タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (23)

  • どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース

    ①では、「ポルトガルから日へやってきた」の項目では、「日では16世紀の南蛮貿易のころにトランプの元となるものがポルトガルから輸入されたようです。ポルトガル語ではカードのことを「カルタ」というので、当時の日でも「カルタ」とよばれていました。その後、19世紀の明治時代になると、今度は欧米流のトランプが日でもはやりました。欧米の人がゲームをしているときに「トランプ(切り札)」といっているのを聞いた日人が、カードそのものを「トランプ」とよぶようになったのではないかと考えられています。」と記載されている。 ②では、「室町時代に日伝来!」の項目では、「トランプが日につたわったのは、16世紀ごろのこと。ポルトガルの宣教師によって持ち込まれ、当時は、「南蛮かるた」と呼ばれていました。というのも、トランプは、ポルトガル語で「かるた(carta)」を意味するからです。」とあり、さらに、「ちなみに

    どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2024/04/16
    遊んでる時「トランプ!」と言ってたせいなのか/居留地で西洋人が犬を「カメや(Come here)」と呼ぶため、明治初期に洋犬はカメと呼ばれてた、という話と似ている。https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%A1-466780
  • 風呂に毎日入る人の割合はどれくらいか、といったことを調べる。 | レファレンス協同データベース

    一般社団法人中央調査社のホームページに次の情報あり。 ・「入浴に関する世論調査」結果から(「中央調査報(No.566)」より) http://www.crs.or.jp/backno/old/No566/5662.htm 「1週間の入浴回数 「あなたは平均して、週に何回くらいお風呂に入りますか」聞いたところ、「毎日」入る人が77.2%と最も多かった。以下、割合が大きい順に「週に3~4回」(11.1%)、「週に5~6回」(5.4%)、「週に2回」(2.7%)、「週に1回」(1.6%)、「ほとんど入らない」(2.0%)となっている。・・・」 NDC 衛生学.公衆衛生.予防医学 (498) 衣住の習俗 (383) 参考資料 1960年代~90年代当時の日の主要政党の支持率について、推移がわかる資料はないか。(東京都立中央図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R00

    風呂に毎日入る人の割合はどれくらいか、といったことを調べる。 | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    いろんなデータ。
  • 「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるような本を探しています。どのよ... | レファレンス協同データベース

    「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるようなを探しています。どのように調べたらいいでしょうか。言語なのか歴史なのか、どんな分野のを探せばいいのかも分かりません。普段から時々大人びた質問をします。私が読んで子どもに紹介してもいいし、子ども向けで一緒に読めるがもしあったらいいなと思います。 ●ことばの誕生 〇児童書 *難しい場合は大人が一緒に読んであげてください。 ・『それ日と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期2』須藤健一/監修 学研プラス 2017.2 ISBN:978-4-05-501222-5 *P40“ことばはどのようにして生まれたの?” ・『ことばのふしぎなぜ?どうして? 1・2年生 』村山哲哉/監修 高橋書店 2012.11 ISBN:978-4-471-10322-4 *P12~15“じゃあ、言葉を最初に話した人はだれ?”“言葉のはじま

    「ことばはどうやってうまれたの?」という小1の息子の質問にこたえられるような本を探しています。どのよ... | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2022/10/30
    児童書でもけっこうあるのがびっくり(さすがに、もっと広いテーマの本の一部のようだが)。
  • 失恋しました…、心が癒される本を貸してほしい。(高2 男子) | レファレンス協同データベース

    最初に紹介したのは、『てふてふ荘へようこそ』乾ルカ著 格安のボロアパートはいわくつきの理由があって・・・というほのぼの幽霊小説。 生徒「それほど幽霊でほのぼのしたいっていう気分じゃないな」 と却下。 次にすすめてみたのは、映画にもなった『百瀬、こっちを向いて。』中田永一著 クラスの中でも恋愛には無縁そうな登場人物たちがおりなす恋物語。 生徒「単行しかないの?文庫じゃないと重たくていやです」 と却下。 その後も生徒は 「さわやかスポーツ話はいやだ」「シリーズは今は読む気分じゃない」「ミステリーは頭をつかう」 と、ことごとく紹介した作品を断り、 最終的に 『佐藤さん』片川優子(講談社) を借りていきました。 司書「このも幽霊がらみのほのぼのストーリーだけど?」 生徒「いい、いい。さらっと読めそうだし、苗字が題名って面白い!」 数日後には、「なかなかいい話だった!」 と笑顔で返却しに来た

    失恋しました…、心が癒される本を貸してほしい。(高2 男子) | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2022/08/31
    これはレファレンスサービス事例と言っていいのだろうか。読んでるこっちはなんだか微笑ましくなるけど。
  • 1955年から2000年までの外食の価格の推移(ラーメン店でのメニューとその価格、カレーライス、とん... | レファレンス協同データベース

    1955年から2000年までの外の価格の推移(ラーメン店でのメニューとその価格、カレーライス、とんかつ定、生姜焼き定、天丼、ナポリタンなどまた、ビールや日酒、グラスワイン、大衆的な堂の値段で、銀座とか、一流店でないもの)を知りたい。 以下の国や東京都による統計資料ならびに、風俗に関する当館所蔵資料を調査、提供した。 <国や東京都による統計資料> 【資料①】『完結昭和国勢総覧 第二巻』 p.495に、総務省統計局が全国で実施している小売物価統計調査の1950年から1988年の東京での数値を品目別に表にした、「品目別小売価格(東京)」があり。 (掲載品目の例) かけうどん/中華そば/カレーライス/親子どんぶり/すし/コーヒー/ビール ・調査例:【資料①】によるビール1(350ml)の値段の推移 1950年―130円  1955年―125円  1960年―125円  1965年―11

    1955年から2000年までの外食の価格の推移(ラーメン店でのメニューとその価格、カレーライス、とん... | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2022/06/06
    2014年時点での物価の調べ方も載っている。今ではほとんど使えないか?
  • 日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年01月13日 登録日時 2016/03/22 09:37 更新日時 2016/03/22 09:37 お役に立ちそうな資料は以下のとおりです。 ➀『新聞報道と顔写真』小林弘忠著 中央公論社 1998 <070.17GG/3> (21070552) 「残酷現場はいつから載らなくなったか」(p173~180) 新聞における遺体写真の掲載状況の変化について、記載があります。 ②『人権と報道を考える(法学セミナー増刊総合特集シリ−ズ39)』日評論社 1988 <070.1W/178> (12295515) 「⑨誘拐支店長監禁事件写真報道・藤沢バラバラ事件 配慮と品位に欠けた残酷報道」 (p71-72)に 「遺体写真も含めた残酷な写真の掲載に関して、新聞各社は具体的な報道基準は決めていない。しかし遺体写真については、明文化されていない掲載基準はある。外国の戦争報道で戦争の悲惨

    日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2022/01/26
    司書さんやレファレンスサービスの認知を上げたい、地位向上に役立つだろう、という気持ちと、世間に知られるとトンデモなカスタマーを呼びそうという気持ちがせめぎ合う。
  • あだむといぶってどっちがさいしょなん?(4歳) | レファレンス協同データベース

    アダムとイブについてかかれているえほんがあるのでいっしょにみてみましょう。 ・『にんげんがうまれたころのおはなし』リスル・ウェイル/作 むらまつかよこ/訳 ほるぷ出版 1979年 アダムがさいしょでイブがつぎとのっていましたね。 べつのえほんもみてみましょう。 ・『てんごくの土ようび』ヘルメ・ハイネ/作・絵 大島かおり/訳 佑学社 1986年 このえほんでは、「イブ」は「エバ」となっています。 おうちの方に、最初の人はアダムとイブと教わったとのこと。 2人いる!どっちなの!とお怒りだった。 おいくつか聞くと4歳だった。 『てんごくの土ようび』が思い当たったので、内容を確認。 アダムとイブ、どちらが最初とは分かりやすく言及されていない。髪の長さで男女を描きわけていそうな感じ。 旧約聖書の創世記では、アダムが最初とされている。 参考:「アダムとイブ」コトバンク https://kotobank

    あだむといぶってどっちがさいしょなん?(4歳) | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2020/09/21
    〈おうちの方に、最初の人はアダムとイブと教わったとのこと。2人いる!どっちなの!とお怒りだった。おいくつか聞くと4歳だった。〉かわいい^^
  • 漢字の女偏について、文字にみる女性差別の観点から研究している人を紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース

    以下のような資料があり、1,2の著者と遠藤織枝氏(特に女偏について著書があるわけではないが、女性とことばの観点から多数の著書がある。)を紹介(3は故人)。 1. 川田文子『女という文字、おんなということば』明石書店, 2000年 2. 寺田明子『姦と姦のあいだ : 990字の女偏』 MBC21, 2000年 3. 小寺初世子『女性差別をなくすために : 女性の目で判決・グリム童話・女偏漢字を読む』明石書店, 2000年

    漢字の女偏について、文字にみる女性差別の観点から研究している人を紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース
  • これからインフルエンザの注射に行きます。いやです。こわいです。(2年生児童) | レファレンス協同データベース

    「これからお注射に行きます。」 それまで、楽しくおはなししていた児童の表情が急に 曇った。寒い冬に向けてインフルエンザの予防接種の 第一回目だそうだ。 「こわい病気になりにくくするためだから・・・」とか 「目をつむっていたら・・・」といった友人のアドバイスは 耳に入らない。 「じゃあ、先生が絵を読んでみましょうか?」と言って 『ちゅうしゃなんかこわくない』を読み語った。 「ははははは!おもしろい!」と言って児童たちが大笑いするにつれ 当該児童の表情は明るくなっていった。 「それからねー、こんな研究も進んでいて、もうすぐ 痛くない注射針が完成するかもしれませんよ」と言って 『カのつくったいたくない注射針』を紹介した。 さすが賢い児童、「でも今日は、その注射針じゃないでしょ。」と 鋭い指摘を受けた。 NDC 参考資料 穂高順也 作 , 長谷川義史 絵 , 穂高, 順也, 1969- , 長谷

    これからインフルエンザの注射に行きます。いやです。こわいです。(2年生児童) | レファレンス協同データベース
  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、レファレンス(調べものの相談)のデータベースです。詳しくは「事業について」の各ページをご覧ください。

    レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2017/01/14
    事例集、役に立つだけでなく楽しいよね。
  • CiNiiが使えない時の国内雑誌記事・論文の調べ方 | レファレンス協同データベース

    調べ方作成日 2011年03月15日 登録日時 2011/03/15 23:08 更新日時 2020/04/13 10:57 NII学術コンテンツサービス サポート https://support.nii.ac.jp/ja (2020/04/13 確認) ※国立情報学研究所が提供するCiNii、KAKENなどのサービスごとに「お知らせ」をまとめている。 停止情報やメンテナンス情報があった場合は、随時、更新されている。 CiNii (cinii_jp) on Twitter https://twitter.com/cinii_jp (2020/04/13 確認) 国立情報学研究所 NII jouhouken on Twitter https://twitter.com/jouhouken (2020/04/13 確認) ************************************

    CiNiiが使えない時の国内雑誌記事・論文の調べ方 | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2016/12/03
    あうー、このリンク集でなんとかなるかな……
  • 魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース

    『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』マルカム・バード∥作・絵 岡部 史∥訳 金の星社 『魔女・魔法使い大図鑑 魔女からの招待状』平林 知子∥文・絵 国土社 上記2点を貸出。 1.児童室のカウンターにて男の子に「魔法のありますか?」と聞かれる。詳しく聞くと、魔法が使えるようになりたいということらしい。お母さんと一緒に来館。お母さんもどう説明していいか困っているとのこと。年齢は6歳。ちょっと難しいでもがんばって読む、と言う。 2.を見てもらうことに。38の棚に案内し、魔女や妖精のを一緒に見ながら探す。 『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』、 『魔女・魔法使い大図鑑 魔女からの招待状』、 『魔法使いの秘密パーティー 魔法の世界を作って、みんなで遊ぼう 魔法使いが教える、パーティーの開き方』 を見てもらうと、魔法を使うためには修行が必要、ということが書いてあった。魔法のつか

    魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2016/05/26
    〈未就学児〉〈お母さんと一緒に来館。お母さんもどう説明していいか困っている〜6歳。ちょっと難しい本でもがんばって読む〉〈お家でほうきをつくったことと、2秒くらい飛べたと照れくさそうに報告が〉^^
  • コナン・ドイル著の「シャーロックホームズ」シリーズの中には、「僕は最後の控訴院」といったセリフがしば... | レファレンス協同データベース

    コナン・ドイル著の「シャーロックホームズ」シリーズの中には、「僕は最後の控訴院」といったセリフがしばしば出てくる。控訴院は日で言えば高等裁判所にあたりそこからさらに上級の裁判所で争うことは可能だと思うのだが、違うのか。どうしてこのようなセリフが頻出するのか知りたい。 グーテンベルグプロジェクト(https://www.gutenberg.org/)で確認すると、「控訴院」は原語では「court of appeal」と書かれているようで、「上告裁判所」と訳しているもあります。 ・「むずかしい事件の最後の控訴院としてみとめられている」(「マズグレーヴ家の儀式書」『回想のシャーロック・ホームズ』所収 阿部知二訳 東京創元社 1960) when I am generally recognized both by the public and by the official force as

    コナン・ドイル著の「シャーロックホームズ」シリーズの中には、「僕は最後の控訴院」といったセリフがしば... | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2016/01/06
    最初の原文確認をグーテンベルク・プロジェクトでやってるところからして惚れる。司書さんのリファレンス力ってすごい。
  • 53年に住金が始めた「ご安全に」あいさつ運動について、住金が発祥である旨が確認できるもの、やり始めた... | レファレンス協同データベース

    53年に住金が始めた「ご安全に」あいさつ運動について、住金が発祥である旨が確認できるもの、やり始めたきっかけなどが分かるものはないか。また、鉄鋼業界以外に広まっているそうだが、そのことが確認できるものはないか。 所蔵資料では「ご安全に」あいさつ運動についての記述は見つからなかった。WEBページでは、「ご安全に」あいさつ運動について、またその由来について書かれた資料が見つかったので紹介した。 資料①には「現在、作業現場で広く使われている『ご安全に』という挨拶や、作業前に危険を予想し対策に結び付ける『危険予知(KY)活動』は、当社が始めた活動です。」との記述がある。資料②には「当社で始まった安全活動の中には、全国に広まったものもあります。たとえば現在、多くの企業で日常的なあいさつとして浸透している『ご安全に!』は、昭和26年、製鋼所製鋼課の大中副長が、ドイツの鉱山で『Gluckauf』という『

    53年に住金が始めた「ご安全に」あいさつ運動について、住金が発祥である旨が確認できるもの、やり始めた... | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2015/03/26
    昭和26年に住金の副長がドイツで知り、28年から住金全体で使うようになったという史料が複数ある/一方、明治時代には独語のままGluckaufだったのを大正時代に「ご安全に」と訳されたとする史料も。ううむ。
  • 父が言っていることと違う事実が書いてある本があります。本棚に並べておいてよいのですか?(4年生児童) | レファレンス協同データベース

    父が言っていることと違う事実が書いてある があります。棚に並べておいてよいのですか? (4年生児童) 日頃からお父様に対して尊敬の念をいだいている該当児童。 たまたま借りたの中の日中戦争に関する説明文で、 お父様から伺っていたことと違った記述を発見したようだ。 精神科医・作家・評論家であるなだいなださんの著書である 『心の底をのぞいたら』に、こどもはある時期まで 両親の考えや意見を絶対的なものとして信じるとあることや 発達心理学上もそのような分析がなされていることから、 該当児童の訴えはごく自然なものと考えられる。 また、一方で「図書館の自由に関する宣言」で触れられているとおり、 図書館には「資料収集の自由」と「資料提供の自由」が存在する。 該当児童のお父様を思う気持ちに配慮しながら、「図書館棚には、 いろいろな考えを持つ方々がお書きになった様々なが並んでいて よいのです。」と

    父が言っていることと違う事実が書いてある本があります。本棚に並べておいてよいのですか?(4年生児童) | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2015/02/10
    大学附属小学校での事例。回答はもちろん、学校図書館でのレファレンス事例まで共有されるようになっていることにも感動。
  • ①「巌窟王」の主人公の名前と②その原典における主人公の名前は何というのか。 | レファレンス協同データベース

    「巌窟王」は黒岩涙香の訳したアレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas)の「モンテ=クリスト伯」の邦題。 ①巌窟王の主人公名は団友太郎。 ②モンテ=クリスト伯の主人公名はエドモン・ダンテス。 ※( )内は当館請求記号 『辞林21』(813.1/024)で「巌窟王」をひくと、アレクサンドル・デュマの「モンテ=クリスト伯」の邦題で、黒岩涙香が明治時代に訳したものと分かる。 『モンテ=クリスト伯』(953/0136/1)で原典の主人公名を確認する。 『日近代文学大事典』(910.3/051)で「黒岩涙香」をひくが、邦訳主人公名の記載はなし。 『日現代小説大事典』(910.3/0211)で「黒岩涙香」をひくと記載あり。 『日大百科全書』(031/014)で「巌窟王」「モンテ=クリスト伯」をひくと、それぞれに主人公名の記載あり。 自館OPACで「登場人物」「辞典」で検索する。 『世

    ①「巌窟王」の主人公の名前と②その原典における主人公の名前は何というのか。 | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2014/08/07
    〈巌窟王の主人公名は団友太郎〉えっ、と思ったら黒岩涙香の翻案版の主人公だった。そんな名前だったんかい。
  • 戦前の南洋に関するような雑誌に油彩の絵画の写真が掲載されている。描かれているのは家のような建築物。タ... | レファレンス協同データベース

    googleを"Petienongan"で検索すると、該当なし。 「もしかして: "Pecenongan"」と表示されるので再検索すると、 ジャカルタ、バリなどに同じような名前のレストランのようなものがあるが、それ以上は不明。 インドネシア語辞典、マレーシア辞典などに見出し語Petienonganは見当たらなかった。 【後日追記】(2021/9) "Petienongan"は「Petjenongan(or Patjenongan) パタヴィア(現ジャカルタ)のstreetの名前であるとの情報をいただいた。 具体的な記述としては、下記の資料あり。 『官報 大正7(1918)年10月14日』 p298 上段 「蘭領東印度」の項 10行目 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2953974/2

    戦前の南洋に関するような雑誌に油彩の絵画の写真が掲載されている。描かれているのは家のような建築物。タ... | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2014/07/13
    へぇ。画像検索してみてほしいなぁ
  • レファレンス協同データベース事業 企画「API腕自慢」 応募作品一覧

    Wikipedia の記事ページ末尾に、記事名をレファレンス協同データベースで検索した結果を3件まで表示します。 ツールはFireFoxブラウザのGreasemonkeyスクリプトです。 FirefoxブラウザでGreasemonkeyアドオンをインストールしたあと、当スクリプトをインストールしてください。 その後 Wikipedia の記事ページを開くと、末尾にレファ協のレファレンス事例が表示されます。

    kamezo
    kamezo 2014/02/10
    プラグインなどの紹介。Twitterの「れはっち http://twitter.com/referty_bot 」は便利かもしれない。
  • 「波長が合う」という言い方の語源が知りたい。:レファレンス協同データベース

    事例作成日 2006年11月16日 登録日時 2006/11/20 14:54 更新日時 2018/11/03 14:46 ・日語源大辞典 ※「波長」なし。その他語源関係の辞典類でも発見できなかった。 ・日国語大辞典10 ※p.1189「波長」の項に3にその意味の説明あり。用例は「小さな貴婦人(1981)吉行理恵」が示されている。 旧版には、「波長が合う」という意味では掲載し。 ・広辞苑 ※第1版~4版 「波長が合う」という意味では紹介なし。第5版になってその意味が、掲載されている。 ・新明解国語辞典 第4版 ※p.1036「〔俗に、志向する高い目標の意に用いられる。〕」と説明があり、 日国語大辞典や広辞苑とは少し違う意味合いな印象。 ○福井県立図書館 様から次のコメントをいただいた。 「Googleを「波長が合う 語源」で検索しますと、「教えて!goo」の下記のページがヒットします

    「波長が合う」という言い方の語源が知りたい。:レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2014/02/10
    定番事例の一つ。結局はっきりしたことはわからず推測に留まっているが調査経緯がそのまま語源調査についての資料集になりそう。
  • 「おにぎり」と「おむすび」の違いについて知りたい - レファレンス協同データベース

    ネットで「放送研究と調査. 53(10) (通号 629) [2003.10]」に掲載されているという情報を見つけて、現物を確認した。 (当館関連事例) ・女房詞(女房ことば 女房詞 御所ことば)に関する https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.manual?id=2000013163 NDC 日語 (810) 衣住の習俗 (383) 品.料理 (596) 参考資料 NHKアナウンス室 編. NHK気になることば : 調べてナットク意外な発見!. 東京書籍, 2008. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009987103-00 , ISBN 9784487803217 キーワード おにぎり おむすび 日語 ことばのゆれ 生活-日 料理(日料理-米 女房詞(女房ことば 女

    「おにぎり」と「おむすび」の違いについて知りたい - レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2014/02/10
    定番事例の一つ。リンク切れも多いが、NHKが「ことばのゆれ」について継続的に調査していることがわかるので、そこから放送文化研究所> カテゴリーから探す > ことばの研究 とたどれる。かな(汗