タグ

2013年4月9日のブックマーク (13件)

  • データの鬼、Googleが解析した「よい上司を製造する8つの条件」

    検索結果によって人の流れを自由に操る力をもつGoogle。その中で「よい上司」としてチームをまとめ結果を出すには何が必要なのでしょうか。人事チームによる解析計画「Project Oxygen」によって実に驚くべき結論が現れました。 Google流マネジメントの限界 Googleが採用するのは一言でいえば「天才」。豊富な知識と高い技術力をもち、しかも自分で考えて動ける人々が厳しい倍率を潜り抜けてやってきます。そういう人材に自由にさせておけばそれなりに結果が出る……これがGoogle流マネジメントだ、というのが共通の見解でした。 しかし実際には「デキる」チームとそうでないチームが生まれてしまうという現象が起こっていました。しかも「デキる」チームは何をやってもよい結果を出してしまうのです。ならば「高い能力を持った管理職」が大事なのではないか、そういう人物は何を備えているのか。これを探るべく人事チ

    データの鬼、Googleが解析した「よい上司を製造する8つの条件」
    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    Project Oxygen。〈出てきた内容は〜どんなビジネス本にも載っているようなこと〜しかしその優先順位が人事チームを驚かせました〉/〈上司がおちいりがちな「3つのワナ」〉もあり。
  • doq

    町の商店街から、国家プロジェクトまで。 小さなグローバルチームが、世界を大きく変えていく。 シカゴ生まれ・シドニー育ち。 日を外から眺められるユニークな視点で 異なる文化や価値観を組み合わせ、 クライアントのビジネスと 世界中の生活者をアイデアで結ぶ。 小さいからこそ、フレキシブルで大胆に。 As a way to continue supporting our tourism-related clients and partners, we will be holding a second webinar on th… https://t.co/9S4U1etrcv

    kamezo
    kamezo 2013/04/09
  • Yoshihiko Satoh

    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    12本ネックギター、Present ArmsシリーズにGlory Arms。これを彫刻と主張するとかcharに対するオマージュだとか、いろいろびっくり。
  • フランスの国内情報中央局がWikipediaのsysopを脅迫して記事を削除させる

    French homeland intelligence threatens a volunteer sysop to delete a Wikipedia Article | Autour de Wikipédia et des projets Wikimedia フランスの国内情報中央局が、法的手続きを踏まずしてWikipediaの記事の削除権限をもつボランティアを呼びつけて脅迫し、記事の削除を強制させたそうだ。 [CC-BY-SA 2.0] 3月の初め、DCRI(フランスの国内情報中央局)がWikipediaホストする非営利団体のWikimedia財団と連絡を取った。彼らはフランスの軍事基地関するあるフランス言語Wikipedia記事に軍事機密情報が含まれると主張し、即座に削除することを要求した。Wikimedia財団はこれを考慮し、彼らは十分な情報を提供していないと考え、彼らの要

  • 東京造形大学 - 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

    Home > お知らせ+ニュース一覧 > お知らせ+ニュース詳細 2013年度入学式 諏訪学長による式辞 四六〇名の学部入学生、ならびに五三名の大学院入学生、十一名の編入学生、一名の再入学生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。また、ご家族ならびに関係者のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。 新入生のみなさん。今、私はこうして壇上からみなさんに語りかけていますが、三十三年前、私は今のみなさんと同じように東京造形大学の入学式に臨んでいました。日は、学長というよりひとりの卒業生として、私が学生時代に体験したことを少しお話ししてみたいと思います。 私は高校生のときに一台のカメラを手に入れました。現在のようなデジタルビデオではなく、8ミリフィルムを使用する映画カメラです。そのカメラで、自分の身の周りのものを撮影する

    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    経験の意味、探求と挑戦の意味、デザインの意味。
  • アライグマ情報 | 士別市

    ●アライグマは外来生物法における特定外来生物(指定第一次指定種)です。 平成23年に、初めて士別市でもアライグマ2頭が捕獲され、その後も年々捕獲頭数が増加しています。 道内各地でもアライグマによる農作物等の害が発生していますので注意してください。アライグマは、タヌキと外見が似ていますが、アライグマ回虫や狂犬病、レプトスピラ症等の感染症をもっている恐れがありますので、決して近づかないようにしてください。 ●特定外来生物とは もともと日にいなかった外来生物のうち、生態系などに被害を及ぼすものをいい、飼育、保管、運搬、販売などが禁止されています。これに違反した場合、個人には3年以下の懲役や300万円以下の罰金、法人には1億円以下の罰金が科されます。 ●アライグマとタヌキの見た目の違い ●アライグマを目撃したら、農作物等に被害を受けたら アライグマは、「外来生物法」(平成17年6月1日施行)に

    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    ううむ、先日近所で遭遇して見つめ合ってしまった相手は、アライグマだったみたいだなあ。
  • 錯覚の世界

    2023.2.20お知らせ教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 2023.2.20お知らせ触覚の錯覚「錯触」や、異なる感覚間の関係性によって生ずる錯覚「多感覚統合」のカテゴリを新設したほか、聴覚の錯覚「錯聴」に新しいデモを追加しました。追加されたデモの詳細についてはこちらをご覧ください。 過去のお知らせ 2023.2.20お知らせ 教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として、教育機関において遠隔授業が広く実施されています。この状況を考慮し、NTTコミュニケーション科学基礎研究所では、教育機関の正規の教育課程としての遠隔講義・演習の場合に限り、イリュージョンフォーラム(以下、サイト)のコンテンツを弊所の事前の承諾なく資料として利用することを認めます。講義・演習には遠隔講義(zoom

    錯覚の世界
    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    これは充実してそうだ@@/NTT コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚情動研究グループ
  • 親と暮らせない子どもをめぐる状況/島津あき - SYNODOS

    親が育てられない場合、子どもはどこへ行くのか 東日大震災の発生後、「災害遺児」の存在がにわかにクローズアップされ、その支援をめぐる議論に多くの関心が寄せられた。そこで気になるのが、そもそも里親制度やさまざまな施設について、世間はどれほどの知識を共有できているのだろうかという点だ。 たとえばインターネット上の質問検索サービスで「離婚」や「子ども」といったキーワードで検索をかけると、さまざまな質問がヒットする。たとえば「離婚を考えていますが、子どもを育てられません。引き取ってくれる施設を教えてください」「子どもを施設に入れると、毎月お金がかかるのですか」といったものだ。そしてその回答は、必ずしも十分なものだとは言えない。 厚生労働省が2008年に発表した統計によれば、現在、施設や里親のもとで暮らしている子どもたちは、里親委託児3611人、児童養護施設児31593人、自立施設児1995人、情緒

    親と暮らせない子どもをめぐる状況/島津あき - SYNODOS
    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    うう、ここでは触れられていないけれども里親問題なんてのもあるしなあ。/先進国中での福祉・社会保障・教育関係の遅れはなにに起因するのだろう。自分や身内がそういう境遇になる可能性に気づきにくい?
  • 絶滅種の淡水カメ「元からいなかった」

    セーシェル・マヘ(Mahe)島の植物園で飼育されているアルダブラゾウガメ(2012年3月5日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【4月5日 AFP】インド洋の島しょ国セーシェル(Seychelles)で数十年にわたり調査が続けられた後、絶滅種に認定されていた淡水カメの「セーシェルハコヨコクビガメ」が、実は元から存在していない種だったことが明らかになった。 調査を行ってきたドイツとオーストリアの研究者からなるチームが4日、米オンライン科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に発表したところによると、DNAを比較した結果、セーシェルハコヨコクビガメは西アフリカに広く生息するクリイロハコヨコクビガメと同種であることが示された。研究チームは、セーシェルハコヨコクビガメは人間の存在や活動によって絶滅したわけではなく「最初からいなかったのだ」と述べている。 少

    絶滅種の淡水カメ「元からいなかった」
    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    なにが起きたのかと思ったw/その地域にいたカメがいなくなったのは確かなのね、ただ移入種を固有種と勘違いして絶滅認定していたと。/よくぞDNAを調べたなあ。
  • 「これ握って」、回転寿司で注文派が急増 回転レーン全廃、「回らない」店も出現 - ライブドアニュース

    2013年4月7日 10時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと で回るお皿を取らずに、注文する客が増えている アンケート調査では「注文派」が61%を占めた 目の前で目当てのネが流れているのに注文する客もいるという をめぐる、興味深いデータが出た。最近はレーンで「回っている」寿司を取らず、店員に「注文して」好きな寿司をべる人が多数派になっているという。 マルハニチロホールディングス(東京・江東区)による調査では、を1か月に1回以上利用する男女1000人に、「レーンを流れてくるネタ」と「注文して握ってもらうネタ」のどちらを多くべるかを質問した。 全体の61.1%が「注文派」、特に関東に多い2013年3月27日発表されたその結果によれば、「注文の方が多い」「やや多い」と答えた「注文派」は、61.1%に上った。「回転派」は21.4%に留まっており、3倍近くの差をつけたことになる

    「これ握って」、回転寿司で注文派が急増 回転レーン全廃、「回らない」店も出現 - ライブドアニュース
    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    へぇ。確かに注文することが多いけど、回ってるのを食べることもあるなぁ。状態次第。/回ってる分はサンプルと考えると、サンプルの鮮度も大事になったりするのでは。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    違和感。国民の大半がなんらかの信仰を持っている国でもニセ科学や類似のモノは後を絶たない。だからこそ「誰でも陥り得るこういう誤謬がある」「ほかのものとは何が違うか」と知ることに意味がある。
  • サプリの表示、規制緩和へ…効果PRしやすく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、サプリメントなど栄養機能品の表示規制を見直し、効果をうたいやすくする検討に入った。 近く日海外の制度を比較する「国際先端テスト」の実施を決める。規制に合理性がないと判断した場合は、緩和を消費者庁に要請する方針だ。 消費者庁は、栄養機能品で表示できる栄養成分を17種類(ビタミン12種類、ミネラル5種類)と定め、効果や注意事項も、誇大広告を防ぐため、「皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素」「1日の摂取目安量を守ってください」などの定型表現に限っている。見直しにより「研究の結果、リスクを下げる効果がある」などの表記が認められる可能性があるという。 規制改革会議は、消費者に分かりやすい表示になれば、病気の予防や健康維持を促すことになるほか、企業の開発意欲が高まり、産業の活性化も期待できると見ている。

    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    現状の規制が不合理な可能性があると考えている、ということ? なぜそう言わないのかな?/いっそもっと正直に「国民の健康云々より産業振興が大事だ」と主張すればいいのに。
  • 原発教育:「主婦中心」の人形劇団 団員全員、東電と関連- 毎日jp(毎日新聞)

    kamezo
    kamezo 2013/04/09
    「息をするように簡単にウソをつく」という言葉を思い出した。/こうした虚偽は、エネルギーを考えたり議論したりする機運に対する妨害行為以外のなにものでもない。