タグ

2018年3月9日のブックマーク (6件)

  • 第4回 博学多才な鳥類学者はなぜ、どのように誕生したのか

    小笠原の島々で、海鳥が生態系のパーツとしてどのような機能を持ってきたのか。 川上さんの近年の研究のひとつの軸はそのあたりにあって、その成果が島の生態系保全に役立つ。そんな流れを見てきた。 でも、川上さんと話していると、なにかこういったまとめ方が一面的じゃないかと思うことしきりだ。飄々としてクールな語り口の中に、時々、研究がおもしろくてたまらないという熱がほとばしる瞬間がある。ぼくが感じた範囲では、そんな時の川上さんは、保全の基礎となる実学としての研究をはみ出して、単純に、この世界の背後にあることわりを理解したいという強い欲求にもとづいて語っている。それは魂の深いところから発露する情熱の形だ。 ということは、川上さんは、おそらく、子どもの頃から生き物好きで、野山を駆け回っていたのだろう。そのように思う人が多いだろうが、しかし、違う。そもそも、虫が嫌いだし、偶然、大学の生物サークルに入るまで、

    第4回 博学多才な鳥類学者はなぜ、どのように誕生したのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/09
  • 2.9億年前の爬虫類も尻尾を切って逃げのびた

    太古の爬虫類カプトリヌスは敵につかまれたときに尻尾を切り離すことができた。(Reconstruction by Danielle Dufault. Illustratrion courtesy A. R. H. LeBlanc, M. J. MacDougall, Y. Haridy, D. Scott & R. R. Reisz) 何億年も前に生きた古代の爬虫類も、敵から逃げ切るための素晴らしい特技をもっていた。現代の多くのトカゲがもつ「尻尾切り」の技だ。最新の研究成果が学術誌「Scientific Reports」に発表された。(参考記事:「3の尻尾を持つトカゲが見つかる、「尻尾切り」の異常か」) カナダ、トロント大学の研究者らがこの爬虫類の尾骨70個を調査したところ、トイレットペーパーがミシン目で切れるように、捕者がこの爬虫類の尾をつかんだ際に、尾骨にある特定の亀裂で尻尾が切れる

    2.9億年前の爬虫類も尻尾を切って逃げのびた
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/09
    昔から変わらない尻尾切り体質。市民の間には諦めムードすら漂う
  • 新しく発見された巨大なウイルスが生命の起源をさらに悩ましいものに

    何十年もの間、ウイルスは生物と非生物の間に位置するものと定義されていました。ウイルスの持つ特徴としては、「サイズが小さく」「ゲノムが小さく」「自身を複製するために細胞に寄生するという依存性の高さを持ち」「活発でありながらも他の生物とは明確に異なるものと区別されている」などが挙げられます。しかし、2003年に研究者たちが細菌と間違えるほど巨大なウイルスを発見したことで、ウイルスの持つ特徴、いわば「ウイルスの定義」が崩れようとしています。 New Giant Viruses Further Blur the Definition of Life | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/new-giant-viruses-further-blur-the-definition-of-life-20180305/ ウイルスの中でも巨大なもの

    新しく発見された巨大なウイルスが生命の起源をさらに悩ましいものに
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/09
  • 世界最古の瓶入り手紙、豪海岸で発見 132年ぶり

    豪ウェッジ島近くで見つかった、約132年前の手紙が入っていた瓶を手に持つトーニャ・イルマンさん(2018年3月7日提供)。(c)AFP PHOTO /COURTESY OF KYM ILLMAN 【3月8日 AFP】オーストラリアの海岸で見つかった132年前の「瓶入り手紙」が、鑑定の結果、世界最古のものと確認された。 瓶は、豪西海岸の都市パース(Perth)から約160キロ北に位置するウェッジ(Wedge)島近くの砂丘を散歩していた6人のグループにより、半分ほど砂に埋まった状態で発見された。グループにはフォーミュラワン(F1、F1世界選手権)の人気ドライバー、ダニエル・リカルド(Daniel Ricciardo)さんの両親も含まれていた。 キム・イルマン(Kym Illman)さんがAFPに語ったところによると、一行が砂丘をドライブしていたところ、グレース・リカルド(Grace Ricci

    世界最古の瓶入り手紙、豪海岸で発見 132年ぶり
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/09
    "世界の海流についての理解を深め、より効率的な航路を発見するために行われたドイツの長期的海洋学実験で使用された数千本の瓶の一つ"
  • 吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止 - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP社

    今回から、エネテク(愛知県小牧市)が、太陽光発電所の点検やO&M(運用・保守)を担う中で遭遇してきたトラブル事例を紹介する。同社は、2007年に設立された電気設備工事企業で、太陽光発電設備の施工も多く担当してきた。O&Mでは、ワンストップサービスを目指した取り組みに特徴があり、点検時には原因の分析だけでなく、状況によっては、その場で不具合の原因を解消するといった対応が強みとなっている(関連コラム)。 第1回となる今回は、パワーコンディショナー(PCS)の内部に、ツル性植物であるクズが伸びて侵入し、最終的に稼動が停止した例を紹介する(図1)。

    吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止 - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP社
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/09
    クズでもやればできる案件
  • 魔法使いキャラで誰が好き?

    魔法使いあるいは魔女、あるいは魔女っ子で誰好き? あるいはどんなタイプが好き? 俺は魔道物語→ぷよぷよのウィッチみたいなオールドストロングスタイルの魔女が好きだなあ。 だからキキも好きっちゃあ好きだし、古きをたずねてモンスターメーカーのルフィーアなんかも好きだし魔理沙も勿論好き。

    魔法使いキャラで誰が好き?
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/09
    黒の導師バグナードの心の強さには畏怖すら覚える