タグ

2011年8月25日のブックマーク (20件)

  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    なるほど歌うクジラの進化版ですか / 書籍+音楽とノベルゲー-音楽はそれぞれどうなんだろ
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    「Twitterの基本機能は、”いまどうしてる?(what are you doing?)”から”いま何が起きてる?(what’s happening?)”へと進化した」なるほど
  • TechCrunch

    The central processing unit (CPU) and the graphics processing unit (GPU) handle different types of data. The CPU is used in almost all devices including computers, cellphones, tablets, smartwatches an

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    これでようやく存在価値が生まれたということか
  • 社長の名前、日本一多いのは「誠」

    東京商工リサーチは8月25日、「全国社長姓名調査※」結果を発表。それによると、日一多い社長の名前は「鈴木茂」と「佐藤誠」(ともに163社)であることが分かった。前回調査(2008年3月)でトップだった「田中稔」は119社で12位に大幅ランクダウンした。 「山」「中村」が健闘!? 社長姓で最も多かったのは、「佐藤」で3万1910社。以下、「鈴木」が3万817社、「田中」が2万4427社、「山」が1万9785社、「中村」が1万9506社、「伊藤」が1万9405社で続いた。静岡大学城岡研究室の調査(Internet Explorer 4以上で表示、参照リンク)によると、全国姓ランキングトップ6は「佐藤」「鈴木」「高橋」「田中」「渡辺」「伊藤」なので、「山」と「中村」が健闘(?)していると言えそうだ。 地域別のトップにみると、北海道と東北では「佐藤」、関東と中部が「鈴木」、北陸・中国・四国

    社長の名前、日本一多いのは「誠」
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    サイト名の選択は正しかったということですね
  • 天の川の中心にあるセファイド変光星を世界で初めて発見 - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    発表者 松永 典之(東京大学大学院理学系研究科 特任研究員) 小林 尚人(東京大学大学院理学系研究科 准教授) 永山 貴宏(名古屋大学大学院理学研究科 特任助教) 長田 哲也(京都大学大学院理学研究科 教授) 田村 元秀(国立天文台 光赤外研究部 准教授) 西山 正吾(国立天文台 光赤外研究部 研究員) 発表概要 天の川の中心(以下、銀河系中心と呼びます)は、大質量ブラックホールや大量のガス、非常に密集した星の大集団などが混在していて、天文学でもっとも重要な場所の一つです。 私たちは、「セファイド変光星」という天体がその中心領域に存在することを世界で初めて見つけることに成功しました。これは、銀河系中心に対して赤外線、電波、X線などで様々な観測が1960年代以降行われ続けたにもかかわらず見つかっていなかったものです。 さらに、セファイド変光星の周期性から年齢がわかるという特徴を利用し、銀河系

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    さてコイツはルンバをゴミとみなすのかしらん
  • HONEY BEEシリーズ開発者に聞く シリーズ200万台出荷の裏側

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    「女子高校生、女子大学生をメインターゲットにしています」とにかく音声定額での通話が命!ってことか
  • 「ウイルスバスター2012 クラウド」、SNSページ内のURLチェック機能など強化 

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    多段短縮URLにも対応してるのかな(Twitterたんは悪気なく多段にしやがるので
  • ニコニコ生放送システムダウンについて‐ニコニコインフォ

    ニコニコ生放送システムダウンについて 2011年08月25日 Tweet いつもニコニコ生放送をご利用いただき、ありがとうございます。 現在ニコニコ生放送がシステムダウン中です。 復旧作業中ですので、しばらくお待ちください。 ご利用ユーザーの皆様にご不便おかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    ちょっと最近ダウンが目だつので、原因をはっきり開示して欲しいところ
  • iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザで実現!Web 2.0 Touchが凄すぎる! » SHINGOLOG

    iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザで実現!Web 2.0 Touchが凄すぎる! 2011年8月25日 in iPhone, Web Web 2.0 Touchは、WebKitエンジン上で動作するJavaScriptライブラリです。 2011/8/22に公開されたばかりの模様。 iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザでも簡単に作ることができます。 iPhoneiPadAndroidに対応しています。 どんな動きが出来るのか、これを見ると一目瞭然です。 アニメーション 上下左右のフリップ(画面が反転する動き)、ポップイン、ポップアウト、上下左右のスライドが出来ます。 テーブル表示 お馴染みのテーブル表示もこの通り。角丸タイプのテーブルも作れるようです。 ボタンやタブ表示、吹き出し タブ表示は便利な機能ですが、自分ではとても作れないところなので、需要ありそう

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    機種によって差があるかもしれないけどこれはちょっとすごいな
  • 蚊に細菌注射、デング熱ウイルスを封じ込め : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    熱帯地方に多いデング熱を媒介する蚊の体内に、病原ウイルスの活動を抑える共生細菌を感染させることで病気拡大を防ぐ予防法を豪クイーンズランド大などの研究チームが開発した。25日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 デング熱は、東南アジアやオセアニアなどで毎年5000万人が感染し、高熱や頭痛などで、死に至ることもある。旅先での日人感染者も増えている。ワクチンはなく、蚊に注意するしかないのが現状。蚊の駆除のため、殺虫剤散布が行われるが、生態系への影響が懸念されている。 研究チームは、蚊やハエの体内に生息する共生細菌「ボルバキア」に着目。デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキアを、デング熱を媒介するネッタイシマカに注射し、感染が確認された約30万匹を、今年1~3月、豪クイーンズランド州の野外に放った。約2週間後に細菌を持つ蚊の割合を調べると、15%以上が細菌感染の蚊で、3か月後には9

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    「デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキアを、デング熱を媒介するネッタイシマカに注射」いずれ日本でも……なので
  • 出版社に著作隣接権を――流対協が要望書提出

    出版社98社が集まった出版業界団体「出版流通対策協議会」から出版者の権利について権利付与を求める要望書が提出された。 出版流通対策協議会(流対協)は、文部科学省・文化庁が8月26日に開催予定の「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」(第11回)に向け、出版者の権利について権利付与を求める要望書を送付した。流対協は出版社98社が集まった出版業界団体。 この動きは、出版社が著作物流通、特に電子書籍に関して固有の権利の付与を求めているもので、同検討会議でも過去数度にわたって議論されている。 従来の出版著作物流通は著作物再販制度と委託販売制度に支えられた構造といえる。しかし、電子書籍に代表されるデジタル出版物では、電子書籍が著作物再販制度の適用対象でないこと、出版社は出版権をのぞけば著作権上の権利を有していないことなどにより、違法な複製・配信に対して出版社が取れるアクションが少ない。さらに

    出版社に著作隣接権を――流対協が要望書提出
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    違法な複製はマズいけど、「著者の自費出版のように出版社の中抜きのような動き」は何がマズいのかな?一緒に作ったのに自費出版されるってこと?
  • ケータイ大国・韓国がスマホで大揺れ 業界再編、株価暴落、集団訴訟・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    2011年夏の韓国の経済社会を象徴する最大のキーワードは、スマートフォン(高機能携帯電話)だろう。とにかく、スマホに関する大きなニュースが次から次へと飛び出してくる。ケータイ大国韓国はいま、スマホで大揺れなのだ。 8月15日は、韓国では日の植民地支配からの独立を記念する光復節の祝日になる。2011年は月曜日にあたり、3連休で国内外に旅行に出た韓国人も大勢いた。すっかり夏休みモードだったサムスン電子関係者を震撼させるニュースがこの日の夜、米国から飛び込んできた。 「米グーグルによるモトローラ携帯電話機事業買収」の発表だ。 日でも大きなニュースになったが、韓国では日とは比較もできないほど大きなニュースになった。

    ケータイ大国・韓国がスマホで大揺れ 業界再編、株価暴落、集団訴訟・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    ケータイ大国なのは間違いないので、ひとつひとつの出来事の影響力が大きいと
  • 日本が目指すべきは? ネットビジネスを巡る2つの知財戦争への懸念 - 日経トレンディネット

    グーグルが125億ドルでモトローラを買収した。その主目的はモトローラが持つ1万7000の特許の獲得であり、スマートフォンの特許を巡る争い、いわば知財戦争への備えに他ならないが、米国ではネットビジネスに関連するもう一つの知財戦争も始まりつつあることをご存知だろうか。 グーグルのモトローラ買収から分かること 最初に、グーグルによるモトローラを買収のインプリケーションを整理しておこう。スマートフォンの普及が加速し、ネットへの入り口として重要性が高まるのに伴い、米国ではスマートフォン関連の特許という知財を巡る争いが激化している。7月には、アップル・マイクロソフトなどがカナダの通信機器メーカーのノーテルが持つ6000の特許を45億ドルで買収したが、今回のグーグルによるモトローラ買収はそれへの対抗と位置づけられる。 実際、米国では特許侵害を巡る訴訟が頻発している。グーグルが基ソフトを無償で提供してい

    日本が目指すべきは? ネットビジネスを巡る2つの知財戦争への懸念 - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    2つ目は音楽にまつわる話 / 「特に新曲が違法コピーされるために、過去のヒット曲に依存する割合が高くなっている」それはレコード会社の問題でもあるぞ
  • 薬事行政の矛盾、「置き薬」で露呈:日経ビジネスオンライン

    医薬品のネット販売の是非が裁判で争われている。その中で、ネット販売に近い「置き薬」業界への“特例”に注目が集まる。厚生労働省の二重基準が薬事行政の矛盾を露呈させている。 医薬品のネット販売を規制した改正薬事法。2009年6月の施行に伴って、副作用リスクの低い「第3類医薬品」を除き、医薬品のネット販売が原則禁止になった。ケンコーコムなどネット販売大手は、この規制が憲法違反として提訴したが、2010年3月の東京地裁判決で敗訴。現在、東京高裁で控訴審が続いている(判決は9月上旬以降になる見込み)。 国民の耳目を集めるネット業界と国のガチンコ勝負。その派手な戦いの裏側で、医薬品業界が密かに恐れていることがある。それは、厚生労働省が置き薬業界に認めた“特例”。この特例がアリの一穴となり、ネット勢につけ入る隙を与えかねないためだ。 資格のない販売員が補充のなぜ 「越中富山の薬売り」で名高い置き薬は、販

    薬事行政の矛盾、「置き薬」で露呈:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    置き薬業者ならネット販売できちゃいそうですね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    株、株を売る
  • 大規模ターゲット型攻撃「Shady RAT作戦」の分析報告

    8月初旬、セキュリティベンダーのブログでは、「Shady RAT」と呼ばれる標的(ターゲット)型攻撃に関するものが目立った。世界で70以上の組織を標的に仕掛けられたという。 最初に指摘したのは米マカフィー。「Operation Shady RAT(Shady RAT作戦)」について分析した結果をブログで報告した。 マカフィーによれば、大手企業や団体に対する標的型攻撃は実は5年以上前から執拗に行われていた。過去半年に見つかった攻撃の大半は、どちらかといえば精巧さに欠ける手口といえる。しかしShady RATをはじめ、Advanced Persistent Threats(APT)と呼ばれる進化した標的型攻撃は、より狡猾で、発覚することなく広がり、公表される事例は氷山の一角に過ぎない。マカフィーはこの脅威に対する公の認識を高めるため、Shady RAT作戦の総合的分析を公開することにしたという

    大規模ターゲット型攻撃「Shady RAT作戦」の分析報告
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    「画像にはステガノグラフィーという手法を用いてコマンドが隠蔽されている」FWに遮断されないHTTPを使うと
  • 【画像まとめ】アイドルマスターで一番かわいい子の画像スレ みっくちゅじゅーちゅ

    6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 12:02:08.12 ID:QvRJSNqK0 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 12:08:36.57 ID:qng+1Log0 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 12:10:49.26 ID:qng+1Log0 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 12:13:35.36 ID:qng+1Log0 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 12:16:45.68 ID:qng+1Log0 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 12:19:49.78 ID:qng+1Log0 22:以下

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    「一番かわいい娘」ならタイトル詐欺だなうわなにをするやめろ
  • ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を初観測

    銀河の中心にある巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を、日の研究チームが世界で初めて観測に成功しました。  この画像は、星がブラックホールに吸い込まれる瞬間です。国際宇宙ステーションの日の実験棟「きぼう」に搭載された装置によって、世界で初めて観測されました。研究チームのメンバー・東京工業大学の河合誠之教授は、「日のグループだけで作り上げ、運用しているミッションで、こういう成果が出せたことは良いことだ」と語りました。この成果は、イギリスの科学誌「ネイチャー」に論文が掲載されます。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    マジですか
  • 日本野球界WBCボイコット騒動の根っこにある問題は何か

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 2013年春に行われる第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に、日野球界が「現状では参加できない」という姿勢をとっている。 ご存じの通り、日は06年の第1回大会、09年の第2回大会を連覇し、日中を歓喜させた。その王者が参加を渋っているのだ。どうして

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/25
    こうなったらアレックスロドリゲスが主催すればいいんじゃないの / 日本プロ野球は全国放送こそ厳しいけど昔より随分マシだと思うけどなー