タグ

2019年5月19日のブックマーク (8件)

  • 同性婚賛成の人って何が理由で賛成してるの?【追記あり】

    ワイは同性婚ってのが、どんなもんになるのか知らんから賛成も反対も出来ないんだが 扶養とか貞操の義務、養子縁組その他諸々男女を前提に規定するものがたくさんあって 同性婚の場合それがどうなるか全然見えてこないじゃん 例えば、養子縁組出来るようになったとして、離婚する時子供はどうなるん? 普通、母親に引き取られることがほとんどだけど 母親がいないとなると金のある扶養してる側になりそうだけど、子育ての実態が扶養してる側にあるとは限らないじゃん その場合裁判所はどこまで家庭に踏み込むん? 正直金のありなしだけで決めるなら乱暴だし、家庭に踏み込んで子育ての実態を知るのにも無理がある だからワイとしては、同性とか関係なく社会的な支援を段階的に規定したパートナーシップ制度を作って 誰でも気軽にパートナーになって社会的な支援を受けられるようにした方が良いと思うんだけどそれはダメなん? 夫婦別姓とか同性婚とか

    同性婚賛成の人って何が理由で賛成してるの?【追記あり】
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    原則として「多様な選択肢が用意されている方がよい」と考えている。しかも、要望が現実にある。よほど妙な法案でも出て来なければ反対する理由がないので賛成している。夫婦別姓選択制も同じ。
  • 日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル

    江戸時代の宿場町の雰囲気が残る長野県南木曽町の籠(つまご)宿と、岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)宿。両宿を結ぶ旧中山道の馬籠峠を歩く外国人ハイカーが、近年増加している。英国のテレビ放送などで知名度が上昇。2018年度は65の国・地域の人が訪れ、初めて3万人を突破した。日人より多い6割超を占めており、まだまだ増えそうな勢いだ。 二つの宿場の距離は約9キロあり、徒歩で約3時間の道のり。外国人ハイカーは、交通の便の良いJR中津川駅から馬籠宿に入り、籠宿まで歩く人が多いという。江戸時代の旅が体験できるとして広まり、急な坂道はあるものの、荷物を有料で運んでもらえるため、身軽に歩けることも人気につながっている。 籠宿の住民らでつくる公益財団法人「籠を愛する会」は、両宿のほぼ中間地点にある「一石栃(いちこくとち)立場(たてば)茶屋」を整備。無料でお茶を振る舞いながら、通過する人数と国籍を調べてい

    日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    日本人は減っているとはいえ、そっぽ向いてるとまで言えるのかしらん。
  • 氷川きよしがいつの間にかイメチェンしてドラゴンボール超の主題歌を歌う姿が限界突破してた「めちゃくちゃV系似合う」

    ニコライ少尉 @nicolai2nd 毎週ドラゴンボール超見てたとき(主題歌の曲の人めっちゃ歌上手いじゃん…)て思って、そしたら氷川きよしだったのが衝撃だったんだけど、今日ツイッターのトレンドで動画を見て、2回目の衝撃だった。 氷川きよしすげぇ!!これはかっこいい!! 全王様もおったまげじゃん。

    氷川きよしがいつの間にかイメチェンしてドラゴンボール超の主題歌を歌う姿が限界突破してた「めちゃくちゃV系似合う」
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    Wikipedia〈ドラゴンボール好きでも知られ、野沢雅子のギネス記録認定式にも駆け付けた〉。この曲は2017年のシングルで、昨年はゲゲゲの鬼太郎。もう演歌だけの人ではないのね/これを「ロック」と言われると違和感ある
  • 初期の『クレヨンしんちゃん』読んでたら「婚期を過ぎて焦ってる」まつざか先生の年齢に衝撃を受けた「30年間すごすぎ」

    蛇川ニョロリ @49sick89hack 『クレヨンしんちゃん』がKindleで安かったから買って読んでたんだけど、「結婚適齢期を過ぎつつあるのに良い人がいなくて焦ってる」って設定でよく出てた松坂先生って、当時の設定で23歳だったのね……30年間の時代の変化を感じるニョロ…… 2019-05-15 21:32:24 リンク Wikipedia クレヨンしんちゃん 『クレヨンしんちゃん』(Crayon Shin-chan)は、臼井儀人による日漫画作品。1990年に双葉社による『漫画アクション』で連載を開始し、2000年に『まんがタウン』に移籍するが、臼井の死去のため2010年に連載終了した。同年からアシスタントらにより『臼井儀人&UYスタジオ』の名義として連載された『新クレヨンしんちゃん』のことも記載する。累計発行部数は5000万部以上。 1992年にテレビ朝日がアニメ化し、1993年か

    初期の『クレヨンしんちゃん』読んでたら「婚期を過ぎて焦ってる」まつざか先生の年齢に衝撃を受けた「30年間すごすぎ」
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    1980年頃の平均初婚年齢は25歳ぐらい、2016年で30歳ちょい前だもんなぁ。https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20171227-00079692/
  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    自動車がもはや今の基準ではぜんぜん自動でもないし便利でもない、なんならユーザーに不親切すぎる、という話。そうかも(乗らないからよく知らない)。
  • デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則

    by rawpixel.com プロのデザイナーであるAnna Mészáros氏は、家族や友だちからウェブサイト・履歴書・ポートフォリオ・FacebookやInstagram用の写真・YouTubeのサムネイルなどを作る際のアドバイスをよく聞かれるとのこと。Mészáros氏がそんな経験から気づいた「デザイナーではない人がデザインする上で大切なこと」を4つのシンプルな基原則にまとめています。 Fundamental design principles for non-designers – freeCodeCamp.org https://medium.freecodecamp.org/fundamental-design-principles-for-non-designers-ad34c30caa7 ◆原則1:はっきりとしたコントラストを作る 人は「少し違うが、少ししか違わない」も

    デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    分類と事例は「?」となるところもあるけど、おかしなことは言ってないと思う。「やらざるを得ない時に参考になる」かも/「原則1」は「ジャンプ率」として身につけた(が、あまり一般的な呼び方ではないようだ)。
  • アルゴリズムがつくる「公正さ」には、差別を助長する危険性が潜んでいる:伊藤穰一

    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    〈マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長・伊藤穰一による『WIRED』US版への寄稿〉読もうか読むまいか迷ってしまう(偏見)。
  • ケロ爺 on Twitter: "当時は家の近所にも 親族や実家が三里塚だとかって人が何人も居たからね 大きな動きがある時は 加勢に行くわけですよ 肉屋や魚屋や八百屋のおっさんおばちゃん達もね で…翌日ボロボロ、青タン位ならまだ良い方で 顔面腫れた状態で店やってた… https://t.co/Urgixelt6P"

    当時は家の近所にも 親族や実家が三里塚だとかって人が何人も居たからね 大きな動きがある時は 加勢に行くわけですよ 肉屋や魚屋や八百屋のおっさんおばちゃん達もね で…翌日ボロボロ、青タン位ならまだ良い方で 顔面腫れた状態で店やってた… https://t.co/Urgixelt6P

    ケロ爺 on Twitter: "当時は家の近所にも 親族や実家が三里塚だとかって人が何人も居たからね 大きな動きがある時は 加勢に行くわけですよ 肉屋や魚屋や八百屋のおっさんおばちゃん達もね で…翌日ボロボロ、青タン位ならまだ良い方で 顔面腫れた状態で店やってた… https://t.co/Urgixelt6P"
    kamezo
    kamezo 2019/05/19
    連ツイ。いわゆる「過激派」が成田三里塚闘争を「革命」「人民闘争」のために利用したのは確かだが、地元にも呼応する(せざるを得ない?)層があり。単純化できないと改めて思う。