タグ

2010年7月28日のブックマーク (10件)

  • 『『トカゲの尻尾切り』 - とラねこ日誌』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『トカゲの尻尾切り』 - とラねこ日誌』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    ありゃ。オレは動物で考えてないじゃん。全然ダメだわ。_| ̄|○
  • 児童虐待4 なぜこんなに相談件数が増えたのだろう?

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    広井教授の論考。/ex.東京都の統計。/ 全相談件数の3分の1は虐待に該当しない / 虐待の「危惧」も虐待に含まれる / 近隣・知人が第一発見者の相談では、4割が虐待の「危惧」 / など
  • 児童相談所の印刷物 東京都福祉保健局

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    平成15年以降の資料。
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    平成13年・福祉局「児童虐待の実態― 東京の児童相談所の事例に見る ―」もくじ
  • asahi.com(朝日新聞社):児童虐待、過去最多の4万4千件 09年度の児相対応分 - 社会

    全国の児童相談所が2009年度に対応した児童虐待は過去最多の4万4210件(速報値)に上ったことが28日、厚生労働省のまとめで明らかになった。また、08年度の虐待による死亡事例は、前年度より増えて107件128人。心中以外のケースは67人で、このうち0歳児が39人と6割近くを占めた。  児童虐待の対応件数は、児童相談所が相談を受け、面接などをした件数をまとめたもので、前年度より1546件増えた。年々増え続けており、虐待への関心の高まりなどから相談や通報が増える一方、虐待そのものも増えているとみられる。地域別では、神奈川県が最も多く5676件で、次いで大阪府の5436件。東京都は3339件だった。大阪市は1606件、京都市は611件、神戸市は381件。  08年度からは、児童相談所が強制的に立ち入り調査できるようになったが、実施されたのは前年度より1件減って1件にとどまった。  一方、08年

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    認知数の増加、県別の数値の違いをどう読むか。/以前、東京での調査分析では、メディアが採り上げるようになって認知数、市民からの通報、誤報が激増していた記憶。
  • こうやって、自己責任にされていく - 助産院は安全?

    今日は予定外に記事を書きます。 予定より大事なのが、このブログで知ってもらいたいことだったりもするので。 ふぃっしゅさん、いつも情報提供と貴重な助産師としてのご意見、有難うございます。 以下は、日頂いたふぃっしゅさんのコメント。 助産師向けの雑誌は2社あるのですが、そのうちの医学書院発行の「助産雑誌」が「助産院の事」シリーズを毎号掲載していて、これまでマクロビやアユールヴェーダ、ベジタリアンなどを勧めている助産院を好意的に紹介していることは、doramaoさんの「とらねこ日誌」でも伝えてもらいました。 最新の8月号には、当に助産師の専門誌にこのような内容を載せて良いものか大いに疑問と落胆を感じた2つの記事がありました。 ひとつは、今月の「助産院の事」はみずき助産院が紹介されていて、その事もゆるマクロビなのでどうかと思うのですが、疑問を感じたのは院長の神谷整子さんとスタッフのコメン

    こうやって、自己責任にされていく - 助産院は安全?
    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    医学書院発行『助産雑誌』8月号(?)掲載「助産院の食事」シリーズでのみずき助産院・院長の神谷整子とスタッフのコメントならびにその問題点。
  • * 子どもと家族と教育をめぐる Essays

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    実践女子の広井多鶴子教授(人間社会学部)のサイト。児童虐待、少年犯罪、家族論など。
  • 経過報告 #1 | COMPLEX CAT

    ・何か書いていたが楽なのかも知れないことに気がついた。楽しいことだけの日々だったら,多分,私は何も書かない方の人間だったと思い知る。 ・涙がいきなり流れ始める。情緒は安定しているはずなのだが,そのことに動揺して,逆に思い出す。涙が顎に溜まってきて困る。最初は,ぼんやり涙腺組織に何かの障害かと思った。 ・目薬はずっと持っている。打ち合わせ先や会議で結膜炎を装うため。症状が続くなら眼帯も買ってこよう。 ・時々,息をするのに,調息を使っている。そうしないと息ができなくなる。武術メソッド万歳。ついでに癖で小周天やったりしている。無意味な気分。他はあんまり変わらない。と思う。この症状も,一日二日だと思っていた。 ・みゃ♪さんから,コタ君のご神託により当たったグッズ+αが届く。 黒くて,格好の良いのマグネットのデザインを見て,次男と末っ子は,「あ,コウチンだ」と口にする。確かに,右下のシルエットなど

    経過報告 #1 | COMPLEX CAT
    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    惜別。哀悼。つらい。
  • 当サービスについて - 絶版堂

    「絶版堂」は、出版社の取り扱いが“絶版”となってしまった書籍の販売を、著者様(または同等の権利を有する方)にご委託いただき、そのデジタル化したデータ(PDF形式)を販売するサービスです。絶版書籍のデジタルデータ販売を行うオンライン書店「絶版堂」です。 絶版となった著作をお持ちの方は、ぜひ販売委託をご検討ください。 著者様ご人でなくても、紹介制度もご用意しております。 この度は当サービスにアクセスいただき誠にありがとうございます。 「絶版堂」は、出版社の取り扱いが“絶版”となってしまった書籍の販売を、著者様(または同等の権利を有する方)にご委託いただき、そのデジタル化したデータ(PDF形式)を販売するサービスです。 2010年、iPadの発売などにより電子書籍元年がついに到来したといわれるように、情報技術の発達・普及により「書籍」をめぐる環境は急速に進歩しています。それにもかかわらず、た

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
  • asahi.com(朝日新聞社):ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ - サイエンス

    電気ショックを避けようと、左前脚でレバーを押す「天才ラット」=渡辺哲・東海大学教授提供周りの様子を探る天才ラット=東海大学  賢いラットを実験で選び出し、95世代かけ合わせて、「天才ラット」を誕生させた。東海大学が30年がかりで育てた。普通のラットは学習能力の実験で360回中、多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス。殺虫剤や農薬など化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ。  「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で、学習能力の高かった個体同士を繰り返し、交配してつくった。「賢さ」が安定するまで約20年かかったという。  天才ぶりはこの実験で実証済みだ。普通のラットは、毎日30分、レバーの押し方を教えても、360回のうち100〜300回は失敗する。一方、「天才」は360回中、失敗は平均で5回ほど。  水の中を泳いでゴールを探す

    kamezo
    kamezo 2010/07/28
    妄想炸裂しそう。/平均成功率2割の迷路をノーミスする「天才」を95世代かけ合わせて作った。30年がかり。安定するまで20年。化学物質の影響調査などに。