タグ

2018年6月14日のブックマーク (9件)

  • 「黒ビールカレー」実は原材料にビールなく不当表示 | NHKニュース

    大手ビールメーカー「キリンビール」の子会社が運営するレストランで、黒ビールを使ったとうたっていたカレーに、実際は黒ビールが一切使われていなかったことがわかり、消費者庁は不当な表示にあたるとして再発防止などを命じました。 「黒ビールでコトコト煮込んだ」などとうたい、平成27年1月から首都圏や大阪などの店で提供されていましたが、去年9月にキリンシティが製造委託先の業者に確認したところ、黒ビールが一切使われていなかったことがわかりました。 このため消費者庁は不当な表示だとして景品表示法に基づき再発防止などを命じる措置命令を出しました。 問題のメニューはおよそ45万が提供されたということで、キリンシティは一時メニューから外し、黒ビールが使われていることを確認したうえで提供を再開したということです。 問題のメニューをべた人にはレシートが確認できれば返金に応じるとしていて、キリンシティは「お客様に

    「黒ビールカレー」実は原材料にビールなく不当表示 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2018/06/14
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000129464.html 外注化した際にちゃんと確認せず思い込みで進めちゃったのが原因とか、いろいろグダグダ/遠因は「コスト減」圧力なんだろなぁ。
  • 高プロ、対象広がる懸念 省令で規定、国会経ず変更可:朝日新聞デジタル

    参院で審議されている働き方改革関連法案で、労働時間の規制を緩める高度プロフェッショナル制度(高プロ)の対象が、ずるずると広がるおそれが指摘されている。具体的な対象業務は「省令」で定めるため、いったん導入されれば国会審議を経ずに変えられるからだ。過去の規制緩和で前例があり、法律家から「アリの一穴」に…

    高プロ、対象広がる懸念 省令で規定、国会経ず変更可:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2018/06/14
    ずるずるとなしくずし的に対象が広げられてきた例として派遣法と裁量労働制(年表)が挙げられている。
  • 仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ | NHKニュース

    ホームページを閲覧しただけで、そのパソコンが人の同意のないまま、仮想通貨を獲得するための「マイニング」と呼ばれるネット上の作業に違法に利用されているとして、関東など全国各地で、警察が摘発を進めています。一方、専門家の中には規制する法律の解釈が十分に定まっていないという指摘もあり、議論を呼んでいます。 このマイニングをめぐっては、ホームページの閲覧者のパソコンが人の同意をえないまま利用されるケースが、去年秋ごろから全国で相次ぎ、関東など全国各地で警察が摘発を進めています。 警察庁によりますと、13日までに全国の10の県警が合わせて16人を検挙していて、このうち神奈川県警などは、神奈川県平塚市のウェブサイト運営業、荻野剛生容疑者(31)ら2人を、ホームページに特殊なプログラムを設定したうえで、閲覧者のパソコンを無断でマイニングに利用したとして、不正指令電磁的記録供用などの疑いで逮捕しました

    仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ | NHKニュース
  • 若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    ご質問の「―み」は、「Twitter(ツイッター)」などのインターネット上の交流サービスにおける若者の投稿でしばしば見られる、次の(1)~(4)のような使い方ですね。 (1)今年の花粉はやばみを感じる。 (2)卒業が確定して、今とてもうれしみが深い……。 (3)夜中だけどラーメンべたみある。 (4)その気持ち分かる分かる! 分かりみしかない。 このような「―み」の使い方になじみのない方もいらっしゃるでしょうし、私の周りの大学生に聞いてみても、「なぜここで「―み」を使うんでしょう? 」と逆に質問されてしまうことがあります。そこで、次のような問いが立てられます。 「やばみ」「うれしみ」などの表現はどのように作られたのか 文法的に見ると、この「―み」は、主に形容詞の後に付いて名詞を作る働きを持つ「接尾辞」(あるいは「接尾語」)と呼ばれるものです。形容詞に「―み」を付けて作られる名詞には、「うま

    若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)に関する注意喚起 | 警察庁 サイバー犯罪対策:広報・施策

    平成30年6月14日現在、警察では、サイバーパトロールの実施等により、閲覧者に気付かれないように仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)が設置されているウェブサイトを確認しております。 マイニングツールは、パソコンの処理能力を活用し、仮想通貨を得るためのツールです。同ツールが設置されたウェブサイトにアクセスした場合、ウェブサイト運営者が仮想通貨を得るために閲覧者のパソコンの処理能力が利用されることがあります。 マイニングツールを自身のウェブサイトに設置することを検討しているウェブサイトの運営者や一般のインターネット利用者は、以下の点に注意してください。 ・ マイニングツールを設置することを検討しているウェブサイトの運営者 自身が運営するウェブサイトに設置する場合であっても、マイニングツールを設置していることを閲覧者に対して明示せずにマイニングツールを設置した場合、犯罪になる可能性があり

  • 非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース

    「これは非正規労働者に対するジェノサイドだ」――。雇用の現場でいま、そんな怒りが広がっている。今年4月から、パートやアルバイト、契約社員といった有期契約労働者が通算5年を超えて契約更新した場合、期間に定めのない無期雇用への転換を求めることができるようになった。ところが、この「無期転換ルール」のスタートを前に、各地で「無期転換逃れ」とみられる雇い止めが相次いでいるのだ。「非正規労働者が安心して働き続けられるように」という制度の目的とは真逆の事態。その現場を歩いた。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2018/06/14
    懸念されていたとおりの事態に。なかには前倒しで無期雇用化した事例もあるといっても、それが救いに感じられない。
  • 「真相究明」「再発防止」を掲げる「オウム事件真相究明の会」への大いなる違和感

    オウム事件は、その裁判過程ですでに多くの事実が明らかになっているが……(写真はオウム真理教教団施設内の様子:Hironori Miyata/Camera Press/アフロ) どんなに卑劣な悪党であっても、その身内が“死刑は避けてほしい”と願うのは、責められない。多少常軌を逸したことを言っても、それが人の心情の吐露である限り、違和感があったとして聞かなかったフリをしてあげるのが人情というものだろう。 そのため、オウム真理教の教祖麻原彰晃こと松智津夫死刑囚の三女が、を出したり、マスコミに出たり、はたまた被害者の会のイベントにまでやってきて、父親の精神状態の異常を語り、「真実」を語らせるために死刑執行を回避し治療をするよう訴えたことなどについて、私は発言を控えてきた。ただし、被害者の会での振る舞いには、傷つき、心乱された被害者がいることは付記しておきたい。 しかし、著名な文化人らがうちそ

    「真相究明」「再発防止」を掲げる「オウム事件真相究明の会」への大いなる違和感
    kamezo
    kamezo 2018/06/14
    既に明らかになっている事実関係を無視して語られる「真実」か。歴史修正主義やニセ科学とよく似た態度だなあ……。
  • 座敷わらし困惑 ポスター悪用「シェアしないと呪いにかかる」チェーンメール状にLINEで拡散 | 河北新報オンラインニュース

    座敷わらし困惑 ポスター悪用「シェアしないと呪いにかかる」チェーンメール状にLINEで拡散 岩手県二戸市金田一温泉の旅館「緑風荘」で撮影された観光ポスターの写真に「岩手県で撮影された、物の座敷わらし」との説明を付けた投稿が、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で急速に拡散している。無断使用とみられ、地元関係者が迷惑している。 拡散しているのは、緑風荘「槐(えんじゅ)の間」に和服姿の子どもがたたずんでいる画像。市によると、20年以上前に制作した観光ポスターの写真だという。5月6日に投稿された。 チェーンメールの一種で「イイネ&シェアしないと呪いにかかります」などと誘導し、ネズミ算式に閲覧者が増える仕組みだ。「いいね」の回数は13日時点で29万件を超えた。 緑風荘は「昔からうちの写真を悪用する人はいたが、SNS(会員制交流サイト)で仕掛けられたのは初めて」と困惑。市観光協会も「地元のイメージ

    座敷わらし困惑 ポスター悪用「シェアしないと呪いにかかる」チェーンメール状にLINEで拡散 | 河北新報オンラインニュース
    kamezo
    kamezo 2018/06/14
    まんま「不幸の手紙」の手法だが、SNS利用、画像の無断使用、無断トリミングというところが今様で、著作権侵害確定なスタイルというのがまた目も当てられない。
  • なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ
    kamezo
    kamezo 2018/06/14
    『応仁の乱』『陰謀の日本中世史』の呉座勇一氏。