タグ

2011年9月23日のブックマーク (13件)

  • ニュートリノ光速こえた?の物理学者のつぶやき

    大栗博司 @PlanckScale ニュートリノが光速より速いというのだが、誤差の評価はどうなのだろうか。CERNのOPERA実験。(730キロメートル飛んで光より60ナノ秒早く着いた。誤差は10ナノ秒との主張) ⇒ http://t.co/bsHQ8QAg 2011-09-23 07:22:06

    ニュートリノ光速こえた?の物理学者のつぶやき
  • 音楽配信の雄、リスモくん死去 5歳

    auブランドを展開するKDDI、沖縄セルラーが提供する音楽配信サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」のイメージキャラクター・リスモくんさんが23日死去した。5歳。りんごをべたことによる中毒で21日病院に運び込まれたが、意識不明から回復しないまま亡くなった。 リスモくんさんは21日自宅で倒れているところを、養父の田中孝司KDDI社長が発見。まもなく近くの病院に運び込まれたが、意識不明の状態が続いていた。 第一発見者の田中社長によると、リスモくんさんの傍らには一口かじったりんごが落ちていたという。その後鑑識の調べで、このりんごに致死性の劇薬が混入していたことが明らかになったため、警察では今後殺リス事件に切り替えて捜査を進めていく予定だ。 りんごの入手経路について、現在目撃者を当たっているが、リスモくんさん宅にやってきた日経新聞の勧誘員がりんごを持っていたという近隣住民

    音楽配信の雄、リスモくん死去 5歳
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    林檎殺リス事件
  • サービス解約後も顧客を追跡し続けるGMのカーナビ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ゼネラルモータース(General Motors)の子会社で自動車向けナビゲーションサービスなどを提供するOnStarが、プライバシー・ポリシーを変更し顧客に通知を開始したが、その内容が物議を醸している。 サービスを解約しても、OnStar装置を搭載した車両の位置情報、速度情報をOnStar社が収集し続け、個人情報を消した形で第三者へ-マーケティング目的などのために-提供すなわち販売することもあるというもの。情報収集が続くことが嫌な場合は、そう伝えれば収集を止めるという、いわゆる「オプトアウト」であることから、OnStar側は問題ないと考えているようだ。 情報収集を継続する理由として、いったんサービスを解約したユーザが再契約した場合に迅速に対応できるためとしているが、匿名であれ位置情報が転売されることに抵抗を覚える運転者もいると思われる。また、生のデータであれば、例えば警察など官憲が利用し

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    「ユーザが再契約した場合に迅速に対応できる」ようにするから第三者にも販売するよ!って再契約しないと丸損ですかー
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    Orionをなぞるわけか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    友達が聴いてる曲をリアルタイムで一緒に聴ける、ってホントならすごいな(ただし日本以外に限る、かな?
  • 【速報】Facebookが大幅刷新 「過去」の写真や動画で自分年表、「今」をアプリで共有【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Facebookは、サンフランシスコで開催中の開発者向けイベント「F8」で複数の大型発表を行った。自分自身のプロフィールを紹介する「基データ」の代わりに過去のイベントをライフログのようにまとめる「Timeline」と呼ばれる機能や、音楽や動画などのアプリを通じて同じコンテンツや同じアクションを共有する仕組みなどの新機能が加わった。 こうした新機能の詳細や意味するところを、わたし自身まだ十分に把握できていないので、とりあえず新機能のプロモーション動画を下に貼り付けます。自分自身で十分に理解した上で、こうした機能追加がユーザーにとって何を意味するのかを別の記事にしたいと思います。 【追記】新型のソーシャルアプリはTimeline上に乗るもよう。新型ソーシャルアプリはFacebookのOpen Graphと呼ばれる技術仕様に準拠することで、ユーザーのアクションが友人のTi

    【速報】Facebookが大幅刷新 「過去」の写真や動画で自分年表、「今」をアプリで共有【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    「音楽や動画などのアプリを通じて同じコンテンツや同じアクションを共有する仕組み」はちょっと気になる
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    デザインやUIは気になるけど、FacebookユーザーってこういうのOKなのか……?
  • アルファベットを楽しく学べる非常に完成度の高いアニメ「The Alphabet 2」

    「きらきら星」のメロディに乗せたものが有名な、英語で使われるアルファベットを学習するための「ABCの歌」。さまざまなバリエーションが存在していますが、「The Alphabet 2」という先日公開された作品は非常に完成度が高い上に、視覚的に単語そのものの意味を表しているので、歌詞が無いとはいえ、実際の英語教育にもかなり役立ちそうな作品となっています。 The Alphabet 2 on Vimeo 再生スタート AはANAMORPHOSIS、歪像や漸進的進化という意味です。いきなり難しい単語が出ましたが、この後は簡単な単語が続きます BはBISCUIT。お菓子のビスケットです CはCELL ANIMATION。セルアニメーションとは、セル画を用いて製作されるアニメーションのこと DはDESTRUCTIONで、破壊を意味します Eは釣り合いや平衡を意味するEQUILIBRIUM 燃えさかって

    アルファベットを楽しく学べる非常に完成度の高いアニメ「The Alphabet 2」
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
  • 釘宮病治療センター

     32245人目の患者様です。当センターはくぎゅ中毒の方の治療を目的に開設されました。 キャラ 一覧 BGM Page_4 etc 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 44444 444

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    ζ*'ヮ')ζ!
  • samulife.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    特徴って何だかよくわからないけど、ちょっと試してみるか
  • 【HTML5 フォーム】formタグのinput要素に新たに追加された13のtype属性をまとめました! | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5 フォーム】formタグのinput要素に新たに追加された13のtype属性をまとめました! ウェブ・ページのフォームではテキスト入力フィールドやチェックボックスなどのユーザーインターフェースを使用しますが、HTML5ではユーザーインターフェースがさらに追加されたことで注目されています。 特にinput要素ではさまざまなtype属性が追加されました。今回は新たに追加されたtype属性をソースをみながら表示を確認していきたいと思います。 HTML5でinput要素に追加されたtype属性 下記に各属性ごとの特徴をピックアップし、現状で対応しているブラウザの画面キャプチャを掲載しました。だだし、現状(※2011年9月)の対応状況になります。 search 『type=”search”』の主な特徴 1行テキストの入力フィールドで表示され検索向けであることを表します。 input要素の

    【HTML5 フォーム】formタグのinput要素に新たに追加された13のtype属性をまとめました! | HTML5でサイトをつくろう
  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:2910,073 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    さすがにギズモード記事じゃ実験の詳細はわからないか……これだけだとシステムのエラー(か設定ミス)に思えるんだけど
  • 「KDDIがiPhone販売」の陰でささやかれるソフトバンクがほくそ笑む意外な理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「全ての人に分かれ道はやって来る。問題は、そこで正道を選ぶか邪道を選ぶかだ」 9月22日未明、ソフトバンクの孫正義社長はツイッター上に何かを暗示するような内容の投稿をしていた。 その意味が明らかになったのはその日の朝のことだった。それまでソフトバンクが独占販売していたiPhoneを「KDDIが発売する」という報道が国内を駆け巡ったからだ。米アップルとの蜜月の関係が終焉を迎えることに思いをはせたともみられている。 報道に対し、当のKDDIは「ノーコメント」を貫いているものの、かなり慌てている。というのも、両社は水面下で交渉を進めており、今回の報道が「最悪のタイミングになった」(KDDI関係者)ためだ。 KDDIは26日

    「KDDIがiPhone販売」の陰でささやかれるソフトバンクがほくそ笑む意外な理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/23
    情報管理に厳しいAppleを怒らせるために誰かがリークしたとしても、日本でのシェアが伸びて困る理由はどこにもないかと