って行け、と言ってるので、どんどん煽って行こうと思う。 とりあえず、見ろよ~!(さな風)

    今からでもアリスと蔵六みろ
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
    原作ファンも納得の出来映えで来週からの第二部が楽しみでならない。
  • 自己トラバする。 浮世絵の前にも変態的な性癖はあった。 変わったところだ..

    自己トラバする。 浮世絵の前にも変態的な性癖はあった。 変わったところだと、カトリックプレイというもの。 私も彼氏もカトリックではなく、あくまで設定で。 私のベッドに彼氏が忍んでくる。 彼氏としては、佐々木希ちゃんを夜這いしてる設定で、私のことを、「希ちゃん」と呼ぶ。 私は最後まで顔を隠して、声も漏らさない。 最後まで終えた後に、あなたの増田だと正体を明かす。 「あなたと私は夫婦、死が2人を分かつまで、2人で1人、あなたに姦淫の罪を犯させるわけにはいかなかった」 彼氏(夫という設定)は感激して改心。 最初シナリオを聞いた時は、 「なんでそうなるの?夫が不倫してたら別れるでしょ?100歩譲っても、不倫相手に扮してエッチするとか、ありえないでしょ?」 と詰め寄ったのだけども、「離婚」という発想すらない、15世紀のカトリックの夫婦になってほしいとのこと。 結婚は秘蹟で、人間の勝手に離婚するな

    自己トラバする。 浮世絵の前にも変態的な性癖はあった。 変わったところだ..
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • 電通の人たちとカラオケに行った話 - 雑記

    5年ほど前、コピーライターになったろうと、「宣伝会議コピーライター養成講座 専門コース 山高史クラス」というものに通っていた。山高史というのは、オリンパスのCMで宮﨑あおいが言っている「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ」というコピーをはじめ、コピーライター界ではスーパースター的な位置にいる御方だ(ちなみに糸井重里さんはレジェンド的な位置にいる)。広告業界には徒弟制みたいな文化があるとの情報を鵜呑みにした僕は、手当たり次第のコピー公募に応募していた頃にたまたま山さんの名を冠した賞を頂いたことがあったり、あと大学が同じだったりという一方的な縁を感じて受講を決めた。 授業の内容はわりと淡白なものだった。課題が出て、提出して、山さんが講評する。これを隔週で10回ほど繰り返す。講評は懇切丁寧なわけではなく、ダメなものはバッサリいかれる。ただそこはやはりスーパースターで、やたら的確にけなしてこ

    電通の人たちとカラオケに行った話 - 雑記
  • 野菜不足を補うのにおすすめの青汁やジュース・飲み物は?歴史の観点からも見てみる

    <忙しい方・面倒くさがりの向け>野菜不足を手軽に補えるジュース類や青汁まず初めに、手軽に野菜や栄養素がとれるものを紹介していきます。 手軽だからと言って効果が薄いわけではありませんので是非参考ください。 ふるさと青汁 健康維持だけでなく美容も取り入れたい方におすすめの青汁です。 「明日葉」と呼ばれる野菜が使われているのですが、ケールの2倍近くのビタミンを持ち、女性が不足しがちな栄養素であるミネラル・カリウムが豊富に含まれています。 野菜不足を感じている方におすすめできる青汁ですので、興味のある方は以下より詳細をご確認ください。 ふるさと青汁公式サイトへ 野菜ジュース・青汁の歴史は長い青汁の起源と呼ばれているものが平安時代の書物「医心方(日に現存する最古の医学書。)」に記載されているようで、植物の葉を利用した汁といった記載があり、これがそうだと言われています。 平安時代(永観2年(984)

    野菜不足を補うのにおすすめの青汁やジュース・飲み物は?歴史の観点からも見てみる
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
    サイトとしてはよくできてるけどテキスト内容のセンスが相容れなくて大変つらい。
  • ドラゴンボールエボリューション 記憶から消し去りたい映画のお仕事 その2 : 片桐裕司ハリウッド映画のお仕事

    片桐裕司ハリウッド映画のお仕事 ハリウッド映画のキャラクターデザイン、制作をしております。日で人気のあったパシフィックリムのメインロボットのデザイン造形やパイレーツオブカリビアン命の泉の人魚なども造っています。最近は『GEHENNA〜死の生ける場所』という映画を監督しました。 今までの経験談や馬鹿話、ためになる話など色々と発信していこうと思います。 パート1からの続き 結局私はオザールのデザインをいくつかすることになりました。 悟空が変身するかっこいいエイリアン。 名前はOozaru にして大猿にあらず。 禅問答なのか? 私は何かを試されているのだろうか? そこにいる誰にも理解されない矛盾を心に抱え、記憶から消し去りたい日々がいよいよ始まる、、、 これほど気持ちが乗らない大作ってかつてあっただろうか!? (オザールの造形。これはJordu Shellというアーティストのデザインを自分なり

    ドラゴンボールエボリューション 記憶から消し去りたい映画のお仕事 その2 : 片桐裕司ハリウッド映画のお仕事
  • ドラゴンボールエボリューション 記憶から消し去りたい映画のお仕事 その1 : 片桐裕司ハリウッド映画のお仕事

    片桐裕司ハリウッド映画のお仕事 ハリウッド映画のキャラクターデザイン、制作をしております。日で人気のあったパシフィックリムのメインロボットのデザイン造形やパイレーツオブカリビアン命の泉の人魚なども造っています。最近は『GEHENNA〜死の生ける場所』という映画を監督しました。 今までの経験談や馬鹿話、ためになる話など色々と発信していこうと思います。 10年ほど前の仕事のお話。 ADIというスタジオから、面白い仕事がいっぱい始まるから来てくれと呼ばれました。 詳細は口を濁して教えてくれず、しかし丁度タイミングも良かったということもあり、何の仕事かわからないままそこで仕事をすることになりました。 そして 初日に知りました。 今度の仕事は何とあのドラゴンボールの実写版だというではありませんか! 少年ジャンプで連載が始まった時から夢中になって読んでいたあの漫画。 少年の頃の私に夢とワクワクをいっ

    ドラゴンボールエボリューション 記憶から消し去りたい映画のお仕事 その1 : 片桐裕司ハリウッド映画のお仕事
  • 世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ

    こんにちは。ヨッピーです。自宅作業中に失礼します。 実は今、最近流行りの「Mastodon(マストドン)」の新しいサーバーを立ち上げようと悪戦苦闘中です。 そもそも、「マストドン?なんやそれ!」みたいな人もいらっしゃるかと思うので解説しておこうと思うのですが、ざっくり言えばマストドンは最近出たばかりの新しい、Twitterのような短文投稿SNSであって、操作方法や使用感なんかはTwitterを使い慣れてる人にとってはあまり違和感を覚えずにスッと受け入れられるかと思います。 ただし、Twitterが140文字までしか投稿出来ないのに対してマストドンでは500文字まで投稿出来たり、「閲覧注意」的に注意を促してから画像を開かせる事が出来る機能が実装されていたりと、Twitterとは異なる部分もあります。 その中でも一番大きな特徴が、マストドンを構築するソフトウェアはオープンソースとして公開されて

    世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ
  • かわいいと言われて吐き気がしたことがあります - はましゃかのミュー研ブログ

    ‪ モテ技を試すために擬似好きな人作った事ありますか? 私はあります。 散々バカにされたあずき色のランドセルともお別れし、 中高一貫の女子校に入学しました。 ※あずき色のランドセル話→http://shakasssh.hatenablog.jp/entry/2017/05/07/115530 友人たちの無償の愛に包まれぬくぬく育ち、気づけば18歳。 このあと社会で「女」と認識されることになる、 なんて全く想像していませんでした。 ‪ そんな中、男女がいる社会に少しずつ参加していると ‪自分が性的対象になる可能性に気付いてしまった瞬間がありました。 正直、吐き気がしました。‬ まず、「かわいい」という言葉に、引きました。‪ (ごめんなさい今は大好きですたくさん言ってください)‬ 「かわいい」は女子校でもお互いに使っていたし、聞きなれない言葉ではありませんでした。 ‪でもなぜか、褒め言葉とはわ

    かわいいと言われて吐き気がしたことがあります - はましゃかのミュー研ブログ
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
    最の高。
  • 素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ

    面白い世の中になったものだなぁ...と思った。 なんの話かというと、先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。 最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。 というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっ

    素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
    スタイリストとカメラマン両方の契約がなくて済む上、SNSでの宣伝が付くパッケージ商品。カタログ用ブツ撮りと環境セッティングする場合とでは当然やり方は違うから最終的には別に用意することになる。
  • 商品撮影 | 写真素材・画像素材-自然でおしゃれならスナップマート | Snapmart

    SNS・Web向け商品撮影サービスInstagram・Facebook・Twitterなどの投稿写真にお困りではいませんか? Snampartの撮影代行サービスでは、SNS・Web上でユーザー反響の高い写真をお客様の代わりに撮影いたします。スタジオやスタイリストなどの面倒な手配は不要。プロによるSNSユーザーに喜ばれる写真をご利用ください。 受け取り写真イメージInstagram、Facebookなど各媒体にマッチした写真テイストに仕上がります。 一般的な物撮り写真よりクリック率などのSNSユーザーの反応に差が出ると好評です。 クリック率が向上、いいね数やシェアも増加Snampartの商品撮影と、一般的なカタログ写真の比較 Snapmartの写真日常的にSNSに慣れ親しむフォトグラファーが撮影 消費者・SNSユーザーが「普段の自分に向けられた写真」という”親しみ”を感じる写真に 利用後、2

    商品撮影 | 写真素材・画像素材-自然でおしゃれならスナップマート | Snapmart
  • シン・ゴジラの折り紙 - みたにっき@はてな

    今年の夏の話題作、映画「シン・ゴジラ」のエンドクレジットに「資料協力」の名目で名前を載せていただきました。 あくまで映画製作に必要となる資料の1つに、私がWebページで公開している折り紙の展開図が含まれた、という程度の関わりであり、制作に直接関与したわけではありませんので、誤解ありませんように。 実際に上映されたものを見るまで、どのように折り紙が登場するのか、まったくわからない状態でした。 シン・ゴジラの冒頭のシーンで折り鶴が登場するなど、ストーリーの中で「折り紙」が1つのキーワードとして関わってきます。 全体からすると、映像として登場するのはほんの一瞬で、意識して見ないとなかなかわからないですが、パンフレットを見ると、かなり大事な位置づけで企画されていたのかなと思われます。 登場した紙の折りたたみ形態は2つ。それぞれ、次の展開図から折りだされるもののようです。 (左側のものは 「異種蛇腹

    シン・ゴジラの折り紙 - みたにっき@はてな
  • アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな

    東映のアニメ「正解するカド」が話題となっているようです。 seikaisuru-kado.com 私もAmazon プライムで初回から見てきていて、そのストーリー展開の面白さから、毎回の放映を楽しみにしています。 フラクタル図形がメインに位置づけられていて、幾何学好きには嬉しい設定です。 これまでの話の展開として、無限の電力を生成できる謎の球体「ワム」が登場するのですが、つい先日に放映された第5話では、そのワムの製造を紙を折ることで実現するシーンが登場しました。 私は、以前から球体の折り紙を設計、制作してきていましたので、事前に制作サイドから連絡をいただき、「資料協力」という形で関わらせていただきました。 (と言っても、実際には何もしていません。。私がこれまでにインターネット上で公開してきた情報を参考にしていただいただけです。) 最初にお問い合わせをいただいたときには、「正解するカドってな

    アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
  • 「鉄腕アトム」の始まりの物語「アトム ザ・ビギニング」特集 SFアイドル・西田藍が手塚眞/ゆうきまさみ/カサハラテツローにインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 「鉄腕アトム」の始まりの物語「アトム ザ・ビギニング」特集 SFアイドル・西田藍が手塚眞/ゆうきまさみ/カサハラテツローにインタビュー 2015年6月5日 コミックナタリー PowerPush - アトム ザ・ビギニング SFアイドル・西田藍が手塚眞 / ゆうきまさみ / カサハラテツローに聞く「鉄腕アトム」“エピソード・ゼロ”誕生秘話 月刊ヒーローズ(ヒーローズ)にて連載中の「アトム ザ・ビギニング」は、手塚治虫の名作「鉄腕アトム」の“エピソード・ゼロ”を描く物語。同じ大学でロボット工学を研究する若きお茶の水博士と天馬博士が、自らの制作したロボット・A106(エーテンシックス)と繰り広げる冒険を描いている。 コミックナタリーでは単行1巻の発売を記念し、SFファンであり書評家としても活躍中のアイドル・西田藍を召喚。「アトム ザ・ビギニング」に登場す

    「鉄腕アトム」の始まりの物語「アトム ザ・ビギニング」特集 SFアイドル・西田藍が手塚眞/ゆうきまさみ/カサハラテツローにインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • ユーリ!!! on ICE サンクトペテルブルク聖地巡礼メモ

    5/2-8の日程で「ユーリ!!! on ICE」のモデルとなったサンクトペテルブルク(+ヘルシンキ)へ旅をしてきました。現地の雰囲気など少しでも楽しんでいただければ幸いです。

    ユーリ!!! on ICE サンクトペテルブルク聖地巡礼メモ
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/09
    アラビアの工場見学いいな。