タグ

2019年5月11日のブックマーク (2件)

  • 母子交通事故 車は手前で右折し対向車線ではねたか 愛知 西尾 | NHKニュース

    10日、愛知県西尾市の市道で道路脇を歩いていた母親と2歳の長男が乗用車にはねられ、母親が重体になっている事故で、乗用車は、現場の手前の道路を右折する際、来の位置よりも手前で曲がり、2人をはねたとみられることが、警察への取材で分かりました。 警察は、乗用車を運転していた西尾市寺津の無職塩谷晃由容疑者(29)を過失運転傷害の疑いで逮捕し、調べています。 母親と長男は、T字の交差点に出たところ、すぐ手前の道路を右折してきた乗用車にはねられましたが、乗用車は、右折する際、来の位置よりも手前で曲がり、対向車線側で2人をはねたとみられることが、警察への取材で分かりました。 乗用車は右側のサイドミラーとフロントガラスの右半分が壊れていて、塩谷容疑者は調べに対し「ドライブをしていた。人とぶつかったのは間違いない」と供述しているということです。警察が事故の詳しい状況を調べています。

    母子交通事故 車は手前で右折し対向車線ではねたか 愛知 西尾 | NHKニュース
    kamenoi
    kamenoi 2019/05/11
    住宅街は一方通行にして歩道をつくるべきだと思うんだけど不便になるから住民が積極的に改修を主張することはないのよね。たぶん。
  • リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠

    子どもがいることの幸せや嬉しさを、ロジックで説明することは出来ない: 不倒城 リンク先でしんざきさんが書いておられる文章は私にもよく「わかる」。なぜなら私も、子育てをとおして得られる意味や価値が、リスクやコストといった現代風の考え方にそぐわないと感じているからだ。 でも、このしんざきさんの文章を15年前の私が見たとして、同じように「わかった」だろうか。 たぶん無理だろう。当時の私は子育てをしていなかったし、子育てなんてあり得ないと思っていた。自分のために使う時間やお金が無くなってしまうといった、リスクやコストのことが頭を占めていたように思う。 だから、現在の子育てをしていない20~30代の人々にも、冒頭の文章は届きにくいのではなかろうか。 リスクやコストを考えずに子育てを始めるほうが「おかしい」 いまどきは、コスパという言葉がよく使われて、なかには自分の人生までもコストパフォーマンスになぞ

    リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠
    kamenoi
    kamenoi 2019/05/11
    そんな難しい話かね。昔よりみんな貧乏になって明るい見通しがないってだけでは。またみんなお金持ちになれば合理性なんてどっかに吹っ飛ぶよ。