タグ

2015年12月1日のブックマーク (6件)

  • COP21開幕 パリに現れた風刺ポスター、安倍首相の頭に原発 無断貼り出しで撤去 (withnews) - Yahoo!ニュース

    地球温暖化を防ぐため、すべての国が参加して新しい枠組みづくりを目指す「国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議」(COP21)がフランス・パリ郊外で始まりました。そんな中、ある芸術団体がパリ市内で600種類以上の風刺ポスターなどを掲示。なかには安倍晋三首相の頭の上に原発が乗っている風刺ポスターもありました。 【フォトギャラリー】安倍首相の頭に原発…COP21開幕で風刺ポスター続々登場 COP21開幕に合わせてパリ市内で活動を始めたのはイギリスの芸術団体「Brandalism」(ブランダリズム)。19カ国80人のアーティストが600以上のポスターを街中に掲げました。 ブランダリズムによると、共通するテーマは「企業広告や消費主義、化石燃料への依存が、気候変動とどのように結びついているかを明らかにすること」でした。ポスターはバス停などの広告スペースに無断で掲示。いずれも、COP21のスポンサー

    COP21開幕 パリに現れた風刺ポスター、安倍首相の頭に原発 無断貼り出しで撤去 (withnews) - Yahoo!ニュース
    kamayan
    kamayan 2015/12/01
  • 栃木県塩谷町「鬼怒川水害で洪水になったから福一事故の処分場候補地は返上するよ」→環境省「返上はあり得ない!」 | Buzzap!

    栃木県塩谷町「鬼怒川水害で洪水になったから福一事故の処分場候補地は返上するよ」→環境省「返上はあり得ない!」 | Buzzap!
  • 天高く馬肥ゆる秋 : 故事ことわざ辞典

    天高く馬肥ゆる秋の解説 【読み方】 てんたかくうまこゆるあき 【意味】 天高く馬肥ゆる秋とは、秋の快適な気候のこと。 【注釈・由来】 秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節でもある。 秋の季節の素晴らしさをいう句で、多く手紙などで時節の挨拶として用いられる。 「肥ゆる」は文語動詞「肥ゆ」の連体形。 杜審言の詩『蘇味道に贈る』にある「雲浄くして妖星落ち、秋高くして塞馬肥ゆ」に由来する。 昔、中国では、北方の騎馬民族の匈奴が収穫の秋になると大挙して略奪にやってきたので、前漢の趙充国はそれを見抜き、「馬が肥ゆる秋には必ず事変が起きる、今年もその季節がやってきた」と、警戒の言葉として言った。 匈奴が滅びた後は、現在の意味で使われるようになった。 【出典】 杜審言・詩『蘇味道に贈る』 【例文】 ・庭の木にも柿がたくさん実り、天高く馬肥ゆる秋となりました。 ・天高く馬肥ゆる

    天高く馬肥ゆる秋 : 故事ことわざ辞典
    kamayan
    kamayan 2015/12/01
  • 向井理さん、つげ義春さん…悼む声続々 水木さん死去:朝日新聞デジタル

    30日に死去した漫画家・水木しげるさんは、妖怪や戦争を描いた作品だけでなく、天衣無縫の人柄でも慕われた。その「大往生」を多くの人が悼んだ。 東京・京王線調布駅近くの事務所には30日昼から旧知の編集者らが訪れた。ファンの花束や弔電も届けられた。柳田国男の「遠野物語」漫画化などを担当した元中央公論社社長の嶋中行雄さん(69)は訃報(ふほう)をテレビのテロップで知り、駆けつけた。水木さんとは1980年代に「ゲゲゲの鬼太郎」の愛蔵版を担当してからのつきあい。自らの体験から戦争のつらさや悲惨さを語っていたといい、「死体が川を流れてきたことや、ワニがそれをかじっていた話など、九死に一生を得て帰ってきたとおっしゃっていた」と振り返った。 過酷な体験にもかかわらず、好奇心の強さと天性の明るさは変わらなかったようだ。水木さんの評伝を執筆したノンフィクション作家の足立倫行(のりゆき)さん(67)は、文化人類学

    向井理さん、つげ義春さん…悼む声続々 水木さん死去:朝日新聞デジタル
    kamayan
    kamayan 2015/12/01
  • 行列日本一のとんかつを食べてきて死んだ

    家族でいい肉をってこいという指令がくだった。 家人は豚肉が死ぬほど好きだし、メールアドレスが「agemono-daisuki」である。とんかつだなこれは。 じゃあ最高のとんかつってなんだろう。調べたところ東京Xというブランド豚があるらしい。有名店は大阪府八尾市。し、知ってる……実家の近くだ。 東京Xをたべに大阪へむかった。 この記事はとくべつ企画「肉」シリーズのうちの1です。

    行列日本一のとんかつを食べてきて死んだ
    kamayan
    kamayan 2015/12/01
  • はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

    [追記はじまり] 予想通りと言うべきか、はてなブックマークにてリストから抜けた方を何人も紹介いただいた。中には、何で自分で入れなかったのか不思議になる人も含まれており、5人だけ追加させてもらった(タイトルも人数を変更した)。それでもまだ足らないと思うが、一応ここまでとさせてください。 2021年7月にこれの続編となるエントリを公開しました。 [追記おわり] 少し前に、の編集者らしき方の「はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない」という文章を読み、論旨には特に文句はないのだが、そもそもはてなブログやはてなダイアリーの書き手から物書きになった人って誰がいたっけと疑問が湧いた。 ワタシは過去はてなダイアラー単著紳士録なんてものを書いており、これを書いた2011年以降に出てきた人も含め、はてなブログ/はてなダイアリーを踏み台にして物書きになった代表的な人をまとめてみた。 条件としては、何より

    はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴
    kamayan
    kamayan 2015/12/01