タグ

2020年9月21日のブックマーク (10件)

  • スタジオジブリ作品、場面写真の提供開始の裏に「消える」危機感

    スタジオジブリが今月18日より、公式サイトで自社作品の場面写真を「常識の範囲でご自由にお使いください」(鈴木敏夫プロデューサー)と無償提供をはじめた。デジタル社会における著作権問題にも一石を投じる、興味深い試み。突然、なぜ、そんなことを? その背景には「著作権の使い方を間違えると作品が消えてしまう」という危機感があった。 【写真】その他の写真を見る 現在、『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』『崖の上のポニョ』『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』『思い出のマーニー』の8作品、合計400枚が自由にダウンロードできる。著作権法では、個人のホームページやブログ、SNSに、他人の著作物を許可なく掲載することを禁じているが、今回、ジブリが提供する画像については自由に利用できるというわけ。 実は、TOKYO FMほかで放送中の『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(毎週日曜 後

    スタジオジブリ作品、場面写真の提供開始の裏に「消える」危機感
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    「著作権の使い方を間違えると作品が消えてしまう」『火垂るの墓』原作(1967)がアニメ化(88)当時には絶版の危機にあったと。「たった20年でそういうことが起きた。いまから準備をはじめたいんですよ」
  • 「確かにそう」農村のラブホテルを揶揄することを言ってしまったら『田舎では夫婦にとって大事な場所』と諭された話

    こなみひでお @konamih 学生時代,先輩に農村のラブホテルを揶揄するようなことを言ったら「田舎ではプライバシーのない家で大家族が住んでいるんだ。夫婦にとって大事な場所なんだよ」と諭されました。確かにそうです。 真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外「推奨されていい」はずなのに mainichi.jp/articles/20200… 2020-09-19 10:27:37 リンク 毎日新聞 真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外 「推奨されていい」はずなのに - 毎日新聞 真面目にやっているラブホテルの経営者がほとほと困っていると聞いた。コロナ禍で客は減り、ホテルなのにGo Toキャンペーンも持続化給付金の対象でもないという。ラブホテルは性風俗業だから別枠とは、何だかややこしい。コロナ禍の性風俗産業は一体どうなっているのだろうか。取材に実名で応じてくれる経営者を訪ね

    「確かにそう」農村のラブホテルを揶揄することを言ってしまったら『田舎では夫婦にとって大事な場所』と諭された話
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    なんだかなぁ/読んでたら、「昔、モーテルと呼んでたけど、洋画だとモーテルってラブホ的ではなかったなあ」とか「最近、都市部ではブティックホテルと呼ぶんだっけ?」とか、とりとめなく思い出した。
  • 真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外 「推奨されていい」はずなのに | 毎日新聞

    フロントを通らず、1棟ずつ独立した客室に直接入れる構造は、コロナ対策にもなっていた=群馬県伊勢崎市のラブホテル「SERA赤堀店」で2020年8月25日午後3時53分、藤沢美由紀撮影 真面目にやっているラブホテルの経営者がほとほと困っていると聞いた。コロナ禍で客は減り、ホテルなのにGo Toキャンペーンも持続化給付金の対象でもないという。ラブホテルは性風俗業だから別枠とは、何だかややこしい。コロナ禍の性風俗産業は一体どうなっているのだろうか。取材に実名で応じてくれる経営者を訪ねた。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】 「差別としか言いようがない」と経営者 青空の下、道路脇には住宅のほか、夏草の生い茂る田んぼや牛舎も見かけた。最寄り駅から歩くこと30分。農耕車や大型トラックが走る県道沿いに、矢印と控えめな看板が見える。群馬県伊勢崎市の「SERA赤堀店」。「性風俗関連特殊営業」の届け出をして

    真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外 「推奨されていい」はずなのに | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    まとめ https://togetter.com/li/1595249 経由。戦後日本社会の(ひょっとしたらGHQ由来のピューリタニズム的な?)性嫌悪が法の背景にあるんかな。
  • あだむといぶってどっちがさいしょなん?(4歳) | レファレンス協同データベース

    アダムとイブについてかかれているえほんがあるのでいっしょにみてみましょう。 ・『にんげんがうまれたころのおはなし』リスル・ウェイル/作 むらまつかよこ/訳 ほるぷ出版 1979年 アダムがさいしょでイブがつぎとのっていましたね。 べつのえほんもみてみましょう。 ・『てんごくの土ようび』ヘルメ・ハイネ/作・絵 大島かおり/訳 佑学社 1986年 このえほんでは、「イブ」は「エバ」となっています。 おうちの方に、最初の人はアダムとイブと教わったとのこと。 2人いる!どっちなの!とお怒りだった。 おいくつか聞くと4歳だった。 『てんごくの土ようび』が思い当たったので、内容を確認。 アダムとイブ、どちらが最初とは分かりやすく言及されていない。髪の長さで男女を描きわけていそうな感じ。 旧約聖書の創世記では、アダムが最初とされている。 参考:「アダムとイブ」コトバンク https://kotobank

    あだむといぶってどっちがさいしょなん?(4歳) | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    〈おうちの方に、最初の人はアダムとイブと教わったとのこと。2人いる!どっちなの!とお怒りだった。おいくつか聞くと4歳だった。〉かわいい^^
  • ​ 有山じゅんじ ラグタイムの流儀~弦で紡ぐありやまな音楽~ | 音楽専門出版社アルファノート

    国内ラグタイムギターの至宝 有山じゅんじ 初のギター演奏にクローズアップしたDVD。 とくに上田正樹とサウス・トゥ・サウスからのファンにとっては当に!長い間待ち焦がれたDVDではないだろうか。有山じゅんじのギターの秘密は「ウキウキ」にあった!難しいラグタイムの弾き方のコツや考え方、右手左手の使い方、指のコンビネーション、各弦の弾き分け方、体の使い方などを馴染み深い有山の名曲を使うことでわかりやすく紹介している。多くのギター教則・DVDを手掛けてきたギタリスト兼アルファノート代表の四月朔日義昭によるナビゲートで、よりマニアックに有山じゅんじの奏法・楽曲を深く抉っていく。また大阪阪堺線チンチン電車内でのライブ映像や、有山との飲みシーンでは自身の生い立ちから拘り、生き方をトーク。彼の人間くさい愛すべき人柄に惹かれていくだろう。アリヤマニアにとって、たまらない映像作品となるはずだ。 収録内容

    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    こんなDVDがあったんだ。いや、観たからって弾けるようにはならんけど楽しそう^^
  • 女性の4人に1人が70歳以上 国内高齢者3617万人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    女性の4人に1人が70歳以上 国内高齢者3617万人:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    〈総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は28.7%で、過去最高を更新〉〈201カ国・地域中で世界最高で、2位のイタリア(23.3%)、3位のポルトガル(22.8%)を大きく上回る〉うれしくない1位だなぁ。
  • 奈良の「地元民以外何一つ読めなそうな案内標識」がこちら→たしかに難読地名の固まりで、関西民でギリギリっぽい

    大和西大寺行き区間準急 @aochan_shinchan 枚方=ひらかた 交野=かたの 斑鳩=いかるが 平群=へぐり 信貴山=しぎさん 地元民では有馬線が、関西人なら読めると思います。 twitter.com/ayqmkz2/status… 2020-09-20 09:36:22

    奈良の「地元民以外何一つ読めなそうな案内標識」がこちら→たしかに難読地名の固まりで、関西民でギリギリっぽい
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    確かに知らないと読めない地名だが、東北出身、関東民だが交野、信貴山以外は読めたぞ。斑鳩・平群は日本史、枚方はひらパーポスター効果かな。
  • 菅首相はアトキンソン信者、中小企業に再編圧力(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    菅義偉新政権が始動した。コロナ禍からの脱却に向け、デジタル変革(DX)の推進や中小企業の生産性向上などを目玉に据える。景気の二番底への懸念が囁(ささや)かれる中、日経済を回復軌道に復帰させるには民間の力を最大限に引き出す政策が欠かせない。 シャープの「中小企業化計画」で思い出す…中小企業の「定義」とは? 菅首相が中小企業政策の中核をなす中小企業基法の見直しに言及、中小企業政策のあり方はより一層、再編・成長志向へと歩を進めそうだ。 日の産業を支える中小企業は約358万社で全体の99・7%を占め、全体の約7割に当たる約3200万人の雇用を担っている。この数字は基法の定義によるもので、同法は資金または従業員数の要件で中小企業を定めている。例えば製造業は資金3億円以下または従業員300人以下となっている。 中小企業の中には、中堅企業となる実力があるにもかかわらず、あえて中小にとどまる企

    菅首相はアトキンソン信者、中小企業に再編圧力(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    誰かと思えば〈小西美術工藝社(東京都港区)社長のデービッド・アトキンソン〉。末尾〈「菅氏はアトキンソン信者」(経産省幹部)〉をわざわざ見出しに持ってくるのは悪意を感じる。
  • 町内会「入会費」なぜ60万円? 「転入者の入会制限につながる」指摘も|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。 森脇町内会(25戸)は、矢橋町内会(約470戸)の下部組織の「組」と呼ばれる13町の一つ。住民によると入会金は組ごとに定められ、森脇町以外は約2万円までで、不要の町もあるという。 同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内

    町内会「入会費」なぜ60万円? 「転入者の入会制限につながる」指摘も|社会|地域のニュース|京都新聞
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    町内会の入会費というだけで驚いたのだが〈周辺の町内会の入会費よりも高額〉とあるので、なにがしかはおさめるのが主流な地域なのかしら。うちの町内会にはそんなんないけど。
  • 「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり

    やたらと使われる「多様性の尊重」現在、「多様性の尊重」というスローガンは、政府の文書から個人の会話まで、至るところで目につくようになっています。経済、雇用、福祉、教育その他、あらゆる分野で「多様性の尊重」という言葉が使われるようになりました。 これについて今回の記事では、この「多様性の尊重」というスローガン自体に重大な問題があり、むやみに使わない方が良いということを説明します。(念のためいうと、「多様性を尊重すること自体がいけない」という真逆の主張をしたいというわけではありません。) 多様な「状態」を尊重すれば良いのか?まず言葉そのものを眺めてみましょう。「多様性」を「尊重」するというわけですから、当たり前の話ですがここで尊重すべきとされているのは「多様性」です。「多様性」とは物事の性質とか状態ですから、結局は何らかの性質や状態を尊重しろと言っているわけです。 学校の制服問題で考えてみる一

    「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    「差別する自由を認めろ」みたいな頓珍漢な主張へのカウンター? いろんな主張には隠れた「自明の前提」みたいなものがあるという点でワンフレーズポリティクスみたいなもんは危ういという話にも読める。