タグ

ブックマーク / radiolife.com (2)

  • Amazon裏技の隠しコマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み

    悪徳業者が幅を利かせるのが今のAmazon。「ベストセラー」を装ったり、最新製品を騙ったりとやりたい放題で、闇市化するAmazonでは安心して買い物できません。Amazon側がきちんと対策してくれればいいのですが、駆逐するのは無理な気も…。そこで、Amazon裏技の隠しコマンドを活用して、自分自身で悪質業者の商品を回避しましょう。Amazonの裏技の隠しコマンド検索「&sort=salesrank」で絞り込みするのが基です。 Amazonで商品を探そうとしても、どこのメーカーかも分からずに「最新版」をうたうヘッドセットなど、見るからに怪し過ぎるアイテムが次々と出てきます。闇市化しているAmazonでは、説明文の日語がおかしいこともしばしばです。 実際、Amazonから「ラジオ」で検索すると、スポンサー表示であるラジオ機器が先頭に表示されます。そこで、Amazon裏技の検索コマンド「

    Amazon裏技の隠しコマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み
    kamezo
    kamezo 2021/01/17
    これをチェックボックスでできるようなブラウザ機能拡張をリリースすると人気になりそう/Amazonで探すのやめたらストレス減るよね
  • なぜ職務質問では自転車の防犯登録を確認する?

    警察学校を卒業すると、ほとんど全員の警察官が経験するのが交番勤務。そんな交番勤務でも課されるのがノルマ。職質や現行犯などいろいろ存在します。そして、交番勤務の警察官がノルマ達成のために欠かせないのが職質というわけ。職質から何かを引き出すために自転車の防犯登録を確認するのでした。職質で自転車の防犯登録確認を警察官がする理由を見ていきましょう。 職質は自転車の防犯登録確認が警察官には手軽 一般市民と直接触れ合う機会の多い交番勤務は、警察活動の基といえるもの。とはいえ、警察官の勤務内容は非常に多忙です。警察官は管轄内で事件や事故、市民からの通報などがあれば真っ先に駆けつけ、外出しない時には報告書などの書類作成が待っています。 そんな警察官の交番での勤務には「ノルマ」があります。現職警察官に聞いてみました。「職質や現行犯などいろいろありますが、警視庁では1人あたり年間3件ってところかな。最も簡単

    なぜ職務質問では自転車の防犯登録を確認する?
    kamezo
    kamezo 2019/06/09
    交番勤務警官のノルマ達成には職質で自転車盗を摘発するのがお手軽。これか。だから自転車に乗ってると職質されやすいのか。
  • 1