タグ

2009年6月19日のブックマーク (11件)

  • - エキサイトニュース

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    あーあ、ニュースにしちゃった。関係者間で修羅場になりそう……。ニュースにならなくても、トラブル含みであの紹介なら早晩そうなるか。とほほだなあ。
  • 虐待被害者の声

    ● はじめに  「被害者の苦痛の深さを多くの人に知ってほしいと思います」 虐待を受けたことのない多くの人は、それがどういうことなのか、虐待被害者がどういうふうに感じ、何を考えるのかを想像することは難しいと思います。私(院長、Webマスターの竹村)は、毎日のように彼ら/彼女らに会い、しばしば手記をもらいます。そこには、彼ら/彼女らの悲しみや怒りの言葉が書かれています。それはメッセージというより叫びです。 しかし実は、このようなメモや手記の形ですら、被虐待の体験を文章として表現できる人は少ないのです。診察室で聞くのは、大部分がもっと混乱した断片的な情報です。多くの場合、長い治療を経て、そのような断片がつなぎ合わされて被虐待体験の全貌が姿を現します。そのような被害者の声と体験を集め、手記やメモに加えてこのページを作りました。 以下の例では、プライバシーに十分に配慮して、個別の事情は省くか変更し、

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    貴重な資料。〈多くの場合、長い治療を経て、そのような断片がつなぎ合わされて被虐待体験の全貌が姿を現します〉〈とても極端な例ばかりを取り上げていると思われるかもしれませんが、そうではありません。〉
  • 『「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    はてなって、これを自分のことだと思える人が多いところなのか。びっくり。/新鮮な類型化って、受けるんだなあ。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「現状を下支え」してきた主婦の自己肯定感をPTAは巧みに活用している?

    もとはといえば、「無理に前向きになる健全な心理が、現状を温存する」現象について、言及したエントリ。 このテーマについて最近、よく話題にしているのだが、あるPTA友だちが、役員1年目始まってそうそうに、こんなメールをくれた。 非常に身につまされる内容だったので、紹介する。 以下引用。 部役員になったのはつい先月のことなのに、すでに「来年は絶対に辞退」と心に決めており、一方で「1年間は文句を言わずに務めよう、何事も経験、無駄にはなるまい」と「プラス思考」を自分に強要しています。 人は自分の現状を否定するよりは肯定する方がずっと生きやすいので、たとえ病的であってもそうやって自分を納得させるものなのですね。 主婦のシャドウワークに対する意識とよく似ています。長年、「現状を下支え」してきた主婦の自己肯定感をなるほどPTAは巧みに活用しているなあと感心してしまいます。 最後の文が非常つよく心

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    PTAや学校ボランティアでは少なくないだろうなあ。保育園・学童保育・中学のように専業主婦率が下がるとまた違うのも、その現れのような。/裏方、黒子はそう考えがちではあるかも。/何度でも出るなあ、この観点。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 自主的にボツにした、悪いエッセイを紹介します

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    この原稿を受け取って、ボツにできる編集者・新聞社がどの程度いるだろうか。断れないのではなく、多くの場合は膝ポンとなって喜んで掲載するのではないか。/わかりにくいとは言われるかもしれない。
  • 生理学研究所|リサーチトピックス - 魚の逃避行動:右に逃げるか?左に逃げるか? 脳が迷っても脊髄で選択

    魚の逃避行動: 右に逃げるか?左に逃げるか? 脳が迷っても脊髄で選択 —GFPで光らせた熱帯魚を使った研究で明らかに— 突然に襲われたとき、右に逃げますか?左に逃げますか?実は、脳の中も突然だと、右か左か、どちらに逃げようか迷ってしまいます。魚では、最終的に決断しているのは、実は脳ではなく、脊髄の特殊な神経回路であることを、自然科学研究機構生理学研究所(岡崎統合バイオサイエンスセンター)の東島眞一准教授のグループの佐藤千恵大学院生(総合研究大学院大学)らが、名古屋大学や東京大学との共同研究で明らかにしました。5月27日の米国神経科学学会誌(ジャーナルオブニューロサイエンス)に掲載され、注目論文として紹介されます。 研究チームは、緑色蛍光タンパク質(GFP)で脊髄の中で逃避行動に関わる神経細胞を光らせた熱帯魚(ゼブラフィッシュ)を利用して、突然襲われたときのその働きを解析しました。突然襲わ

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    〈魚の逃避行動:右に逃げるか?左に逃げるか? 脳が迷っても脊髄で選択〉/えーと、じゃあ脊髄反射でブコメを書く人が一定数いるのは「人類の仕様」? (。_・☆\ ベキバキ
  • 寛大、操作 | KOYASUamBLOG2

    「この人なら許せる」と菅谷さん。 謝罪した人は現在の職責であって、過去の直接の担当者ではないということなのだろうが、17年以上閉じこめられることになった原因にむかって、それでも寛大だなと思う。 許したり、赦したり。何によってそれは可能となるなのだろう。 私は、人に対してゆるしていることもあるけれど、ゆるしてもらうことが多く暮らしているような気もする。数でいうとどっちが多いだろうか。内容によって、重大だと思うこととそうでもないこととがあって、重大だと思うことが印象に残るから、さてどっちだろう。 教育実習に行って帰ってきた学生から感想を聞く。 なんだか実習生の心を操作しているように思われる事例があった。去年もそう思ったことがあるが、それと似ている気がした。 それは、実習生を指導教員が叱る。その内容は反論はしにくい内容で、配慮の至らなさを責め立てる。少し時間をおいてそれが出来たことを褒める。この

    寛大、操作 | KOYASUamBLOG2
    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    操作=支配。いろいろな側面でありそう。
  • 斉藤はなぜダメか | KOYASUamBLOG2

    「斉藤はなぜダメなんですか?」と呼び止められる。 「誰?斉藤って?」と私。 学生が言う斉藤は、最初、名前が間違っていたけれど、斎藤孝と判明。 この場合の「ダメ」は、人格問題ではなくて、当然その主張のこと。 ここでダメというのは、その学習論が鍛錬論で終わってしまうから。文学作品にふりがな付けただけに近似値なを自分の名前を付けて発刊しているから、それがダメと言っても言いけれど、そういう問題はここではパス。 斉藤の学習論は、結局、声に出して読むなど反復させることがその中心にある。鍛錬論的身体論となっていて、世界を意識化しとらえ直していくことが希薄で、型に合わせることに終始し、さらに伝統的な身体論の単純化や歪曲もあるのではないかなどという話しをする。 この斉藤のダメなところは、能力主義信者と結託する点にあると言ってもいいと思っているのだが、予想通り、よい成績を取らせるためには鍛錬が子どもの内は特

    斉藤はなぜダメか | KOYASUamBLOG2
    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    斎藤孝。鍛錬論、能力主義。〈学習の成果については過半数の部分はうまくいかない結果となることが原則の主張だから、過半数の人を本当は人と思っていない議論だ。〜そういうことは気にしない傾向がある。〉
  • サイクリング生活 - 言戯

    生活に必要な施設はすべて徒歩10分圏内にある我が家。 しかし徒歩だとそれなりに時間がかかるので、 自転車を導入したところ、これが非常に具合がいいのです。 それに、ムスメも自転車に乗るのが楽しいみたいで、 ちょっとした遊具のようにもなっております。 しかしながら、最近は車を運転する人がものすごく下手な人(か、明らかに向いてない人)が多いので、 十二分に注意して走っております。 車を見たら、暴走車と思えってくらいの気持ちです。 いやホント。 歩行者の視点に立つと、最近の運転者って当に怖いです。 駆け込み進入…というより完全に信号無視なんて当たり前だし、 周囲の状況をろくに見ないでぐわ!っと突っ込んでくるし。 まさに数トンの凶器が走り回っているように見えます。 いいかげん、車の免許を簡単に売るのはやめたほうがいいと思いますよ…。 まあ、免許業者さんにも都合があるのでしょうけど。 そうそう、車と

    サイクリング生活 - 言戯
    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    〈試しに「くるまナシ生活」をやってみたところ〜全然困らない。〉あ、地方でもそうなんだ。〈最近なにげに話題のエコポイント。あれって自転車につかないんですねー。〉あらま!/我が家もチャリ族ですう。
  • 料理のコツ - 言戯

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    〈ちゃんとレシピ通りに作ると、ちゃんと出来るんだな〜〉あははは、そうなんだよねえ(笑)
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kamezo
    kamezo 2009/06/19
    nature is wildの話。/〈それともこの水準くらいは本当は問題ないのではあるまいか〉そこは悩ましいところですよねえ……。