タグ

2015年9月12日のブックマーク (13件)

  • 「iPad Pro」を林信行が読み解く――なぜPenではなく“Pencil”なのか?

    iPad Pro」を林信行が読み解く――なぜPenではなく“Pencil”なのか?:Apple新製品のすべて(1/2 ページ) iPad mini 4を2つ並べた画面サイズの「iPad Pro」は、「Apple Pencil」によって精密な手描きを可能にするなど、これまでのiPadシリーズからさらに使い方の幅を広げるまったく新しいiPadだ。

    「iPad Pro」を林信行が読み解く――なぜPenではなく“Pencil”なのか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    割と冷静でポエムぱわぁが足りない。人類が効率的に処理できるのは2画面まで、Appleが導いているんだ!くらいは欲しい
  • 「Apple Watch」を林信行が読み解く――watchOS 2とHERMESでリードを広げる

    毎年2回ほど開催される米Appleのスペシャルイベントだが、ここ数年でもこれほど気合が入った回はなかったかもしれない。何しろMac以外のすべての製品が新しくなったのだ。 スマートウォッチ、タブレット、スマートフォンの3つのカテゴリをすでに征していたアップルが、今回の発表でさらに競争力を高めている。 「Apple Watch」は、その妥協しないクラフトマンシップと圧倒的な品質で高級ブランドの中でも特別な地位を築いているエルメスと、世界トップ企業であるアップルとの夢のコラボということで、スマートウォッチ市場はもちろんだが、高級時計市場にも大きな衝撃を与えることになるだろう。 また巨大なのに初代iPadと同じほどの重さなので、むしろ軽くさえ感じる「iPad Pro」は、デジタルであることを忘れさせるほど滑らかに描けるApple Pencilと、気軽に持ち運べるiPad Pro Smart Key

    「Apple Watch」を林信行が読み解く――watchOS 2とHERMESでリードを広げる
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    割と冷静でポエムぱわぁが足りない。iPhoneで処理していたこれまでがイマイチ、なら解る。そこまで踏み込んだアプリを作れる環境次第では
  • 龍力 特別純米 生原酒 雄町 ひやおろし 720ml - 酒楽SHOP

    おすすめポイント【完売しました】山田錦と五百万石の祖先、雄町。しかも最高峰の赤磐雄町を使った贅沢なお酒の無濾過生原酒です。雄町特有のふくらみとコクのある旨さと、口に含むと感じる米の甘さは良い日酒を飲む幸せを感じます。とてもわかりやすい美味しさと米の個性を味わうという少し上級の面白さが楽しめます。この無濾過 生・・お燗してみて下さい。また、違った味わいが広がります。

    龍力 特別純米 生原酒 雄町 ひやおろし 720ml - 酒楽SHOP
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    濃くて美味しい #osake_umauma
  • TechCrunch

    In a recent New Yorker essay, Kyle Chayka poses a dread-inducing question: when was the last time you had fun on the internet? For his example of pure online fun, he points to a retro Flash gaming sit

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    試しに贈ってきてくれないか。有名ではないので500円くらいでも構わないから
  • 『有名なブクマカーになるにはどうしたらいいの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『有名なブクマカーになるにはどうしたらいいの?』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    マジレスすると知識や技術に秀でたブクマとコメントが第一であり、それは有名であることと必ずしも一致しない
  • 目の動きだけでキーボードからの文字入力やマウスのクリック操作を可能にする「OptiKey」

    キーボードやマウスを手で操作せずとも、目線を移動させるだけで文字を入力したり、カーソルを動かしたりできるソフトが「OptiKey」です。物理キーボードやマウスに完全に取って代わることができ、さらには入力した文章を機械音声で読み上げることも可能となっています。 Home ・ JuliusSweetland/OptiKey Wiki ・ GitHub https://github.com/JuliusSweetland/OptiKey/wiki 「OptiKey」を使っているデモ映像は以下から見ることができます。 OptiKey v2 - intro - YouTube PCのディスプレイにキーボードが全画面表示されていて、右下に写っている男性がPCを操作している模様。キーボードの「M」のボタンに目線を合わせると、PCに搭載されたカメラが目線を読み取って、ボタン上で赤い円が描かれていきます。

    目の動きだけでキーボードからの文字入力やマウスのクリック操作を可能にする「OptiKey」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    可能性を広げる技術
  • 10代少年の心拍数の低さ、暴力犯罪に関連 研究

    チェコ・プラハに展示された、拳銃を模したアート作品の下を歩く若者たち(2011年10月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【9月11日 AFP】安静時心拍数(RHR)が低い10代後半の少年は、成人後に暴力犯罪に関わるリスクが高まることを示唆する研究結果が9日、発表された。研究の成果は、特定の人々が犯罪行為に及ぶ前に阻止する方法の改善につながる可能性がある。 専門家らによると、RHRの低さは、心理的覚醒水準の慢性的な低さや、嫌悪刺激やストレス刺激に対する反応の弱さの指標となるという。心理的覚醒水準の慢性的な低さは、刺激的な体験の要求につながる可能性があり、また嫌悪刺激やストレス刺激に対する反応の弱さは、向こう見ずな行動に駆り立てる要素となり得る。 「RHRの低さは、少年期と青年期における攻撃的・反社会的な振る舞いに関連があることに加えて、成人期における暴力的・非暴力的な

    10代少年の心拍数の低さ、暴力犯罪に関連 研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
  • 準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、詳細が撮影される

    明るい点はケレスの「オッカトル」クレーターに見つかった。氷などが太陽光を反射しているといった可能性があるが、はっきりしていない。 新たな写真はケレスから1470キロ離れたところから撮影された。光の点と周囲の明るさに差があり過ぎるため、別々に撮影した2枚の画像を合成している。解像度はフルサイズ画像で1ピクセル当たり140メートル。 その正体はまだ不明だが、科学者は「この神秘的で魅惑的なものについて、科学的分析により間もなく地理学的・化学的に明らかにされるだろう」としている。

    準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、詳細が撮影される
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    ここから人類は滅亡する!を導くクラウドファンディングはよ
  • 「じゃんけんで100連勝する」そんなこと普通に考えたら絶対無理に思えるけ..

    「じゃんけんで100連勝する」そんなこと普通に考えたら絶対無理に思えるけど、2の100乗人の人数集めてトーナメント戦をすれば、確実に100連勝する人が1人現れるんだよな。 確率って不思議。

    「じゃんけんで100連勝する」そんなこと普通に考えたら絶対無理に思えるけ..
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    そりゃトーナメントだからな……
  • アリは焼肉が好き!? 専門家が語った常識を覆すアリの生態 | オモコロ

    こんにちは、オモコロ編集長の原宿です。皆さんこの冒頭の一文を読んでどう思ったでしょうか? 「いやウソでしょ? 砂糖とかお菓子が好きなんじゃないの? そもそもアリって肉うの?」 と、僕は思いました。 もうしばらくするとアリと同じサイズのヒーローが活躍する「アントマン」という映画が公開されますが、その中にもさすがにアリが焼き肉をうシーンはないはず。 ↑9月19日(土)公開予定の映画「アントマン」の可愛いワンシーン。 水は飲んでるけど肉は焼いてない。 僕がこの常識破りの話を聞いたのは、「ありラボ」という活動をしている田上樹理さんという方からでした。 ありラボ http://ari-labo.jimdo.com/ 田上さん、アリが焼き肉好きって当なんですか? アリと言えば砂糖なんじゃないですか? アリと言えば甘い物が好きというイメージがありますが、彼等は基的に雑で何でもべるんです。私も

    アリは焼肉が好き!? 専門家が語った常識を覆すアリの生態 | オモコロ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    ちゃんと専門家に話を聞きつつ、画像で笑いを取りにくるスタイル、嫌いじゃない
  • 日本はどの分野に研究費を重点的に投入しているのか - A Successful Failure

    2015年09月11日 日はどの分野に研究費を重点的に投入しているのか Tweet 科研費新規採択数から見る国内の研究分野別有力大学・研究機関、各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野に続いて、科研費可視化第3弾ということで、今回は科研費全体の各研究分野への配分を見てみたい。これを見ることで今の日がどの研究分野に重点的に投資しているかが見えてくる。 科研費配分結果 次のツリーマップは平成26年度科研費配分結果を表示したものである。面積が配分額の大きさを示しており、科研費が多く配分されている分野ほど大きく表示されている。現時点において最も科研費が投じられているのは医歯薬学であり、2位の工学と3位の数物系科学をあわせたよりも多い。高齢社会の中にあって医学の進歩は日の生命線ということだろう。一方で意外にも情報学は人文学よりも少なく、下から数えたほうが早いぐらいだ。必要な機材

    日本はどの分野に研究費を重点的に投入しているのか - A Successful Failure
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
  • 【注意】スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に

    スーツケースなどに使われている「TSAロック」。このマスターキー情報がWebに流出し、GitHubで3Dデータが公開されるなど大きな問題に発展しています。ネットでは実際に3Dプリンタでコピーを出力し、TSAロックを解錠している動画も。 GitHubに掲載されたコピー鍵の画像(画像加工は編集部によるもの) 空港などでの荷物検査をスムーズに行うため、TSAロックには、どんなカギも解錠できる「マスターキー」が存在します。ところが昨年、このマスターキーの画像がニュースサイトの記事にうっかり掲載されてしまうアクシデントが発生(記事はすでに削除済み)。その後、画像を解析した一部のユーザーが3Dデータを作成し、今回の公開に至ったようです。 実際に3Dプリンタで出力しているツイート(画像加工は編集部によるもの) その後、実際に解錠している動画も投稿(画像加工は編集部によるもの) 3Dデータがあれば当然、3

    【注意】スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
  • 俺がいかに地雷女ばかり踏んできたか語る

    フツメンだと思う。中の下かもしれない。下ではない。一部フェイク混ぜてるが質的に変わらない。 高1:陰キャラなのにやたらでかい声で騒ぐブスとセックスする(性欲に負けた)。その後しばらく彼女面され、無視し続けたらヤリ捨てられたとあることないこと言いふらされた。 高2:ネットで出会ったニートの女(同い年)とセックスする。形式上付き合ったがセフレ状態になる。口が臭かった。 高3:ネットで出会った通信制の高校生とセックスする。性病を染される。性格はよかったが男との仲をセックスで取り持つ癖があったようだ。 1浪:予備校で近い席になった子に片っ端から声をかけたところあいつはやばいと噂を立てられる。仕方がないのでブス数名とセックスしたところ、ブスの間で関係がもつれたようで、1人は別の予備校に転校した(その後どうしたか知らない)。 2浪:ネットで知り合ったお姉さんとセフレになる。良い人だったが、左手の手首

    俺がいかに地雷女ばかり踏んできたか語る
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/12
    向こうも君を地雷だと語ってるよ……なんだこれ