タグ

2016年2月28日のブックマーク (9件)

  • 「フルハウス」から20年ぶりの新作「フラーハウス」を観よう!

    Netflixで「フラーハウス」の配信がスタートした。 アメリカで1987年から放送が開始され、NHK教育(現ETV)で1990年代に放送された人気コメディ「フルハウス」の約20年ぶりの続編である。再放送も2回行われているので、視聴者は多くの世代にまたがっている。 フルハウスは、シチュエーションコメディ(シットコム)と呼ばれるフォーマットで、各エピソードはあまり深いつながりを持たず、基的に一話完結である。たまにゲスト出演者が登場する以外のキャストは固定で、ドラマの舞台はタナー家の中のみで、屋外や他の建物の場面が出ることは基的にない。また、スタジオセット内に観客が入っており、笑い声や歓声がそのまま放送されることも特徴的だ。 後のエピソードでレギュラー出演者が増えているが、シーズン1からのレギュラーは上記の面々。 交通事故を亡くした、ダニー・タナーと三人娘D.J.、ステファニー(ステフ

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
  • バンナム、「ドリスピ」と「デレステ」コラボ記念で実車デコレーションカーを披露

    披露目イベントで関係者が登壇。左から「ドリフトスピリッツ」プロデューサーの泉智久氏、島村卯月役の大橋彩香さん、渋谷凛役の福原綾香さん、アイドルマスターシリーズ総合プロデューサーの坂上陽三氏。 バンダイナムコエンターテインメントは2月27日、スマートフォン向けゲームアプリ「ドリフトスピリッツ」(ドリスピ)と、「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)によるコラボレーションの記念企画として、デレステに登場するアイドルをデコレーションした実車コラボカーを制作。渋谷モディ店頭イベントスペースでメディア向けにお披露目イベントを行った。 ドリスピは画面をタッチしてドリフトを楽しむレースゲームデレステは「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたアイドルリズムゲームとしてそれぞれ配信。3月8日までコラボレーション展開を行っている。ドリスピ内に島村卯月をあしら

    バンナム、「ドリスピ」と「デレステ」コラボ記念で実車デコレーションカーを披露
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
    "車体上部にもデコレーションが施されている。" 最後の写真。きらりが写っててばっちし凸レーションだにぃ☆
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
    私は茜屋!店長に茜〜屋!
  • Windows 10のロック画面に広告表示? | スラド YRO

    ストーリー by headless 2016年02月28日 17時18分 like-what-you-see? 部門より Windows 10のロック画面への広告表示が始まっているそうだ(How-To Geekの記事、 Softpediaの記事、 Consumeristの記事)。 広告の表示にはWindowsスポットライトの機能が使われているようだ。Windowsスポットライトはロック画面の背景オプションの一つで、新しい背景画像を自動でダウンロードし、自動で切り替えて表示するというもの。現在のところ、ゲーム「Rise of the Tomb Raider」の広告が確認されており、直接Windowsストアでアプリを購入することも可能になっているようだ。 ロック画面の広告表示を無効化するには、「設定→パーソナル設定→ロック画面」で「背景」に「画像」または「スライドショー」を指定すればいい。背景

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
    広告よりはイルカの方がマシかもしれない、という壮大な作戦かもしれない
  • 『ニッポンはもうIT大国になれない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ニッポンはもうIT大国になれない』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
    "しかしそもそもみずほ銀行のシステムを完成させる必要はあるのだろうか" サグラダファミリアが日和った今、みずほ銀行には永遠はあるよを体現してほしい
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
    いったい何を見せるつもりなのか
  • 鷺沢文香『将棋界の一番長い日』 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール

    9時30分~【約束の場所へ】 書を捨てよ、町へ出よう……とは言うものの、私は外出するときも書物を持って行く。読む読まないに関わらず、ないと何だか落ち着かない。ライナスの毛布とまではいかないけれど、それに近しいものはあるかもしれない。 将棋棋士が駒を持ち歩いているという話は聞かない。常に頭の中にあるから必要がないのだろうか。 朝の十時前、将棋会館に続々と集まってくるA級棋士達の様子を見ながら、そんなことを考えた。 今日はA級順位戦の最終局。いわゆる『将棋界の一番長い日』である。 ここでまた私が筆を執ることになったのは、我ながら少々意外な思いがする。 この観戦ブログは将棋に熱中した蘭子さんが個人的に始めたもので、アイドル仕事とは来関係がない。しかし、蘭子さんの業が忙しくなり、なかなかブログを更新する機会が取れなくなったために違うアイドルに更新を頼んだところ、いつの間にか皆が持ち回りで記事

    鷺沢文香『将棋界の一番長い日』 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール
  • ニッポンはもうIT大国になれない

    ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます) 全世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます。 すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます。 なん・・だ・と・・?! あなた方は魔人ブウの団体様ですか?? なんとか

    ニッポンはもうIT大国になれない
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/28
    言ってることは大体その通りだけど、スーパープログラマだけを揃えてもみずほ銀行のシステムは完成しない