タグ

ブックマーク / getnews.jp (46)

  • テレビ東京が社員のSNSでの不適切な発言をお詫び 「けものフレンズ2」の騒動が拡大中|ガジェット通信 GetNews

    先日、ガジェット通信では下記の記事をお伝えした。 「ケムリクサ」たつき監督「半年ぶりに布団で寝た」「家は1年弱帰ってない」ツイートに心配の声が多数 https://getnews.jp/archives/2141621[リンク] 4月7日に、「けものフレンズ」や「ケムリクサ」で知られるたつき監督が「半年ぶりに布団で寝た」「家は1年弱帰ってない」とツイートし大いに話題となる。 翌4月8日、「けものフレンズ2」の木村隆一監督が アニメ業界であれ何の仕事であれ、家に帰ってないなんて自慢にならない。 身体壊すほど働かなきゃいけないならアニメなんて作る必要はない。 無理をしてしまう時はある、けど身体を壊しては元も子もない。 他人にそれを強要しないよう自戒したい。 — 木村 隆一 (@Ryuichi_Kimura) 2019年4月8日 アニメ業界であれ何の仕事であれ、家に帰ってないなんて自慢にならない

    テレビ東京が社員のSNSでの不適切な発言をお詫び 「けものフレンズ2」の騒動が拡大中|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2019/04/16
  • 上野動物園の中の人が『けものフレンズ2』に触れたところアンチからコメント集中 生物多様性の大切さを訴えただけなのに……|ガジェット通信 GetNews

    ジャパリパークではいろんなフレンズが共存しているのに、どうしてついったーちほーのヒトは争ってばかりなの? ふしぎー! 都立動物園の『Twitter』公式アカウント・東京ズーネット(@TokyoZooNet_PR)がテレビアニメ『けものフレンズ2』(テレビ東京系/月曜深夜放送)に言及したところ、リプ欄に大量の“アンチ”が召喚され、地獄のありさまになってしまった。 発端は、東京ズーネット(中の人は上野動物園の職員らしい)が『けもフレ2』に絡めて生物多様性の保全を訴えた以下の一連のツイート。 「喪失感」の意味に違いはあれ、前作との継続と断絶から生じる喪失感が世界観のベースにあるとすれば、その事自体がメタな形でアプリ時代から作品を貫いているように思うし、動物園アカウントとしてはそこに「絶滅と保全」「喪失と希望」を重ねてしまうのですがそれはミライへの関わり方でもあります。— 東京ズーネット[公式]

    上野動物園の中の人が『けものフレンズ2』に触れたところアンチからコメント集中 生物多様性の大切さを訴えただけなのに……|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2019/02/26
  • SFアニメ『カウボーイビバップ』が米実写テレビシリーズ化 『マイティ・ソー』シリーズの脚本家が参加 | ガジェット通信 GetNews

    の人気SFアニメ『カウボーイビバップ』に関して、米国で実写テレビシリーズの企画が進行していることが明らかになりました。Deadline Hollywoodなどが伝えています。 Tomorrow Studiosが英製作会社のITV Studiosと共同で製作を手掛け、人気ドラマ『プリズン・ブレイク』のテレビプロデューサーであるマーティ・アデルスタイン、オリジナル版を製作したサンライズなどが製作総指揮に名を連ねています。脚には、映画『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』や映画『マイティ・ソー/バトルロイヤル』のクリストファー・ヨスト。 『カウボーイビバップ』は、2071年の火星を中心とした太陽系を舞台に、賞金の掛かった犯罪者を追って宇宙を飛び回る、通称“カウボーイ”と呼ばれる賞金稼ぎたちの物語。テレビ東京系などで1998年4月から放送を開始し、その後WOWOWに放送局を移して全26話が放送

    SFアニメ『カウボーイビバップ』が米実写テレビシリーズ化 『マイティ・ソー』シリーズの脚本家が参加 | ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2017/06/08
    レッドドワーフ風味に仕上がれば及第点、米版ドラゴンボール・米版北斗の拳くらいが期待値
  • 【けもフレ】連日大盛況の「ジャパリカフェ」でフェネック&PPPの声優さんにお話しを聞いてきたよ!|ガジェット通信 GetNews

    大人気アニメ『けものフレンズ』の世界観が楽しめる「ジャパリカフェ」が東京・原宿にて期間限定でオープン中。連日多くのファンが訪れています。 某日、この噂を聞きつけた4人のフレンズがカフェを訪問! キュートでおいしいメニューを楽しむ、宮佳奈さん(フェネック)、築田行子さん(フンボルトペンギン)、根流風さん(コウテイペンギン)、田村響華さん(ジェンツーペンギン)に色々とお話を伺いました。 ※小野早稀さん(アライグマ)は、インタビュー後に急遽駆けつけました! 「ジャパリカフェ」でワイワイするフレンズたち。 フェネックちゃん&PPPのみんなにインタビュー! ―アニメ『けものフレンズ』が社会現象的ブームになったことは、皆さん実感されていますか? 一同:はい! 宮:でもスタッフさんたちを含め、自分たちが一番ブームになっていることに気付くのが遅かった様な気がします。 築田:うんうん、水族館に行ったこ

    【けもフレ】連日大盛況の「ジャパリカフェ」でフェネック&PPPの声優さんにお話しを聞いてきたよ!|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2017/05/19
  • 『けものフレンズ』コラボの東武動物公園にいってきた【動画あり】 飼育係たちへインタビューで裏話もどっさり|ガジェット通信 GetNews

    4月22日から6月25日の期間限定で、『けものフレンズ』とコラボを開始した東武動物公園。一時間に一度放送されるアライさん役の小野早稀の園内アナウンスや、一ヶ月に一度のけものフレンズで動物解説コーナーを担当した飼育員の方々の特別ガイドなどが実施される。 初日に現場に突撃してきたサブカルライターのモトタキが見どころをお伝えする。 初日は11時10分の時点で、何千枚も用意した缶バッチが完売したそうだ。想定を超えるけものフレンズ人気に担当者も驚きを隠せていなかった。 けものフレンズ公式アカウントやアライさんの担当声優・小野早稀のアナウンス 小野早稀によるアライさんの園内アナウンスは、東武動物公園のどこでも聞けるわけではない。動物たちは音に敏感なのでスピーカーの設置場所は限られているのだ。動画撮影を試みたポイントは、アライグマが居る小獣舎前にあるスピーカー。聞き取りやすく、スピーカーも見つけやすいの

    『けものフレンズ』コラボの東武動物公園にいってきた【動画あり】 飼育係たちへインタビューで裏話もどっさり|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2017/04/27
  • 『「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL』が狩りつくされてさばんなちほーに。転売や廃墟ED動画も。|ガジェット通信 GetNews

    2017年4月14日(金)より新宿マルイアネックスで開催の『「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL』が、開始3日目にしてほぼ全商品完売となったようだ。 残る商品は主題歌CD(通常版)のみ 新宿マルイアネックス公式サイトやアニメイベントの公式Twitterアカウントによると、日16日15時30分の時点で商品は『CD「ようこそジャパリパークへ」(通常版)』のみとなり、他のグッズはすべて完売となった。 また、下記の商品は残念ながらイベント期間内再入荷予定なしとなっている。 ■再入荷予定なし■ ・サーバル&キタキツネT(白・紺) ・ミニタペストリー(ネコ科1・サーバル・PPP・ロイヤルペンギン) ・アクリルキーホルダー(ニワトリ) ・スクエアクッション ・クリアファイル総柄 ・プラペンケース その他の商品は入荷未定または予定ありとなっているため、グッズの購入検討者は一度

    『「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL』が狩りつくされてさばんなちほーに。転売や廃墟ED動画も。|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2017/04/17
  • 「小さなお子さんの成長記録を残す上で大事なことは……」 ジャパネットたかた前社長の言葉が共感を呼ぶ | ガジェット通信 GetNews

    入学式のシーズンとなり、お子さんの記録をビデオや写真等で撮る機会も多くなることと思われる。 「ジャパネットたかた」の高田明・前社長(@A_TAKATA)は、2011年に『Twitter』にて @A_TAKATA 私は、今の仕事に入る前はカメラ店を経営してました。そこで、小さなお子さんの成長記録を残す上で大事なことは、撮影時に必ずお父さん、お母さんも一緒にが大事。何故?成長したお子さんにとって、自分の小さい頃の姿より若かりし頃の親の姿に感動するからです。私の経験。 — 高田 明 (@A_TAKATA) 2011年1月14日 私は、今の仕事に入る前はカメラ店を経営してました。そこで、小さなお子さんの成長記録を残す上で大事なことは、撮影時に必ずお父さん、お母さんも一緒にが大事。何故?成長したお子さんにとって、自分の小さい頃の姿より若かりし頃の親の姿に感動するからです。私の経験。 とツイートしてい

    「小さなお子さんの成長記録を残す上で大事なことは……」 ジャパネットたかた前社長の言葉が共感を呼ぶ | ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2017/04/02
  • 参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(下) 「表現の自由を守る党の活動は練り直さないといけない」|ガジェット通信 GetNews

    2016年7月10日に投開票が行われた参議院議員選挙で得票数29万1188票を得ながら落選した山田太郎氏のインタビュー。前編では、約29万票という投票数の影響や、選挙戦の戦略についてお聞きしました。 参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」 https://getnews.jp/archives/1506957 [リンク] 後編では、選挙戦の反省とともに、表現の自由を守る活動を今後どのように展開していくのかお聞きしています。自身のことを「政治家に向いていない」と語る山田氏にはみんなの党の解党などについても語って頂きました。 「僕は政治家に向いていない」 --表現の自由を守る党のお話もお聞きしたいと思います。前回のインタビューで、「地方議員もありだ」というお話もされていましたが、例えば党としての公認とか推薦を出すとか、そうい

    参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(下) 「表現の自由を守る党の活動は練り直さないといけない」|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2016/08/18
  • 参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」|ガジェット通信 GetNews

    2016年7月10日に投開票が行われた参議院議員選挙で新党改革から出馬し、主に「表現の自由」を掲げて29万1188票を集めながら落選した山田太郎氏。ガジェット通信では選挙前にもインタビューを実施しましたが、選挙後にもお話を伺うことができました。前半では、約29万票という投票数の影響や、選挙戦の戦略についてお聞きしています。 <参考記事> 選挙直前!山田太郎参議院議員インタビュー(上) 「表現の自由を守る活動をしてきた人たちにリスクを取っている」 https://getnews.jp/archives/1479277 [リンク] 選挙直前!山田太郎参議院議員インタビュー(下) 「国会の中に表現の自由を守る勢力を作る必要がある」 https://getnews.jp/archives/1479281 [リンク] 「政界でもみんなびっくりしている」 --まず、約29万票という得票数を、どう捉えて

    参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2016/08/18
  • 古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews

    ※5/13編集部追記 当記事で取り上げた『声かけ写真展』について、会場となったIID 世田谷ものづくり学校を運営・管理する株式会社ものづくり学校は5月10日に「多くの皆様に不快を与える内容の展示を許可したことに関して、深くお詫び申し上げます」とする謝罪コメントを発表しています。 2016年5月4日〜8日開催された展示「声かけ写真展」につきまして【IID事務局】 http://setagaya-school.net/FromIID/16168/[リンク] 当記事内の見解は執筆者によるものであり、ガジェット通信を代表するものではありません。 ※※以下文 今からおよそ30年前、日に『声かけ写真』という文化が存在していた。 聞きなれない言葉かもしれないが、要するにカメラを趣味にする人が、公園や学校などで子どもたち(主に少女)に声をかけて了解をもらい、写真を撮影する、というものである。 言われて

    古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2016/05/10
    アリスクラブライターの「どんちゃん」による企画だとツイッターで見たが…
  • 「野々村議員が富野由悠季にしか見えない」 号泣元県議の初公判にネットも注目|ガジェット通信 GetNews

    「ンァッ! ハッハッハッハー! この日ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」で栄えある『ガジェット通信 ネット流行語大賞2014』の銀賞を受賞した”号泣県議”こと野々村竜太郎・元兵庫県議。 参考記事:『ネット流行語大賞2014』発表! 金賞は「STAP細胞はありまぁす」銀賞には「この日ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! ……ウッ……ガエダイ!」 https://getnews.jp/archives/711452[リンク] 昨年11月の初公判をドタキャンしたことにより、昨日1月26日に神戸地裁でやり直しの初公判が開かれた。ここ数日、ワイドショーなどで2014年の号泣会見の様子を目にする方も多いのではと思うが、世界に衝撃を与えた号泣県議の初公判を見ようと80席の

    「野々村議員が富野由悠季にしか見えない」 号泣元県議の初公判にネットも注目|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2016/01/28
    "頭髪をそりあげてスキンヘッド、体重も増加したようだという野々村県議"  野々村は若ハゲ。http://matome.naver.jp/odai/2140515758108165501
  • 【C89】現役参議院議員が売り子に! 日本を元気にする会・山田太郎氏を直撃|ガジェット通信 GetNews

    国会議員の中でも、表現規制やTPP著作権非親告罪化への反対といったコミックマーケットをはじめとする同人文化を保護する立場で活動しているのが、日を元気にする会の山田太郎参議院議員。例年、コミケでは国際展示場駅前で街頭演説をしているので、その姿を目にしている人も多いのでは? 実は山田議員、3日目の12月31日には、自身が名誉顧問を務めている『AFEE(エンターテイメント表現の自由の会)』で売り子にも立ち、同会が頒布する『AFEEマガジン』を買った人などから握手を求められて気軽に応じていました。 ガジェット通信では、『AFEEマガジン』最新号完売直後の山田議員に直撃。自身の活動やコミケについての思いをお聞かせ頂きました。 ーー毎年、コミケで演説もなされて、今日もブースで売り子をしていらっしゃいます。反応はいかがでしょう? 山田議員:年々良くなってきています。最初は「何をやっているんだろう」とい

    【C89】現役参議院議員が売り子に! 日本を元気にする会・山田太郎氏を直撃|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2016/01/10
  • 政治家が漫画・アニメ・ゲーム叩きを避けている理由は? 赤松健さん「若者はぜひ参議院選挙に行くべき」|ガジェット通信 GetNews

    これまでの20歳から18歳以上に変更される選挙権。2016年7月に予定されている参議院選挙から適用されますが、『ラブひな』『魔法先生ネギま!』などで知られる漫画家の赤松健さんが次のようにツイート。 国会議員は「18才選挙権」や「ネット選挙」を見据えてか、最近は露骨な「漫画アニメゲーム叩き」を避ける傾向にある。ソースは複数の与党議員。つまり今夏、若者はぜひ参議院選挙に行くべきであろう。行かずに「何だ、こいつら実は恐くないじゃん」と思われたら、秋からは蔑ろにされること請け合い。 — 赤松健 (@KenAkamatsu) 2016, 1月 5 国会議員は「18才選挙権」や「ネット選挙」を見据えてか、最近は露骨な「漫画アニメゲーム叩き」を避ける傾向にある。ソースは複数の与党議員。つまり今夏、若者はぜひ参議院選挙に行くべきであろう。行かずに「何だ、こいつら実は恐くないじゃん」と思われたら、秋からは蔑

    政治家が漫画・アニメ・ゲーム叩きを避けている理由は? 赤松健さん「若者はぜひ参議院選挙に行くべき」|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2016/01/08
  • 議員会館で『チョンキール』等の差別ステッカー配布?|ガジェット通信 GetNews

    5月13日に東京・永田町の衆議院第一議員会館内の会議室で開催された『沖縄県祖国復帰41周年記念議員会館学習会「沖縄県祖国復帰の真実」』において、韓国が実効支配している竹島の日領有を訴えるストラップや『日韓断交』ステッカーと合わせて、『強力除鮮液 チョンキール』と書かれた差別を扇動するニュアンスのステッカーが配布されていたと言う情報が『Twitter』から『NAVERまとめ』『はてなブックマーク』で拡散しています。 問題の学習会は“沖縄県祖国復帰41周年記念議員会館学習会実行委員会”の主催・沖縄対策部他の後援により開催されたもので、会場となる会議室を借りた世話人は西銘恒三郎衆議院議員(自民党)でした。この件について筆者が西銘事務所に事実関係を確認したところ、事務所のスタッフより以下の説明がありました。 問題のステッカーやストラップ等は学習会を主催した団体側のボランティアが持ち込んだもので

    議員会館で『チョンキール』等の差別ステッカー配布?|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2015/10/08
    2013年
  • 他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews

    他人のブログの記事や画像を無断でパクり自身のブログに公開しているブログがある。そのブログは『もしも私が総理大臣だったら・・・』というブログサイトで記事のほとんどが他人のブログからのコピーだ。引用レベルではなく、丸々コピー&ペーストというから驚き。 コピーされているブログの大半はウェブテクニック系を占めており、その記事から画像を丸々無断転載。そして画像に至っては、相手のサイトから画像のURLをそのまま引っ張って来ているだけなのだ。いわゆるコピーサイトを閲覧しても画像はオリジナルサイトを参照しているので、負荷はオリジナルサイトに掛かってしまう。 現在このことが問題になっており『Twitter』で騒ぎになっている。そんな被害に遭ったブロガー達は怒り心頭で、このブログを運営しているサイバーエージェントに通報しているようだ。中でも賢い対抗策を打ち出してきているブロガーもいるようだ。 それはパクリブロ

    他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2015/03/21
  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2014/11/22
    こういうイベントは持続することが重要だから頑張って持続してほしい。2年持続すれば指数対数的に参加者が増えると思う。
  • フジテレビ報道局が『Twitter』で「ロリコン」をフォローしまくってると話題に|ガジェット通信 GetNews

    11月20日、 フジテレビ報道局 の『Twitter』アカウント(@fujitv_news)が フジテレビ報道の山中と申します。突然ですが、○○○○○さまについてお伺いしたくメッセージをしました。このツイッターアカウントを一時的にフォローしていただき、ダイレクトメッセージでのやり取りさせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 というツイートを連続して行った。 名前に「ロリコン」という語句が入っている方に、上記のツイートを飛ばしていたようだ。 フジテレビから声をかけられたとあるユーザーは、 フジテレビ報道局なるところから取材させてくれってDM来たけどインタビューじゃないとダメらしいので断りました。さっさと引いたところからすると物だったのかな? なおアカウント名に「ロリコン」とついているアカウントに@ツイートを飛ばしまくっていた模様 — ロリコン紳士GH (@LoliconShinshi

    フジテレビ報道局が『Twitter』で「ロリコン」をフォローしまくってると話題に|ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2014/11/20
  • 社員発明「企業のもの」=報酬規定義務付け―政府 | ガジェット通信

    政府は9日、社員が職務上の研究で発明した特許を「社員のもの」とする現行の職務発明制度について、企業が発明に貢献した社員に報酬を支払う社内ルールを定めることを条件に、「企業のもの」に変更する方針を固めた。研究開発に取り組む社員の意欲を維持しつつ、「発明の対価」をめぐる企業の訴訟リスクを減らすのが狙い。特許庁が来週開く有識者委員会に改定骨子案を示し、了承を得た上で特許法改正作業に入る。早ければ開催中の臨時国会への法案提出を目指す。 現行法では、社員の発明について、企業が将来の商品化などを視野に特許を申請する場合、「相当の対価」を社員に支払って、特許を取得する権利を譲り受ける必要がある。  [時事通信社]

    kamayan
    kamayan 2014/10/12
  • 「週刊誌、オマエが言うなよ……」~「虚構新聞」を超えた!! 週刊誌ガセネタ誤報列伝(第1回)~ | ガジェット通信

    朝日新聞を楽しそうにバッシングする週刊誌 朝日新聞が全メディアから袋叩きに遭っている。それもそのはず、従軍慰安婦問題についての30年以上にわたる誤報、さらには2014年5月に報じた「所長命令に反し、福島第一原発から東京電力職員が撤退」というニュースの誤りを朝日新聞が認め、社長自ら頭を下げたからだ(2014年9月11日に謝罪会見)。 「十八番の『自虐』はどこへ行った? 『朝日新聞』謝罪が甘い!!!」(週刊新潮9月25日号) 「腹の中では悪いと思っていない 『朝日新聞』偽りの十字架」(週刊新潮10月2日号) 「朝日新聞メルトダウン」(週刊文春10月2日号) 「朝日新聞が死んだ日」(週刊文春9月18日号) 「週刊新潮」や「週刊文春」をはじめとする週刊誌は、まるで水を得た魚のように、毎週のように勇ましい大見出しで朝日新聞を猛攻撃している。 ここで素朴な疑問が浮かぶ。「週刊誌よ、おまえに『虚報』だの

    「週刊誌、オマエが言うなよ……」~「虚構新聞」を超えた!! 週刊誌ガセネタ誤報列伝(第1回)~ | ガジェット通信
    kamayan
    kamayan 2014/10/03
  • 小説家・深町秋生×映画ブログ「破壊屋」が映画『渇き。』の魅力を語る! 「ヒロインは薬のメタファー」 | ガジェット通信 GetNews

    第3回宝島社『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した深町秋生さんの「果てしなき渇き」(宝島社刊)を、『告白』の中島哲也監督が映画化。元刑事のロクデナシ親父・藤島が、成績優秀、容姿端麗、学園のカリスマでもある失踪した女子高生の娘・加奈子を探すうちに、娘の当の姿が明らかになるという衝撃の物語が6月27日より公開となります。 役所広司が日映画史上トップクラスのクズを演じ、暴力シーンやドラッグシーンにも果敢に挑戦しながら、中島監督らしい色彩美でポップに仕上げた作は、ドラマの映画化や誰も得しない企画映画、難病もの、広告代理店映画ばかりが生まれる今の日映画界において、キラリと光る希望でもあります。 今回は原作者の深町先生と、毎年読者の投票によるランキング「この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞」を発表している映画情報中心のブログ「破壊屋」管理人ギッチョさんによるスペシャルな対談が実現。「

    小説家・深町秋生×映画ブログ「破壊屋」が映画『渇き。』の魅力を語る! 「ヒロインは薬のメタファー」 | ガジェット通信 GetNews
    kamayan
    kamayan 2014/06/29