タグ

Trainに関するkamecaveのブックマーク (15)

  • 「成田エクスプレス」新型車両を公開 今秋から運行 - MSN産経ニュース

    首都圏の主要駅と成田空港間でJR東日が運行する成田エクスプレスの新型車両が8日、神奈川県鎌倉市の鎌倉車両センターで公開された。今秋から使用を始める。 新型車は従来と同じ白や黒、赤色を使い、先頭同士を連結したときに乗客が行き来できるよう運転席を2階に上げた。フライト情報などを映す液晶モニターを1両に14台設置。座席下の暖房機器を取り除き、荷物が置けるよう広くした。 荷物置き場には防犯カメラや盗難防止用の鍵を付け、デッキにもカメラを設置するなどセキュリティー面を向上。在来線としては初めて、車体の揺れを吸収する装置を付けるなど乗り心地もよくなった。 平成3年3月の成田空港駅開業に合わせて運行開始して以来、新型車の導入は初めて。132両を計約250億円をかけて製造し、来年6月までに、従来型とすべて交換する。

  • 新幹線も在来線もスイスイ フリーゲージ試験 下関で公開 - MSN産経ニュース

    幅の異なる線路をつないだ「可変装置」の上を走行する「フリーゲージトレイン」の試験車両=山口県下関市の山陽新幹線・新下関基地 線路幅に応じて左右の車輪幅を変え、新幹線と在来線の直通運転を可能にする「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車)の軌間変換試験が29日、山口県下関市の山陽新幹線・新下関基地で報道陣に公開された。 鉄道建設・運輸施設整備支援機構などが平成6年から研究を進め、現在の試験車両は2代目。JR在来線の軌道を使った試験を終え、23日からは「軌間変換装置」を取り付けた専用線での走行試験を続けている。 公開された試験では、新幹線の軌間に当たる1435ミリ幅のレールと、JR在来線の1067ミリ幅のレールをつないだ変換装置の上を試験車両が時速10キロ以下で走行。車軸のロックが自動的に外れて線路幅に合わせて車輪が動き、幅の異なる線路を止まることなく走り抜けた。 6月上旬からは新幹線軌道での試

  • asahi.com:フリーゲージトレイン試験公開/下関-マイタウン山口

    ◆JR、新幹線西九州ルート導入予定 車輪の間隔を変えることで、線路の幅が違う新幹線と在来線の双方を走ることができるフリーゲージトレイン=写真=の軌間変換試験が4月29日、下関市のJR西日山陽新幹線新下関基地で初めて報道関係者に公開された。フリーゲージトレインは九州新幹線西九州ルートで導入が予定されている。 ◆レール幅の違い「吸収」 試験は同基地内に設けられた新幹線の線路(幅1435ミリ)と在来線の線路(幅1067ミリ)の二つの規格のレールが敷設された装置付近の線路を使って行われた。車両が時速5〜7キロのゆっくりとしたスピードで装置部分に達すると、台車に据えつけられた車輪の間隔を広げたり狭めたりする装置が作動し、装置部分を通過した。 フリーゲージトレインは、日では94年から研究が始まり、昨年1月から2次試験車両がJR日豊線で格的に在来線走行の試験を続けてきた。今年7月か

    kamecave
    kamecave 2009/05/08
    車輪の間隔を変えることで、線路の幅が違う新幹線と在来線の双方を走ることができるフリーゲージトレインの軌間変換試験
  • 山陽新幹線こだまが男性はねる、一時運転見合わせ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kamecave
    kamecave 2009/04/20
    このせいで45分も遅れたのか。
  • 多彩に春の鉄道マンス 元祖鉄道アイドルも登場 28、29日にはブルトレ展示 門司の記念館 / 西日本新聞

    九州鉄道記念館(門司区清滝2丁目)は3月を「春の鉄道マンス」と銘打ってさまざまなイベントを開催している。 21日は「LOVE FM」(福岡市)の公開生放送があり、元祖鉄道アイドルの豊岡真澄さんが登場。鉄道マニアになったきっかけや、昨年6月に生まれた長男の胎教として、列車の音を聞かせていたというエピソードを披露した。 また、番組では、鉄道ファンが同館に寄せた寝台特急「はやぶさ」と「富士」への思い出手紙が紹介された。東京都杉並区から来た会社員鹿野崇之さん(31)は「はやぶさも富士も乗ったことがある。思い入れがあるだけに廃止されるのは寂しい」と話していた。 同館では28、29日の両日、ブルートレインの車両を展示。車内も一般公開する。 入場料は大人300円、中学生以下150円。開館時間は午前9時‐午後5時。問い合わせは同館=093(322)1006。=2009/03/22付 西日新聞朝刊=◇特集

  • asahi.com(朝日新聞社):潮風号(福岡県) 門司港の今と昔、走り抜け - 鉄子の鉄学 - 鉄道

    潮風号(福岡県) 門司港の今と昔、走り抜け2009年3月22日 印刷 ソーシャルブックマーク 「潮風号」のトロッコ列車の車内 今年4月、北九州市に新しい鉄道が走り始めます。JR貨物と臨港鉄道の一部を利用した路線「門司港レトロ観光線」で、「潮風号」というトロッコ列車が走ります。車両公開が始まったと聞き、見学してきました。 機関車がトロッコ列車を牽引(けんいん)するスタイル。機関車はかつて、南阿蘇鉄道(熊)で、トロッコ列車は島原鉄道(長崎)で使われていました。それらすべてが鮮やかな濃紺にお色直しされ、新しく生まれ変わっていました。 「車体のブルーは、レトロ地区にあるれんがの建物に一番映える色だと思います」と話してくれたのは、北九州市産業経済局・門司港レトロ室のスタッフの方々。みなさんに潮風号が走る路線を案内していただきました。 出発駅はJR門司港駅と隣接する「九州鉄道記念館駅」。ここから古い

    kamecave
    kamecave 2009/03/22
    トロッコ列車、ようやく公開。4月26日運行開始。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • Siemens erhält Großauftrag aus China

    kamecave
    kamecave 2009/03/21
    中国・北京-上海間の車両はジーメンスと契約。ICEと同じタイプ(Velaro)。ジーメンス独占?川崎重工はだめだったのか?
  • asahi.com:お帰り0系 26年ぶり川重兵庫工場へ-マイタウン兵庫

  • 「団子っ鼻」0系新幹線、海の花道を古里へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台船に載せられ運ばれる0系新幹線の先頭車両(18日午後1時45分、神戸市中央区の和田岬沖で、読売ヘリから)=奥村宗洋撮影 昨年12月に引退した0系新幹線の先頭車両が18日、製造元の川崎重工業兵庫工場(神戸市兵庫区)に“帰郷”した。 1983年の製造で、全長約25メートル、重さ約60トン。最終運行後、JR西日博多総合車両所(福岡県)で一時保管されていた。 「団子っ鼻」の愛称で親しまれた車両は、貨物船で博多港からポートアイランド(同市中央区)に運ばれ、この日、台船に載せられ、タグボートに引かれて同工場に向かった。 工場では鉄道資料として保管、一般公開予定はないという。JR西日の担当者は「高速輸送の礎を築いた車両。古里でゆっくり休んで」と話している。

  • 初代新幹線:「0系」里帰り 福岡から兵庫へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • さらばブルトレ、拍手・涙で見送る人の波 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブルートレインの愛称で親しまれ、14日のダイヤ改正で姿を消すJRの寝台特急「はやぶさ」(東京―熊)と「富士」(東京―大分)の下り最終便が13日夜、東京駅を出発した。 両列車の廃止で、東京駅を発着するブルートレインはすべてなくなるため、最終便の乗車券が発売された先月13日は、寝台席券320枚が10秒で完売した。 この日は、夕方から両列車が出発する10番ホームや隣接するホームなどに、カメラを手にした約3000人もの鉄道ファンが詰めかけた。 午後6時3分、汽笛とともに両列車が出発すると、ホームは「ありがとう」「お疲れさま」などという声と拍手で包まれた。 東京・大田区の多摩川河川敷でも午後6時18分、鉄橋を通過する両列車に向かって、約100人のファンが「ありがとうブルートレイン」と書かれた長さ約20メートルのボードを掲げ、ペンライトを振って別れを惜しんだ。 このイベントを企画した神奈川県相模原市

  • ブルートレイン「富士」「はやぶさ」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):さよならオレンジ電車 JR中央線の象徴に終止符 - 社会

    中央快速線のオレンジ電車201系=東京都新宿区のJR新宿駅06年12月から導入が始まった中央快速線の新型車両E233系=東京都新宿区のJR新宿駅  東京を東西に走るJR中央快速線(東京―高尾)のオレンジ色電車が姿を消しつつある。首都圏の多くの路線で経済的な銀色のステンレス車両が投入されるなかで、ひときわ個性が際だった鋼鉄製の単色電車。沿線の象徴として親しまれたが、来年には半世紀余りの歴史に終止符を打つ。  JR東日によると、オレンジ電車は57年に中央快速線に登場。ほとんどの電車が茶色だった当時、路線を区別しやすくしようと色を変えた。  60年代には中央・総武線に黄色、山手線に黄緑色、京浜東北線に水色、常磐快速線に緑色の単色電車が走り出した。しかし80年代後半から軽くてメンテナンスも楽なステンレス車両が登場すると、徐々に姿を消した。単色電車が残る首都圏のJR線は中央快速線と京葉線だけだ。

  • 【ハウツー】新しくなったユーロスターで行く! ロンドン・パリの旅 (1) パリ - ロンドン間が最速2時間15分に! 新しくなったユーロスター | ライフ | マイコミジャーナル

    ユーロスターのどこが変わった? 色部分がイギリス。ヨーロッパ大陸とは離れている イギリスとヨーロッパ大陸を結ぶ国際高速列車、ユーロスター(Eurostar)が2007年、新しく生まれ変わった。 11月14日、ロンドン側の新ターミナル駅として、ロンドン市内北部のセント・パンクラス(St. Pancras)駅がリニューアルオープンした。ユーロスターの全業務が市内南部のウォータールー(Waterloo)駅からセント・パンクラス駅へ引き継がれ、よりスピードアップし、イギリスとヨーロッパ大陸が近くなったと話題だ。 大リニューアルを終えたばかりのセント・パンクラス駅 ユーロスターは、1994年にロンドンとフランスのパリ、リールおよびベルギーのブリュッセル間を結ぶ国際高速列車として誕生。以来、時速300kmのスピード、洗練されたフォルム、高級感の漂う車内インテリアなど、名実ともにヨーロッパを代表する高速

  • 1