タグ

2021年4月1日のブックマーク (17件)

  • 「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」 | NHKニュース

    子どもに関する行政の在り方をめぐって、菅総理大臣は、自民党の有志の議員から、政策を一元的に担当する「こども庁」を創設し、専任の大臣を置くことなどを提言されたのに対し「強い決意でしっかりと取り組んでいく」と応じました。 子どもに関する行政の在り方を検討している自民党の中堅・若手を中心とする勉強会のメンバーは、1日午前、総理大臣官邸で菅総理大臣と会談し、提言を申し入れました。 提言では、行政の現状について、保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省、認定こども園は内閣府が所管するなど、縦割りで省庁間の連携が不足していると指摘したうえで、子どもに関する政策を一元的に担当する「こども庁」を創設するべきだとしています。 そして、「こども庁」には専任の大臣を置いて、虐待の防止や不登校への対応、子どもの貧困などに関する政策の立案や遂行に、強い権限を持たせることなどを求めています。 これに対し、菅総理大臣は「

    「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    広範な省庁にわたる案件を省庁横断的・一元的に扱えるようになるのはいいんだけど、新しく庁を作るほどなのかね? 今後もどんどん増やす? 既存の各省庁に連携を求めるのはムリなのかな。
  • Googleから「重大なセキュリティ通知」というメールが届く → 中身を確認したら血の気が二度引いた

    春になると変質者や不審者が増えるというが、それはネット界でも同様らしい。こういうのも、先日いつものようにメールボックスをチェックしていたら天下のGoogle先生から「重大なセキュリティ通知」という見るからにヤバそうなメールが届いていたのだ。 恐る恐る中身を確認してみると、「誰かがGoogle以外のアプリからあなたのアカウントにログインしようとした」とサラリと書いてある。幸い、Google先生がそのログインをブロックしてくれたらしいが…… ・パスワード流出 よく読んでみると「あなたのパスワードを使って」とあり、どうやら私のパスワードは筒抜けになっているとのことだからさぁ大変。あまりの怖さに軽くパニくるも、ここで大事なのは冷静に対応すること。1つ1つ復旧していくことにした。 まずは何がどうヤバいことになっているのかを調査。Googleのサポートによれば、どうやらGoogleアカウントの管理画面

    Googleから「重大なセキュリティ通知」というメールが届く → 中身を確認したら血の気が二度引いた
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    〈私に届いたような「重要なセキュリティ」通知は必ずしもホンモノかどうか分からないという〉セキュリティ警告を装うスパムは多い。メール中のリンクは踏まず、公式サイトで確認が鉄則。
  • 誰もが使える生活保護に/扶養照会は人権侵害/全生連が集会、実態告発

    全国生活と健康を守る会連合会(全生連)は31日、衆院第1議員会館で集会を開き、生活保護申請時の扶養照会などが障壁となり、必要な人に支援が届いていない実態を告発しました。 党議員あいさつ 扶養照会は、福祉事務所が生活保護申請者の親族に援助が可能かどうかを問い合わせるもの。西野武事務局長は、諸外国は一親等までなのに対し、日は三親等までに照会があると指摘。扶養照会で人間関係が壊れることを懸念し、多くの人が自ら申請を断念していることにふれ、「田村憲久厚生労働相が『扶養照会は義務ではない』といった以上、誰もがためらわず申請できる制度にするべきだ」と訴えました。 日共産党の水戸市議の中庭次男さんは、水戸市の扶養義務調査員が訪問した825件のうち、経済的援助が可能だったのはわずか4件で額は3万円だったと強調。「調査員の人件費の合計は2000万円にものぼった。税金の無駄遣いだ」と批判しました。 奈良県

    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    事例①扶養義務調査に2000万の人件費かけて引き出せたのが3万 ②就労不可とされてる人を働かせようとした ③無断で親と面会して「仕送りする」と言質をとり、しかも一度も仕送りがない。どれもひどい。
  • Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    はじめに 「【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note」という、医師から未経験で Google のソフトウェアエンジニアになった記事があります。 note.com 私は、この記事に出てくる「とある元 Google のソフトウェアエンジニア」で、面接の対策を立てました。 記事が出た当初から大反響で、私もそれなりの反応を見まして、いろいろと誤解されているなあ、と思う一方、アドバイザーはあくまでもアドバイザーだから、アドバイザーとして知りえた情報については、口をつぐむべきだと思っていました。 ただ、あまりにも誤解されており、悪影響が大きく、犠牲者も多くなってきたと思ったので、許可を得て簡単に背景を書いておこうかと思います。 これはあくまでもアドバイザー側からどう見えていたかを書いておくものですが、医学部卒だけでも3,4人 GoogleAmazon に入っていったおぼ

    Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    〈もともと教えることは得意で〉これでもう胡散臭く感じてしまう。それは他者が評価すべきことで自賛に使う人は、オレは信用しない。
  • 「人の為 ニセモノだから できること」 フェイクな薬が秘める可能性

    「プラセプラス」という薬があります。成分はほんのり甘い還元麦芽糖で、薬効は「薬効がないこと」。フェイクニュースやエイプリルフールに便乗した偽の情報が飛び交う今の時代にフェイクの薬=偽薬を企画販売するプラセボ製薬株式会社代表の水口直樹さんに話を聞きました。 ――偽薬を作って販売しようと思ったきっかけは何だったのでしょう 当時勤務していた中堅製薬メーカーが100周年を迎えるにあたって、新商品の開発をすることになりました。しかしその企画は、元々販売していた乳酸菌の薬に「プラス何か」という相乗効果を期待する枠組みにとらわれているように感じたんです。そこで「プラス」という足し算ではなく、乳酸菌「マイナス」乳酸菌という引き算をしてみてはどうかと考えました。 ――乳酸菌から乳酸菌を引き算したら、何も残らないですよね そうなんです。「それってプラセボ(偽薬)だな」って思ったんです。薬学部出身なので、もちろ

    「人の為 ニセモノだから できること」 フェイクな薬が秘める可能性
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    虚構新聞がエイプリルフールだからってプラセボ製薬(実在)をマジメに取材するとか、なにがなんだかわからなくて紛らわしいことこの上ない。
  • 真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

    以前、コンサルティング会社に勤めていたとき、何が一番良かったのかといえば、数多くの企業を見ることができた点だ。 様々な会社を横並びで見れば、何が良くて何が悪いのか、理解しやすい。 ベンチャー、中小企業、大企業……すべてが比較対象だった。 中でも面白かったのは、ベンチャー・中小企業のコンサルティングだった。 その理由としては主に以下の3点だ。 ・経営者と直接話ができる ・意思決定が速い ・施策の結果が見えやすい 特に、「経営者と直接話ができること」はまさにこの仕事の醍醐味で、様々な知見を得ることができた。 真の金持ちとは、中小企業のオーナー その知見の一つが、「お金」に関するものだ。 変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。 オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。 例えば、以下の記事を

    真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    コンサルを雇おうなんて考える中小企業のオーナー経営者はボロ儲けしている可能性が高いから気をつけろ、ということですかね。
  • 入院に持ち込んで意外とよかったものランキング

    膝の手術で二週間入院した。 準備期間は十分にあってあれこれ迷ったけど、持ってったもの使ったり使わなかったりそれぞれだった。 レンタルWi-Fiとかは、当たり前すぎる感じなのでちょっと外しとくよ。 ナンバースリー! ペット用トイレシート。 元々は燻製用に買い置いてたもの。なんの気無しにかばんに突っ込んだけどこれが大正解。 術後一切膝を動かせないということから寝返りすら打てず、背中やお尻がムレムレできっついなーってときに、 「そういえば!こんな事もあろうかと!」ってなったやつ。お尻や背中の下に敷け。 ナンバーツー! ギョニソ! 職場の先輩が「おう、入院するのか。じゃあ、お、これやるよ」と余り物の魚肉ソーセージをふたつかみ分くらい押し付けてきた。 これがとても良かった。間なんて病院の売店である程度買えるだろうとは思ってたけど、これが新型コロナ対策ってねえ。 入院即準隔離。一週間はトイレ以外病室

    入院に持ち込んで意外とよかったものランキング
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    ニョーボはS字フックをベッド周りの整理に重宝してた。が、性格によるか/ばっけ味噌はふきのとうの味噌和えみたいなもの。わからん人はhttps://macaro-ni.jp/52787 でも見てね。
  • 【ウイグル問題】誤解されやすい「ジェノサイド」…その語源と訳語と定義について - 黒色中国BLOG

    近年、話題になってるウイグル問題。 そもそも私が「黒色中国」を始めるキッカケにもなっているので、2009年にブログとツイッターを始めた頃からずっと取り上げてきました。 【中国の弾圧にさらされるウイグル文化、知識人が相次ぎ消息不明に】 アイエルケン・イブライン氏が突然、公安関係者によって連れ去られてから、2年近くがたった。2018年10月に拘束される以前、イブライン氏は多数の書籍をウイグル語に翻訳する大手出版社を経営していた…https://t.co/fqLfEryuG8 — 黒色中国 (@bci_) 2020年7月26日 ▲2020年7月26日以後のツイートは、こちらにほぼまとめて連投化しております。 最近はウイグル問題を扱っていると、「中国はウイグル族を虐殺なんかしてない!」という人がチラホラと出てくる。「虐殺」は欧米のデマだという人もいますね。 そういう人の中には、親中的な立場の人もい

    【ウイグル問題】誤解されやすい「ジェノサイド」…その語源と訳語と定義について - 黒色中国BLOG
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    ジェノサイドの定義(集団的殺人は必ずしも必須ではない)。また提唱者の定義では文化も対象だが条約の定義では含まれない。ただし「文化浄化(文化的ジェノサイド)」という概念も別途ある、と。
  • もっと早く導入すべきだった……。お家の中の「Wi-Fiが届かない」問題が簡単に解決

    もっと早く導入すべきだった……。お家の中の「Wi-Fiが届かない」問題が簡単に解決2021.03.31 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり こんなに簡単に解決できたのか…。 と、驚きが一番大きかったですね。突然ですが皆さん、Wi-Fiってお家の隅々まで届いていますか? 我が家では、部屋を模様替えしてルーターの位置を変え、リビングのテレビボードの中に隠したところ、リビングでは快適につながるも、2階の寝室や書斎、子供部屋に行くとつながりにくくなってしまいました。速度が落ちるとかいうレベルではなく、部屋によっては寸断されちゃうくらいまで不安定。 こちらは奥まった場所にある書斎。Wi-Fiはギリギリ届くか届かないかくらいなので頻繁に接続が切れます。リモート会議とかトンデモナイ状態なので、会議のたびにリビングに移動しなければなりません。これは 優先的に解消したいと

    もっと早く導入すべきだった……。お家の中の「Wi-Fiが届かない」問題が簡単に解決
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    うちに同じ中継機がある。ここんちは功を奏したのか、うちは代わり映えしなかった。何が違うのかなぁ/ブコメ読んで勉強しよう。
  • 孫の養育、祖母の監護申し立て認めず 最高裁初判断 - 日本経済新聞

    事実上孫を育ててきた祖母が、養育を担う「監護者」に自分を指定するよう、裁判所に申し立てることは認められるか――。こうした点が争われた家事審判で、最高裁第1小法廷(池上政幸裁判長)は31日までに、認められないとの初判断を示した。監護者の指定の申し立ては父母にしかできないとした。監護者は子の養育をする人。父母が監護者になることが多いが、離婚などを背景に祖父母ら第三者が監護者となることもある。父母

    孫の養育、祖母の監護申し立て認めず 最高裁初判断 - 日本経済新聞
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    法を厳密に解釈することで一審、二審を覆した、と。いやぁ、これは悶々とするなぁ/早期の法改正を求める。が、それにしてもやるせないなぁ。
  • 「アルバイト動員費用は1円も入っていない」 大村知事リコール運動の活動団体、収支報告書を提出:東京新聞 TOKYO Web

    大村秀章愛知県知事のリコール(解職請求)運動の活動団体が30日、愛知県選管に政治資金収支報告書を提出した。団体事務局長の田中孝博・元県議が提出後に会見。アルバイトを動員した署名偽造疑惑に関し、田中氏はアルバイト雇用の費用は「(支出に)1円も入っていない」と説明した。団体として、アルバイト動員に関与していないとの認識を改めて示した形。 田中氏が公表した報告書によると、収入は約6121万円。支出は約5705万円だったが、「その他の経費」が未計上であるなど修正が必要なため、近く訂正して総額を5921万円とする。

    「アルバイト動員費用は1円も入っていない」 大村知事リコール運動の活動団体、収支報告書を提出:東京新聞 TOKYO Web
  • 東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表 | 毎日新聞

    東京オリンピックの会場運営を担う企業への委託費の見積額を記した東京五輪・パラリンピック組織委員会作成の内部資料を毎日新聞が入手した。委託費を積算する際の根拠となる人件費単価は1日当たり最高30万円。組織委はコスト積算のための「参考値」であり、この額を前提に発注することはありえないというが、実際の額は非公表。見えない予算の下、五輪の肥大化が止まらない。【高橋祐貴】 東京五輪は計33競技339種目があり、これを9都道県の42会場で実施する。各会場で観客誘導や報道対応などの業務が必要で、組織委がそうした運営を企業に委託する。 資料は五輪の1年延期が決まる昨年3月より前に作成したものとみられ、観客の入場を制限しない「完全開催」を前提にしている。委託先企業はADKや電通、東急エージェンシー、博報堂などの大手広告代理店を中心に、企業の運動会などを手がけるセレスポなど計9社となっている。 人件費単価は「

    東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    無料部分しか読めてないけど、参考値とはいえ1人日30万で委託ってこと? 通常の10倍よね?/日給と勘違いしてるコメあり。給与は人件費のごく一部だよ。
  • ワタミはなぜ提訴されたのか 労基署さえ「手玉」にとる魔手の数々(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日、ワタミの宅で営業所長を務める40代の女性Aさんが、ワタミ株式会社を提訴した。 訴訟の主要な争点は、以前から問題となっている残業代の不払いに関するものだが、問題はさらに複雑化しているようだ。Aさんの提訴の重要な理由の一つは、ワタミがAさんの上司らに指示をして、配達スタッフらにAさんを訴えるように「扇動」させたというものである。 参考:「ワタミの宅」の営業所長がワタミを提訴 ワタミ側が背後で「扇動」か? 筆者は昨晩までにワタミに訴訟についての見解を質問したが、残念ながら期限までに返答をもらうことはできなかった。 そこで記事では、Aさんの訴訟のもう一つの重要な要求である未払い残業代について、なぜ労基署の是正勧告まで出ていたのに、訴訟になってしまったのか、Aさんの証言をもとにその背景に迫っていきたい。 労基署の発言を都合よく切り取って、ホームページで公表 残業代未払いについては、すでに

    ワタミはなぜ提訴されたのか 労基署さえ「手玉」にとる魔手の数々(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    本題ではないが〈昨晩までにワタミに訴訟についての見解を質問したが〉が気になる。「昨晩までに」? 昨夜の今朝ってこと?/この件、どこまでもつれるのだろう。
  • なぜ勉強するのかを教えてはならない - 家庭教師の経験を通じて見えてくる真理 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    家庭教師としての経験も5年になった。入れ替わりの激しいこの業界だから、ベテランと言ってもいいだろう。これは「プロ」としての経験という意味だ。大学生のアルバイトとか、そういうのは除外したい。 その私が、いくつかの例外的なケースを除いてほぼ最初からずっと厳格に適用してきているルーチンがある。それは、初回の指導時に、「なんで勉強するんですか?」と生徒に聞くことだ。どうしても都合で第1回めにできないときには2回めとか3回めになる場合もあるが、できるだけ早い時期にこれを確認しておく。 当は、「勉強」という言葉も使いたくない。これは誤用だし、危険な言葉だ。けれど、「学習」みたいなよそ行きの言葉では生徒と話が通じないから、しかたなしに使って尋ねる。「勉強は好きですか?」「好きじゃないです」「じゃあなぜ、好きじゃないことをするんですか? なぜ勉強するんですか?」すぐに答える生徒は多くない。たいていは、こ

    なぜ勉強するのかを教えてはならない - 家庭教師の経験を通じて見えてくる真理 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    受注時に顧客にプロジェクトの目的を確認しておく、みたいなもんだろうか(途中までしか読んでない)/顧客は親だとのブコメあり。なるほど。
  • 体操服の下の肌着など 長崎県内の37小学校で着用禁止 | NHKニュース

    体育の授業の際、体操服の下に肌着などの着用を禁じる指導が長崎県内の37の小学校で行われていることがわかりました。スポーツ庁は「児童の心情や保護者の意見を尊重したものでなければ見直すべきだ」としています。 NHKは小学校で体操服の下に肌着などの着用を禁じる指導が行われているかどうか、先月長崎県内の21の自治体すべての教育委員会などを対象にアンケートを行いました。 その結果、2つの市を除く19の自治体などから回答があり、265校のうち14%に当たる37校で肌着などの着用を禁じる指導が行われていることがわかりました。 こうした指導を行う理由については「汗をかいたあとも肌着を着続けることは衛生面や健康管理面で問題がある」などといった回答がありました。 こうした指導について児童の保護者などからは「高学年の女子児童にとっては恥ずかしい」「冬は半袖・半ズボンで寒い」といった声が出ています。 スポーツ庁は

    体操服の下の肌着など 長崎県内の37小学校で着用禁止 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    先月、スポーツ庁が全国の小学校に〈社会通念上、合理的かどうか児童や保護者の意見が尊重されているかなどの点検〉と必要に応じた見直しを求めた、と/文科省が全学校向けに出すべきメッセージでは。
  • アシックス、ウイグル問題めぐる声明を削除。「中国法人が了解得ず出した」当初の説明から一転

    兵庫県に社を置くスポーツ用品大手・アシックスは、中国SNS・ウェイボーで出していた「中国に対する一切の中傷やデマに反対する」などとする声明を3月29日に削除した。

    アシックス、ウイグル問題めぐる声明を削除。「中国法人が了解得ず出した」当初の説明から一転
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    中国法人であって中国支社ではないのね/「協調性が低い社員には懲罰的な配置転換をしてもいいと考えていたアシックスさん」というイメージに、法人間の意思疎通が雑かつ掌返しをするというイメージがプラス。
  • なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週、東京出張で那覇空港から羽田へと往復しましたが、どちらのフライトも、ほぼ満席。那覇空港のロビーは写真のように大混雑していました。春休みの観光シーズンが到来したようです。この光景は久しぶりです。 パンデミックの影響で海外旅行も難しくなりましたので、春休みの家族旅行や卒業旅行で沖縄が選ばれるようになっているそうです。首都圏の緊急事態宣言が解除されたことも、解放感を高めているかもしれません。 しかしながら、コロナは人の移動について回ります。すでに、沖縄県は、新型コロナウイルス流行の第4波へと入りました。直近1週間の人口10万人当たり陽性者数は5.21人/日で、宮城県の5.85人/日に次いで全国で2番目となっています(図1)。 なぜ、これほど流行が繰り返されるのか・・・、沖縄県で感染症医をしていると、しばしば質問されますが、明確に根拠をもって説明することは難しいです。少なくとも、「観光客が多い

    なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/04/01
    日本一のご長寿県のイメージだったが高齢化率は日本一低いし、那覇の人口密度はえらく高いし、50〜60代の有配偶者率は低いし、いろいろイメージと違うものだなぁ。