タグ

2017年8月25日のブックマーク (10件)

  • 衝撃の報告「グルコサミンは効かない」! サプリメントの過剰摂取で副作用の危険も - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

    テレビCMやドラックストアの店頭でよく見かけるサプリメント「グルコサミン」。実際に飲んでいる人も多い人気商品だ。 「グルコサミン」は、軟骨成分である「プロテオグリカン」や関節液の「ヒアルロン酸」の原料となる。さらに、グルコサミンは軟骨成分の合成を助ける作用もあるため<グルコサミン=関節にいい>というわけだ。 また、関節部分の水分保持の働きをもつ「コンドロイチン」は、グルコサミンが元となる。 ちなみに、関節をスムーズに動かすのに必要なヒアルロン酸は、加齢とともに減少する。関節の痛みや不調に対してヒアルロン酸を注射するのは、潤滑成分を補うことで解決しようという考えからである。 そういうわけで、<グルコサミン=関節にいい>というイメージは一般的に定着し、サプリメントとしても高く認知されているのだ。 ところが最近、グルコサミン信奉者にとって、残念な報告がもたらされた。 それは『BMJ Journa

    衝撃の報告「グルコサミンは効かない」! サプリメントの過剰摂取で副作用の危険も - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    ヒアルロン酸、コンドロイチンの元になるというグルコサミンの「経口摂取に意味はない」と。それどころか過剰摂取は副作用の懸念も/コラーゲンを思い出すわー。
  • Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話

    Twitterから急にメールが飛んできた。なにかと思ったらDMCAの申請があったからツイート消すよみたいな感じの文面が。 どのツイートかと思ったら、この記事に関するものだった。 https://blog.inst-inc.com/wantedlyipo/ ツイートにあったのはURLと記事タイトルのみだったので、DMCAの来の用途である著作権侵害とはかけ離れているように思うのだけれど。 メールには申請下側の情報もあったので見てみると、Wantedlyだった。メールにあったWantedlyの住所は会社概要に記載されているものと一緒だった。 ただ、これが当にWantedlyがやったことなのかは不明。Webで検索すればわかるような情報ばかりだったし(社長の名前、担当者の名前もあったが、両方共ネット上で簡単に見つけられるものだった)、DMCA自体の受付は結構雑にやるって見かけた記憶があるので、こ

    Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    [google:ストライサンド効果] の実例かもしれない。
  • 幼少期に河原で見つけた『謎の石』→長年の謎が解けた瞬間ツイッター民からも驚きの声「自然界にこんな石が」

    入江紀幸@dreaming @aleajactaest77 @NEBU_KURO 実家近くの山の森の中に巨大な石が真っ二つになってたのこれかなあ。木が生えてて重機入れられないし、山だから人が入るのも大変だし、そもそもなんでわざわざ石を割るのかと不思議に思ってた。 2016-08-25 01:17:18

    幼少期に河原で見つけた『謎の石』→長年の謎が解けた瞬間ツイッター民からも驚きの声「自然界にこんな石が」
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    コメントも読んでたら、ほんとに「凍結破砕作用(frost shattering)」でよいのかよくわからんくなたよ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 『【急募】PC9801プログラムの解析(リバース)の依頼/外注|その他(システム開発)の仕事 [ID:1559652]』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【急募】PC9801プログラムの解析(リバース)の依頼/外注|その他(システム開発)の仕事 [ID:1559652]』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    「報酬が2桁少ない」と評判になったら10万円増えたという……。
  • 「その表現、法的にOK?」 健康食品のネット広告、大手企業が一部事業を大幅縮小

    小林製薬によると、対象はサプリメントなど健康品のアフィリエイト広告事業。2017年3月から縮小を始め、8月末にはほぼ撤退。ただ、化粧品などのアフィリエイト広告は減らしていないという。 健康品に限って大きく減らしている理由とは。小林製薬の広報担当は「われわれの意図しない内容の広告が世の中に出てしまっていたため」とBuzzFeed Newsに説明する。 なぜ、「意図しない内容の広告」が出るのか。アフィリエイト広告の仕組みが原因だ。アフィリエイト広告の仕組みは、こうだ。登場するのは主に「広告主」「アフィリエイト広告会社(ASP)」「アフィリエイター」の3つ。今回の場合は、広告主が小林製薬になる。 広告主の小林製薬は、ある商品の宣伝をASPに依頼する。ASPはアフィリエイターと呼ばれるブログのライターやウェブサイト運営者らに、その商品に関する記事を自身のブログやウェブサイトに書くように仲介する

    「その表現、法的にOK?」 健康食品のネット広告、大手企業が一部事業を大幅縮小
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    小林製薬が薬機法違反を懸念して健康食品のアフィリエイト広告を大幅に縮小。一方、日本アフィリエイト協議会によると健康食品のアフィリエイト広告市場自体は伸びている、遵法意識の低い中小が多数参入、と。
  • 18世紀の上流階級の女性の着替えはこんなにも複雑だったのかと話題に「こういう構造だったとは」「こりゃ大変だ」

    aiko24653 @aiko24653 18世紀の上流の女性の着替えについて下を履く所から映像で丁寧に解説。 これは確かに一人では無理…(;^ω^) ロマンス小説でみなさんササっと脱いだり着たりしてるけど実際は相当かかりそう。 twitter.com/Slate/status/8… 2017-08-23 09:59:04 Slate @Slate Watch an exhausting reenactment of a wealthy woman getting dressed in 18th-century England: slate.me/2imp3js pic.twitter.com/UsAFAUtpj1 2017-08-22 03:52:30

    18世紀の上流階級の女性の着替えはこんなにも複雑だったのかと話題に「こういう構造だったとは」「こりゃ大変だ」
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    森薫『シャーリー』『エマ』よりさらに100年前。かな?/年間三千人が死亡する服装って……
  • フェミハラへの返答は「あなたに求めてるわけではない」で十分

    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 これだよ観光地PR動画のあるべき姿は。宮城県見習って。性的隠喩を使わないでどれだけ素敵な観光地PRができるか。日向の海行きたくなるよ  「海、似合ってないね」インドア派の青年が物のサーファーになっていく『成長の記録』がステキ corobuzz.com/archives/86161 2017-08-23 15:35:34 (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian これは不愉快な動画だねえ。 ネットで傷つく青年がリアルで癒やされてくって 実際は逆で、リアルで傷ついて ネットで癒やされていくんだよ。ネットへの偏見丸出しでホント 不愉快。 / “「海、似合ってないね」インドア派の青年が物のサ…” htn.to/AQp4Ln 2017-08-24 14:31:41

    フェミハラへの返答は「あなたに求めてるわけではない」で十分
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    「フェミハラ(フェミニズム・ハラスメント。フェミニズム的視点の押し付け)」という言葉や意味付けは、ここで生まれたのだろうか、どっかからの引用なのだろうか。b:id:entry:343947525
  • 望遠レンズの圧縮効果 ←こんなもの存在しません

    だぐやちゃん@蛇之責苛具の中の人 @Snake_Whipuser @tokyoseijibu 因みに圧縮効果を分かりやすく書くと レンズの焦点距離が長くなればなるほど顕著に現れる現象で、被写体と背景の距離感が無くなるもの。 つまりこの場合、ヘリと橋の遠近感が無くなりより近くを飛行しているように見える。 これを逆手にとった悪質な記事となる(笑) 2017-08-23 16:10:25 喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001 これ、カメラをやってる人間ならすぐ解る、望遠圧縮ってやつ。 望遠レンズで被写体を撮影すると、AとBの物体の間隔が、実際よりも縮んで(圧縮されて)見える現象。 新聞記者なら報道の基礎知識として知っておくべきこと。知らないなら勉強不足の失態。知ってて書いたなら悪質な世論誘導。 twitter.com/tokyoseijibu/s… 2017-08-23 16

    望遠レンズの圧縮効果 ←こんなもの存在しません
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    写真における「圧縮効果」は「望遠レンズに【特有な効果】というわけではない」という解説。のはずがいろいろあって大混乱。
  • 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル

    書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。 トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、奈良(19)、熊(18)の順。ほとんどは町村だが、北海道赤平市、同歌志内(うたしない)市、茨城県つくばみらい市、徳島県三好市、熊県合志(こうし)市、宮崎県串間市、鹿児島県垂水(たるみず)市など7市や、堺市美原区、広島市の東・安芸両区の3行政区もゼロだ。 出版取り次ぎ大手・日出版販売(東京)の別の統計では「書店ゼロ自治体」は4年前より1割増えた。 全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社ア

    書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2017/08/25
    これはこれでいろいろ思う一方、自分が住んでいる「都下3市の市境」だと各市に書店はあるが電車に乗らないとアクセスできないという状況についても考える。人口密集地じゃないと成立しない商売になったのかな。