タグ

2011年4月12日のブックマーク (8件)

  • 「クラウド型技術」が大震災に呼応する【前編】――災害情報を瞬時に共有する「sinsai.info」の力

    社団法人wia代表理事/経営コンサルタント。 大学卒業と同時に経営コンサルタントとして独立。以来、社会起業家の育成や支援を中心に活動する。 2009年、国内だけの活動に限界を感じ、アジア各国を旅し始める。その旅の途中、カンボジアの草の根NGO、SWDCと出会い、代表チャンタ・ヌグワンの「あきらめの悪さ」に圧倒され、事業の支援を買って出る。この経験を通して、最も厳しい環境に置かれた「問題の当事者」こそが世界を変えるようなイノベーションを生み出す原動力となっているのではないか、という着想を得、『辺境から世界を変える』を上梓。 2011年6月末より、東北の復興支援に参画。社会起業家のためのクラウドファンディングを事業とする社団法人wiaを、『辺境から世界を変える』監修者の井上氏らとともに9月に立ち上げた。 twitter : @tetsuo_kato 逆境から生まれるイノベーション 2011年3

  • https://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1376

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    効率よい支援活動のサポートと、支援活動を楽しい物にしようという狙いで作成中
  • ターニングポイントになった夜

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ ▼その3:「ありがとうと言われたいだけの

    ターニングポイントになった夜
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    Good Job! > 助けあいジャパンボランティア情報ステーション:"なるべく多くのネットユーザーに情報を届けるためには、ボランティア情報のデータベースを作って、APIで公開する"
  • 連載:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社

    第40回RVM(Ruby Version Manager)による環境構築(2) 三村益隆 2010-04-27

    連載:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    Rubyに関わる,執筆者自身の旬なテーマを扱った,リレー形式の連載
  • Wikispaces

    We are sorry, but the site you are looking for no longer exists Wikispaces was founded in 2005 and has since been used by educators, companies and individuals across the globe. Unfortunately, the time has come where we have had to make the difficult business decision to end the Wikispaces service. We first announced the site closure in January 2018, through a site-wide banner that appeared to all

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    怪しげな情報源をもとに記事を発信したり、事実とは異なる報道をしたりするメディアをネット利用者から「告発」してもらう「恥辱の壁」のサイト
  • グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用を開始していた

    グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用を開始していた グーグルがより速いWebを実現するために、HTTPを高速化した新プロトコル「SPDY」を開発中であることは、昨年夏に公開した記事「グーグルがWebを高速化するために何をしているか」で紹介しました。 SPDYの話題はその後ほとんど見かけなくなりましたが、グーグルはそのSPDYをChromeに実装し、同社のサービスで利用していることがニュースサイトConceivably Techの記事「Google Chrome Gets SPDY – And An Onscreen Keyboard」で指摘されています。 なぜグーグルはひっそりとSPDYを有効化したのだろう? SPDYとは従来のWebのプロトコルであるHTTPを改良し、毎回同じ情報がやりとりされるヘッダの情報を圧縮したり、リクエストの回数

    グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用を開始していた
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    chrome://net-internals/ で通信内容を可視化できる
  • 福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況|原子力|東京電力

    福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況 ■ご案内■ 2011年4月12日 福島第一・第二原子力発電所のモニタリング情報は、ページが変更になりました。 モニタリング情報などの詳細は、下記ページをご覧ください。 福島第一原子力発電所 構内での計測データ(既設モニタリングポスト/仮設モニタリングポスト/モニタリングカー) 福島第二原子力発電所 構内での計測データ(既設モニタリングポスト)

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    東京電力による福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況のCSVダウンロード始まる #hack4jp #atmc #jishin #jisin #sinsai
  • sinsai.info を1ヶ月やってきて思うこと【関治之】 | TechWave(テックウェーブ)

    みなさまこんにちは。TechWave のジオメディア担当、関です。 今は、仕事の傍ら、 sinsai.info という復興支援プラットフォームの総責任者をしております。 震災があった日から既に1ヶ月が経ちました。震災発生当日に sinsai.info の管理を引き継いでから1ヶ月。ひたすらサイトの改善作業に時間を費やしてきましたが、ここで1ヶ月間の活動を振り返ってみたいと思います。 今回の震災は非常に広範囲に影響し、現地でのライフラインが分断され、携帯の電波も通じない、電気も使えないと言った状況で、そのような状況に際してのITの無力さを痛感させられる1ヶ月でもありました。sinsai.info の活動を通じても、被災地域に対してダイレクトに支援ができないというもどかしい思いを常に感じてきました。 実はこの活動を通じて一番助けられたのは私自身かもしれません。現地入りしても足手まといにしかなら

    sinsai.info を1ヶ月やってきて思うこと【関治之】 | TechWave(テックウェーブ)
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/12
    今後に繋がる『4つのオープンマインド』は必読。別途、記述される予定の『貢献度をベースとしたボトムアップの意思決定プロセス』に、興味があります