タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (48)

  • ■ - hitode909の日記

    2日連続、作ったおかずを子がまったくべない、という出来事が発生している。 今日は最悪で、スーパーに一緒に行ったら、コーンスープを飲みたいというので買ってきたら、コーンスープを無限に飲んで、ほかのごはんやおかずにはまったく手を付けなかった。 これでいいなら毎コーンスープ1でいいと思う。 スジャータ コーンクリームポタージュ 裏ごし 900g紙パック×6入 スジャータAmazon 出したご飯をべてもらえないとき、離乳期のアドバイスとして、お地蔵さんにご飯をあげてるのだと思うといいよ、という話があったのを思い出していたら、会社のSlackを見たら地蔵じまいの話題が話されていて、地蔵も終了することあるんだ、と思った。

    ■ - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記

    工務店と打ち合わせ。 以前から、リビング横にちょっとした小上がり和室(べたあといきなりごろんとして昼寝できるコーナー)を作る計画をしていたのだけど、これは和室がいいか、どうだろうか、とか話していた。 ベランダというかインナーバルコニーというか半外空間が欲しいような気もしていたのが、前に話したときには、バーベキューコーナーをわざわざ作るのは無駄だし和室がいい、ということになっていたのだけど、雑に使って散らかしてもいい空間があれば、いろいろ使い道がありそうなので、バルコニーにしてもらうことにした。 昨晩は延々と防火サッシについて調べていた。フルオープンにはできなくて普通の引違い窓になりそう。樹脂アルミの複合サッシなら勝手口みたいにできるけど、窓のほうが外が見えておもしろそう。 トイレや脱衣所など、どういう仕上げにしましょう、という話で、はウェス・アンダーソン風というかトルコ風というか中東風

    ■ - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2023/12/03
  • 工務店にもらった図をもとに勝手に模型を作る - hitode909の日記

    家づくりのための仕様決めをやっているのだけど、家庭内で「ここの出っ張ってる部分なんだけど、」とか言っても、あんまり通じない。出っ張りとは?となったり、完成形をイメージするまでの工程が、全部口頭だと、同じものを思い描けているかわからない。絵も下手。 の同僚からのアドバイスで、図や、3Dの図でもいいけど、ちゃんと立体で確認した方がいい、と聞いて、スチレンボードを使って模型を作ることにした。 工務店からもらった平面図や立面図があれば、コピーしてスチレンボードという板に貼って、貼り合わせれば立体になる。 このページで説明されていて、最初に見たとき、こういう使い方もあるのね、と感心した。 www.studiosakai.co.jp 土曜日に東急ハンズでスチレンボードやスチのり、スプレーのりなどを買ってきて、夕方から子供がしっかり昼寝してくれたので、その間に作り、日曜も一瞬でも隙があれば、1だけ線

    工務店にもらった図をもとに勝手に模型を作る - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2023/08/24
  • 運転しながら思ったことをGoogle Keepにメモしているのでブログにも貼っておく - hitode909の日記

    車の運転中って手を離せないのだけど、スマホをつないでたら、OK GoogleGoogleキープにメモして、って言って、あとは話すだけでKeepにメモしてくれる。 運転中の貴重な注意力を分割して記録した、重要なメモがたまってきたので、ブログにも貼っておく。 品をコンテナ化できたら、米の1粒1粒まで再現して、全く同じ味を味わえるのではないか、と思ったときのメモ。 瓶ビールとビール瓶、みたいに、ひっくり返しても意味が通じる言葉ってどれくらいあるだろう、と思ったときのメモ。北海道物産展はいいけど、物産展北海道はダメ。身の回りを見渡してひっくり返しても良いものを探したけど、やっぱり見つからななかった。 ブライアン・イーノの展示に行ったらSonos Oneが置いてあるだけで、これ家でできるんじゃないの?と思ったときのメモ。 なんか会話の途中で、いきなり特定の場合の例外みたいなことを言ったら揚げ足取

    運転しながら思ったことをGoogle Keepにメモしているのでブログにも貼っておく - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2023/04/24
  • ハンマーを持つと全てが釘に見える、Cooking for Geeks、エラスティックリーダーシップ - hitode909の日記

    ハンマーを持ってたらなんでも叩きたくなる、という言葉があって、ソフトウェアを作っててこの言葉が出てくるときには、先入観によって解き方を決めてはいけないよ、手段と目的は分けて考えよう、というときによく出てくる。 でも、自覚的にやる場合は良くて、 いろんな解き方があるけど、最近ハンマーの使い方を習得したので、なんでも釘とみなして叩いている ネジをぶっ叩いて木片を固定するのに失敗したら、ネジだとみなしてまわしていけばよいという、余裕がある状態である と捉えると、そんなに悪くないのかな、と最近は思っている。 ヘルシオのオーブンを買ったときに、これはヘルシオで作らなくてもいいじゃん…というものも一通り作ってみた。チャーハンとか。 そんなにおいしく作れなかったので、結果、チャーハンは作らなくなって、ヘルシオは鶏を焼いたりパンを温めたりするのに主に使っている。 一通り作ってみたら、蒸し物はホットクック

    ハンマーを持つと全てが釘に見える、Cooking for Geeks、エラスティックリーダーシップ - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2023/02/15
    “Cooking for Geeksを読んだら、失敗したら宅配ピザを頼めばよいのです、と記されていて、そこが一番参考になった” こことゆで卵の茹で方は同じくらい参考になった。
  • ■ - hitode909の日記

    子供がスイカをべまくってからお腹を壊していて保育園休んでいる。泣き方が尋常でなくてかわいそう。おむつがかぶれてるようで、聞いたことのない声が出ている。 こんな感じ。 www.youtube.com きのう、ちょっと調子が悪いので迎えに来てくださいって保育園から電話が来て、スイカべすぎたかな〜と思いながら車で迎えに行ったら、マツダのナビが、今日はスイカの日ですって教えてくれておもしろかった。 仕事はあしたで今半期が終わりで、面談があったり、締め切りもあったり、実家のパソコンも壊れて電話がかかってきたり、パソコン壊れた情報のついでに、母が10日前から入院していることがわかったり、すべてのイベントが同時に発生していて忙しい。 きのうの日記に書いたお金の使い方のには、毎日カフェラテを飲むんじゃなくて、月から木曜は普通のコーヒー、金曜にカフェラテ、みたいに、ご褒美があると幸福度が高まるって書い

    ■ - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2022/07/29
  • 奇声 - hitode909の日記

    子供はまだそんなにしゃべれなくて、最近、バイバイだけ言えるようになった。ちゃんと手も振ってるので賢い。 あとは、奇声メインで、電気グルーヴのユーのネヴァーって曲の1:54からのパートをイメージするとこれに近いサウンドが出ている。 あとは、この曲の2:12からのパート。 上の曲が1997年、下が2013年で、16年の時を経て奇声のクオリティも進化していると思う。

    奇声 - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2022/06/08
  • ■ - hitode909の日記

    年越しだから新福菜館でラーメンべた.チャーハンもべたところ,チャーハンおいしかったけど,べすぎた.おいしいとは思う.おいしいけど,べすぎるというのはよくない. View this post on Instagram A post shared by 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) www.instagram.com しかしながら,年末感というか,プレミアム感を出すために,普段はラーメンべてるのに,チャーハンも追加するというのは,ベネフィット感があると主張したとして,誰かれも怒られることはないと思う.しかし,そもそも,たくさんべればめでたいという価値観は,戦後にチューイングガム大量に噛むと甘みが増すとか言ってる時期で卒業すべきであって,このようなグローバルオポチュニティー世紀である21世紀に,世界中が貴重な資源を取り合いオポチュニティーな感じがあるのに,そうや

    ■ - hitode909の日記
  • 子供の能力が上がってきている - hitode909の日記

    浴槽で直立する 以前はつるんとすべったりしていたけど、最近は自立している シャワーホースを掴んで、シャワーの向きを変える ホースをねじるとシャワーヘッドの向きが変わることに気づいて、毎日掴んでいる 風呂に浸かりながら、浴槽の水を直接飲む 衛生的には問題ありそうだけど、自発的に水分補給できている 浴槽のフチに口をつけて水をブクブクする 水を飲んでる過程で偶然ブクブクしたのがおもしろかったみたいで、毎日ブクブクしている 一緒にブクブクしてあげると、お前もなかなかやるじゃん、みたいな感じで頭をなでてくれる。

    子供の能力が上がってきている - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2022/03/28
  • いいマイクアームを買った - hitode909の日記

    でかくて良いマイクを買ったところ、でかさゆえに、机が狭くなってしまっていた。 でかい以外は便利で、音がとぎれとぎれです!って言われる機会も減って、ミーティングのストレスも軽減された。 blog.sushi.money 解決策としては、マイクアームを買うという解決策が一般的なのだけど、しかしこういうカメラの三脚みたいな物体のが顔面の前に飛び出ているのは邪魔そう。 ヴォーカルのレコーディングならこれでいいけど、文字を読み書きしながら喋りたいので、視界を遮られるのは困る。 調べれば調べるほど、ElgatoのWave Mic Arm LPがよさそうに思えてきていた。上に貼ったアームと比べると、下から支持してくれるので視界に入りづらい、という製品。 しかしAmazonでは3万円で取引されていたり、5月末に発送だったりする。 寝る前にベッドでtwitter検索して利用者の声を眺めたり(最近は、Goog

    いいマイクアームを買った - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2022/02/21
  • 平安神宮で結婚式するのはおすすめ - hitode909の日記

    平安神宮で結婚式をやった人向けのサブスクがあって、年会費2000円支払う代わりに、正月にお祓いしてもらえたり、春には桜を見る会が企画されていたり、あとは平安神宮の隣の庭に無料でいつでも入れるようになる。 お祓い空間は奇妙な空間で、後ろの方から、賽銭箱に小銭がチャリチャリ投げ入れられるサウンドが聞こえる。全自動で集金できててすごいな、と思って、いつかはこういう商売をしたいと願っている。 ということがあって、京都にしばらく住む予定があるなら、平安神宮で結婚式しておくと、その後の初詣体験がちょっとよくなるのでおすすめ。 平安神宮にお参りに来ても、庭まで来る人は少ないようで、全然人が居なくてよかった。この季節に来ても殺風景であまり楽しくないためかもしれない。 どうでもいいけど正月に車で行くのはおすすめできなくて、バスか地下鉄で行けばよかった。 の運転で平安神宮に向かってみたら駐車場を探すうちに将

    平安神宮で結婚式するのはおすすめ - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2022/01/04
  • 引っ越しによって浴室乾燥がなくなった人いたらコメントください! - hitode909の日記

    引越し先ここでいいか、というところが見つかった。募集がかかってすぐの部屋を見つけて問い合わせして、これから退去、改装があるのだけど、退去後あたりのタイミングで部屋を見せてもらってから契約、という流れで話を進めさせてもらっている。 いったん同じレイアウトの別室を見学させてもらって、ここならいいだろう、という雰囲気だった。他の方に取られる心配をしていたけど、もう募集は止めてくれたとのこと。 気になるのが、いま住んでるのが分譲賃貸の設備充実マンションなのが、普通のレトロマンションくらいの設備になるので、ビルトイン食洗機と浴室乾燥機がなくなること。 食洗機は周りの子育て世代はみなパナソニックの40点洗える大きめのを使ってるので、そういうのを買うのがよさそう。水栓が交換不能なタイプだったらあきらめてタンク式のを買うしかないけど、そこは大家さんに蛇口の型番を聞く。 panasonic.jp 食洗機は置

    引っ越しによって浴室乾燥がなくなった人いたらコメントください! - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/11/11
    リネンルームというか風呂場の横の納戸に除湿器を置いて洗濯乾燥モードで乾かしている。タイマー付きなので問題ない。
  • Google Maps上で二点間の中心点を観察できるページを作った - hitode909の日記

    最近引越し先を探していて、もうちょっと北がいいとか、通勤を考えるとうちのオフィスに近いほうがいいか、とかディスカッションしていたのだけど、実際のところ中心点はどこなのか?と気になってきた。 Google Maps上で経路は見えるけど中心点は見えないので、ちょっとAPIを呼んで可視化するページを作った。 きのうの深夜と今朝の早朝にちょっとずつ作ってるうちに方向性がぶれてきて、中心点に、「愛」と書かれたピンがプロットされる。 オフィス間の中心見ての通り、我が家の職場の中心点は御所の中心付近で、ここに住むと双方への通勤が非常に快適になることがわかった。 せっかくなので好きなキーワードを入力して、好きな場所と場所の中央を見えるようにしている。 よく冗談で、いまから東京オフィスと京都オフィスの中心で集まって、そこで宴会をしよう!とか言っているのだけど、その正確な場所を割り出せる。 はてな京都オフィス

    Google Maps上で二点間の中心点を観察できるページを作った - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/10/30
  • 「〇〇だということ、それ自体が〇〇である」という論調 - hitode909の日記

    「これよくなくなくなくなくなくない」みたいな、好きなだけ繰り返しができる言葉が好き。 「〇〇だということ、それ自体が〇〇である」という論調、無限に再帰的に続けていけるのか、何段階かで止まるのか気になる— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年10月7日 考えてみると、よくなくなくなく…は意味が反転しているだけだけど、この場合は抽象度がどんどん上がっていって意味が取りづらくなっていく。 「好きである」 何らかの好みがある人 「好きということ、それ自体が好きである」 ラブアンドピース的な人 「好きということ自体を好きということ、それ自体が好きである」 ヒッピー的な文化を肯定する人 「好きということ自体を好きということ自体を好きということ、それ自体が好きである」 文化研究の是非について論じている 好きということ自体を好きということ自体を好きということと比べると、私は、好き

    「〇〇だということ、それ自体が〇〇である」という論調 - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/10/08
  • 子供のBody Batteryを計測する - hitode909の日記

    以前id:yanbeさんがfitbitを装着して睡眠時間とか計測されてたのを思い出して、子供に装着してみたら、ちゃんと心拍数が取れた。心拍数120って出てきて、早いな!と思ったけど赤子はそんなものなようだった。 子供の足にGARMINの腕時計をつけたら心拍数、ストレス、Body Batteryを測れるようになった。おもちゃをあげてみてストレスの上下を観察することで何を求めているか分析できそう。今はストレス95だけどニコニコしておもちゃを舐め回している— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年8月26日 授乳中、ストレスレベルが50くらいまで下がった、すごい— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年8月26日 ストレスやBody Batteryは一応表示されたけど遊び用くらいのものだと思って、もっと言えば大人向けの数字も、いろんな値から計測

    子供のBody Batteryを計測する - hitode909の日記
  • ジョーズおもしろかった - hitode909の日記

    ジョーズおもしろかった。 同僚とゾンビ映画の話をして、ゾンビ映画が好きならサメ映画もオススメだよ〜という話をしたらジョーズ観たくなったので観た、最高 https://t.co/iN61ONNRNd— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年8月12日 ゾンビとサメ映画の関係としては、危険な動物が人間に危害を加えようとするので対処する、という構造は同じで、海水浴場でサメが出るのでも、海水浴場にゾンビが出るのでも同じ映画になると思う。 最終的にゾンビやサメは駆逐されることになるとして、ゾンビは病原に感染する前は普通に人間として活動していたし、サメは人間とは親しい哺乳類だし、そういう動物が駆逐されるのを見て大喜びするのはモラル的にどうなの、人とゾンビ、人と動物が共に生きる道はないのか、という手放しに喜べないもやもや感も似ている。 最近のサメ・ゾンビ界はどうなっているかな、と

    ジョーズおもしろかった - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/08/13
    サメは魚類ですが……
  • 育休を取得してから復帰するまでのまとめ - hitode909の日記

    4〜6月まで、育休を取得していた。こまごまとした出来事があったので、育休を取得して復帰するまでのことをまとめておく。 育休について 育児休業は国の制度で、会社の制度ではない。よく、何ヶ月か休むんです、と言うと、いいですね、うちの会社にはそういうのがなくて、と返されたりするけど、国の制度なので、まともな会社なら、ないことはないはず。ないように見えているとしたら、制度としてはあるけど雰囲気的に取りにくいか、当に違法な状態で制度がない、ということらしい。 もう一つ、あまり知られていないこととしては、育児休暇ではなくて育児休業である、ということ。僕もしばらく知らなくて途中で気づいた。 前提 職業や労働環境が違うとぜんぜん違う話になりそうなので最初に書いておくと、Webアプリケーションエンジニアをしていて、ここ一年ほどは自宅からリモートワークしていた。 採用情報はこちら。全員応募してください。 h

    育休を取得してから復帰するまでのまとめ - hitode909の日記
  • 男性育休シリーズ - hitode909の日記

    男性の育休についてのKindle Unlimitedにあったのでざっと読んだ。 育休は国の制度なので誰にとっても平等だけど、知らない制度があったりなかったりして、知識の有無によって損得がある。 金銭面 育児休業給付金の振り込みは休み始めてから2.5〜3ヶ月後になるので、100万円くらい貯めておいたほうがよい、とのことだった。 ちゃんと調べず休み始めて、いつ振り込まれるのかな〜とニコニコして待っているけどまだ振り込まれず、の情報を信じると、今月末か来月くらいになりそう。 多少は貯蓄があるとはいえ、2〜3ヶ月のあいだダブルインカムがゼロインカムになるのは初の体験で、お金の心配に脳のリソースを持っていかれると判断力が低下するのでよろしくない。 毎月の収入を失って分かったことは、給料さえ毎月入ってきたら何でも買えるということ。今は無収入なので買えないけど、給料が入っていたらリヴァイ兵長がしゃ

    男性育休シリーズ - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/06/07
  • にほんごであそぶonkさんの夢 - hitode909の日記

    夢、テレビを見てたら、onkさんが教育番組の講師としてレギュラー出演していて、言葉の成り立ちに関する歌や踊りを披露される。 色とりどりの衣装に身を包むわけでもなく、いつものRubyKaigiのTシャツにスニーカーでスタジオに登場されていた。 プログラミング好きな人物を増やすには、まずは子供に向けて、そして国語教育をしっかりしなければいけないのだなあ、と感心した。 考察 実際のところ収録にどれくらい時間がかかるのか気になる。毎日10分の番組に出演しながら、フルタイムの仕事と共存できるものだろうか。

    にほんごであそぶonkさんの夢 - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/06/01
  • オライリーのPDFをFire HDで読みつつ注釈を別のデバイスからも見たい - hitode909の日記

    普段、電子書籍KindleかO'Reillyで買っていて、Kindleなら何も考えなくてもライブラリに追加されるけど、O'Reillyで買ったファイルは自力でファイルをタブレットまで送り届ける必要がある。 レイアウトが固定のはFire HDで読んでいるので、なんとかしてFire HDでO'Reillyの技術書を快適に読みたい。 メールで送る手法やUSBで転送する手法では、1ファイルずつ送ることになって面倒。 Dropboxダウンロード機能を使うと便利だったので記しておく。 O'Reilly Japan Ebook StoreのDropboxダウンロード機能を使う オライリーの電子書籍にはDropboxダウンロード機能というのがあって、Dropboxのアカウントを連携すると、買ったをDropboxのフォルダに追加してくれる。全部まとめてダウンロードする機能もあり、これによって1ファイル

    オライリーのPDFをFire HDで読みつつ注釈を別のデバイスからも見たい - hitode909の日記
    kamanobe
    kamanobe 2021/05/27