タグ

2011年12月17日のブックマーク (12件)

  • 「ブラウザ カルネージハート Programming Soldier」のサービスが2012年3月30日をもって終了に

    「ブラウザ カルネージハート Programming Soldier」のサービスが2012年3月30日をもって終了に 編集部:Chun NHN Japanが運営するオンラインゲームポータル「ハンゲーム」でサービス中の「ブラウザ カルネージハート Programming Soldier」が,2012年3月30日をもってサービス終了となることが告知された。 「ブラウザ カルネージハート Programming Soldier」 サービス終了に関するお知らせ 作は,アートディンクのロボットバトルシミュレーション「カルネージハート」シリーズの世界観を共有したブラウザゲームで,さまざまな行動チップを組み合わせて思考をプログラムしたロボット同士を戦わせる作品だ。 発表によると,βテストから現在に至るまで,プレイヤーから指摘されたプレイ環境の向上や,機能面などに関する意見や提案について,開発元のアート

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
    実際ゲームとしてはどうだったんだろう
  • 『グラディウス』の主役機、ビックバイパーをモチーフにした武装神姫が登場 - ファミ通.com

    3段可変仕様ビックバイパー型の最新神姫 KONAMIから発売されているフィギュアシリーズ“武装神姫”の最新アイテムを紹介する。今回紹介するのは、名作シューティングゲーム『グラディウス』の主役機、ビックバイパーをモチーフにした神姫。武装パーツはFIGHTER MODEからHUMANOID MODEへ変形する。 発売日:2011年12月17日発売予定 価格:7875円[税込] 仕様:彩色済みアクションフィギュア(一部組立て式)/武装パーツ各種/専用台座/取扱説明書/武装神姫コンテナ デザイナー:明貴美加 ※MMS 3rd tall素体使用(Flesh Ver.4) ※こちらはコナミスタイル専用商品ではございません。一般店舗でも販売させていただきます。 ※http://www.konami.jp/products/busou_figure_vervietta/ ■武装神姫 リルビエート 発売日:

    『グラディウス』の主役機、ビックバイパーをモチーフにした武装神姫が登場 - ファミ通.com
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
    巨乳ですねわかりますとか発想するなど
  • BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る ライター:川崎政一郎 人気の高いオンラインゲームに何かと付いてまわるのが,不正行為を行う一部プレイヤーの問題である。それを代表するのが,大量のBOTキャラクターを使ってゲーム内マネーを荒稼ぎし,RMTサイトを通じて現金売買する“業者”の存在であろう。彼らは己が利益のためにゲーム内経済やゲームバランスにダメージを与え,大多数を占める一般のプレイヤーに対しても不快感を与える。そもそもほとんどのゲームにおいて,RMT行為はれっきとした規約違反行為なのだが,多くの業者は水面下で活動しているため特定や阻止が難しく,運営会社はその対応に頭を悩ませているのが実情だ。 「ドラゴンネスト」 NHN Japanの「ドラゴンネスト」もご多分に漏れず,2010年5月のサービス開始以来,運営による

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • 初音ミク+Googleによるすべてのクリエイターたちに捧げる公式ムービー「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) 」

    「このフィルムは、クリプトン社、SEGA社をはじめ、世界中のクリエイターやファンの協力で制作されました」ということで、GoogleChromeの普及用PVの新作が公開されました。 これまでの初音ミクのムーブメントをわずか1分で総括するすごい内容となっており、もちろんBGMに流れる曲も「初音ミク」であり、出演するのは中の人だったり、あれこれいろいろです。 Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) - YouTube "初音ミク"は、誰でも自由に歌わせることができるバーチャル・シンガーです。 音楽のみならず、イラスト、映像、CG、コスプレ、生演奏、ダンスなど、 ウェブ発の爆発的なN次創作ムーブメントを生みました。 3万曲以上のオリジナル楽曲をはじめ、 ウェブを通じて、初音ミクを使った無数の作品がいまも発表され続けています。 無数のクリエーターが起こしたムーブメントを

    初音ミク+Googleによるすべてのクリエイターたちに捧げる公式ムービー「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) 」
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • 全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ

    by zivpu いま全世界の音楽産業はどうなっているのか、実際問題、CDの売上はどうなっているのか?デジタル販売は順調なのか?という気になる各種データをまとめたものがGrabStats.comにて公開されています。 Music Industry Statistics, Industry Figures, and Information - GrabStats.com まずは世界の音楽産業の動向から。表の数値の単位は億円です。 (単位:億円) 「音楽産業全体の売上」とはレコード会社、音楽出版社、音楽家、楽団員、作曲家、コンサートの開催地や興行会社などが得た総収入で、CDなどのパッケージ、オンラインやモバイルでのデジタル音楽音楽出版、およびライブやコンサートでの収入も含んでいます。こうしてみると、ここ6年間、売上は増え続けています。 「レコード産業」とはパッケージ販売とデジタル音楽の販売を

    全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
    ある意味2000年問題よりインパクトがデカいよねこれ
  • グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している

    グーグルでは、社内のプログラマによって作り出される大量のコードの品質を保つため、チェックイン前にユニットテストとコードレビューが行われているそうです。しかし、コードが大量になってくると、ユニットテストやレビューをすり抜けるバグも少なからず発生します。 そこでコードの品質をさらに高めるために、グーグルでは「バグ予測アルゴリズム」を採用。バグがありそうな部分をレビュアーにアドバイスする仕組みを採用したとのこと。 そのバグ予測アルゴリズムとはどんなものなのか。Google Engineering Toolsブログに投稿されたエントリ「Bug Prediction at Google」(グーグルにおけるバグ予測)で説明されています。 ソースコードの修正履歴を基に予測 コードの中にバグがありそうな箇所を分析する手法としては、「ソフトウェアメトリクス」がよく用いられます。これはコードを静的に分析して、

    グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • 「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル

    ウォンテッド株式会社社長の仲暁子さん(元Facebook)が、セミナーで以下のような話をされたそうです。 「Facebookにはテスト用サーバーが無いんです。エンジニアはすべて番環境の上で開発をしていて、リリースとなったらそれを一般ユーザーに見えるように公開するだけ。エンジニアにすごい権限が与えられている。」 これに対してコメント欄でUmihiko Namekawa氏が次のような捕捉をしています。 これは環境や金の問題じゃありません。Facebookという会社の文化なんですね。Facebookの社是がHack! 「フェイスブック 若き天才の野望」にマークが寝そべって雑談しながらノートパソコンにコードをばしばし打ってEnter!でいきなり機能を公開しちゃうのを見てVCが肝を冷やす、というシーンが出てきます。当時でもユーザー500万というスケール。 なるほど、Facebookの企業文化なので

    「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)

    English follows (including details of the music) "初音ミク"は、誰でも自由に歌わせることができるバーチャル・シンガーです。 音楽のみならず、イラスト、映像、CG、コスプレ、生演奏、ダンスなど、 ウェブ発の爆発的なN次創作ムーブメントを生みました。 3万曲以上のオリジナル楽曲をはじめ、 ウェブを通じて、初音ミクを使った無数の作品がいまも発表され続けています。 無数のクリエーターが起こしたムーブメントを通じて、 ウェブの可能性をご覧ください。 "Tell Your World" / livetune feat. 初音ミク 作詞・作曲: kz  ふと口ずさんだフレーズを掴まえて   胸に秘めた言葉乗せ空に解き放つの    君に伝えたいことが  君に届けたいことが   たくさんの点は線になって  全て繋げてく どこにだって このフ

    Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
  • 日本初の深海魚水族館が沼津にオープン!ライトアップされたシーラカンスに会いにいこう!! : カラパイア

    水圧の高い深海に生息している生き物たち。地球上とはまったく異なる環境で脈々とその生命を維持している深海生物たちこそ、地球外生命体の謎を解く上で重要な鍵を握っているに違いない?と個人的には信じているわけだが、そんな中、国内初の深海生物をテーマとした水族館が静岡県沼津市千港町にオープンした。 この水族館は、水深2500メートルという日一深い湾である駿河湾に生息する深海生物を一堂に集め、普段あまり触れる機会のない「深海」にスポットを当てた画期的な水族館。「生きた化石」とも呼ばれるシーラカンスの貴重な剥製3体と冷凍標2体が、ライトアップされ、冷凍保存されつつ展示されているのだそうだ。

    日本初の深海魚水族館が沼津にオープン!ライトアップされたシーラカンスに会いにいこう!! : カラパイア
  • 自己紹介サイト「前略プロフィール」、1月からザッパラスが運営

    ザッパラスは12月15日、楽天が運営するプロフィールサイト「前略プロフィール」の事業を譲り受ける契約を締結した。事業譲渡は2012年1月1日を予定している。 ザッパラスは、携帯やスマートフォン向けに占いなどのデジタルコンテンツを提供している。今回、前略プロフィールを譲り受けることでデジタルコンテンツの拡充を図るとしている。 前略プロフィールはニックネームや趣味など65項目の質問に回答することで、自己紹介ページを作成できるプロフィールサイト。PC、モバイルの両方に対応し、写真のアッフロードやつぶやき投稿などもできる。

    自己紹介サイト「前略プロフィール」、1月からザッパラスが運営
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/17
    DeNAさんありがとうございます、ってな所かしら