タグ

2013年2月4日のブックマーク (7件)

  • 【とび森】とたけけの歌う「ポリアンナ」 MOTHERより

  • ファイル共有サイトの帝王キムからの挑戦状、「MEGA」のセキュリティーを破れたら賞金1万ユーロ

    By Eric Caballero キム・ドットコム(Kim Dotcom)氏が設立したファイル共有サービス「Megaupload」は米国内だけでも1000以上のサーバーに25ペタバイトの膨大なデータを納め、1億7500万ドル(約135億円)以上もの莫大な利益を上げていました。しかし、2012年始めにはアメリカ司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査により同サイトが著作権侵害を行っているとみなされ閉鎖に追い込まれ、人も母国のニュージーランドで逮捕されてしまいました。 「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明 http://gigazine.net/news/20120120-megaupload-shut-down しかし、キム・ドットコム氏はその後すぐに保釈され、約1年を経て2013年に50GBの容量を無料で使用可能で保存したファイルを不特定多数の相手

    ファイル共有サイトの帝王キムからの挑戦状、「MEGA」のセキュリティーを破れたら賞金1万ユーロ
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/04
    「一方で新たな問題としてサードパーティーの締め出しやファイル内容の検閲に対して懸念を表明しているメディアがある」
  • メディア・パブ: 衰退する伝統メディアと躍進するオンラインメディア、人も組織も浮き沈みがくっきりと

    伝統メディアからオンラインメディアへ。アメリカのメディア産業に携わる人や組織は、活躍の場をシフトさせている。アメリカ労働統計局(BLS;the Bureau of Labor Statistics)が発表したレポート“Media and Information”によると、衰退する伝統メディアに関わる労働者や組織数は年々大きく減り続けているのに対して、インターネットパブリッシングの労働者や組織数は増え続けている。 アメリカの情報(メディア)産業の労働人口は、2001年あたりをピークにして下げ止まらない。多くの雇用を生み出していたパブリッシング分野(新聞や雑誌/のプリントメディアなど)やテレコム分野における労働者の減り方が大き過ぎるためである。 BLSは情報産業を次の56分野から成るものと定義している。各分野の2001年と2011年の労働者数は以下の表のようになる。ただ一つ労働者数が増えてい

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/04
    新聞、音楽、販売店の数と労働者が減少する分を、オンライン側で補えているかというと……という話。そもそも必要だったのか?という気もする
  • Twitterが自社製JavaScriptフレームワーク「Flight」をオープンソースで公開

    Twitterは自社サービスで利用しているJavaScriptフレームワーク「Flight」をオープンソースで公開しました。 Flightはコンポーネントベースの軽量フレームワーク。開発者に対して非同期で独立性の高いコンポーネントを定義する機能を提供することで、デバッグ、テスト、イベントハンドリングなどを容易にするフレームワークのようです。 Githubのページでは以下のように説明されています。 Components cannot be directly referenced, instead they communicate by triggering and subscribing to events. Consequently every component, and every component API, is entirely decoupled from every othe

    Twitterが自社製JavaScriptフレームワーク「Flight」をオープンソースで公開
  • グリーの“優れた”ビジネス…新パッケージガチャ、射幸性強くコンプよりお金つぎ込む人も続出

    ソーシャルゲーム大手・グリーの未成年者超過課金被害者数が拡大している。 1月7日公表時に733人だった被害者数が、同月18日公表時には5544人と7.6倍に拡大、被害金額も2811万円から1.8倍の4937万円へ拡大した。 1月7日の公表時、グリーは「未成年者の超過課金該当者が少なく、軽微な事象と考えていた。今後利用者に通知し、申し出があれば返金する」と釈明。同月18日にも、「原因はシステムの設計ミス」としている。 消費者問題関係者は、グリーの対応について次のように語る。 「設計ミスによる超過課金は技術的問題だとしても、それによる収益を業績として決算報告しているわけだから、これは立派な不正会計。その自覚がグリーの報告からまったく感じられない。また、グリーの一連の対応には、問題を把握時点で即座に公表しない不祥事隠蔽体質、問題発生を即座に察知できないシステム監視体制不備、『返金は申し出者のみ』

    グリーの“優れた”ビジネス…新パッケージガチャ、射幸性強くコンプよりお金つぎ込む人も続出
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/04
    「射幸心の高い課金ガチャを世界中に広められることこそ世界の人たちの迷惑」なるほど世界展開!という大義名分はこれで潰せるな
  • 万物の生死を司る数式のお話

    単細胞生物から人間、鯨、樹高世界一のセコイアに至るまで、生けるものすべての生死を司る計算式というものが自然界には存在するのだそうです。 NPR司会者で科学記者のロバート・クラルヴィッチ(Robert Krulwich)氏がブログで紹介してました。 万物を生かし、死の時を告げる数式。 興味深いことに、これと同じ体系は、社会、経済など他の事象にも当てはまるんだそうな。しかも全部ひとつのマジックナンバーとも言うべき数で縛られているんです。面白いですね。 物理学者のジェフリー・ウェスト(Geoffrey West)博士はEdgeの必見動画(削除されてます)でこう解説しています。 [...] 例えばY軸に代謝率、X軸にサイズを落としていくとしよう。個々のシステムの多様性・複雑性、歴史的偶発性も作用するから当然、歴史・地理などに応じて点は座標上にバラバラに散ると思うよね。 ところが逆なんだな。点はとて

    万物の生死を司る数式のお話
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/04
    サイズとか代謝率とか寿命のお話。地球以外でも同じような傾向になるのか知りたい所
  • 温度とは何か:負の絶対温度をめぐる疑問など - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    ひと月ほど前に流れた「負の絶対温度」のニュースに関して、興味をそそった反応をリストアップしておこう。 最初に、「永久機関が実現する!!!」みたいな反応は >/dev/null 2番目に、「負の温度がわからん」と言っている人がいる。ただ、このうち何パーセントが「正の温度」の定義を説明できるだろう。 3番目に、物理クラスターの一部だが、永久機関の実現といった誤解を打ち消すために、「レーザーの反転分布と同じ(笑)」などと、この研究の新奇性や研究グループ自体を過小評価する方々がいる。 この研究グループは、光格子を操ることにかけては世界最強クラスの実績がある。光格子における超流動Mott絶縁体転移や、量子気体顕微鏡による光格子1サイト内の原子観測といった、数々の偉業を達成している。また、多数の理論屋が在籍しており、理論面の基礎でミスを犯す可能性は低いだろう。既存体系を覆すような大発見ではないとはいえ

    温度とは何か:負の絶対温度をめぐる疑問など - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/04
    予想通りになるほどわからん