タグ

ブックマーク / studysuppliment.hatenablog.com (6)

  • 生存報告2019/11 - 明後日は明後日の風が吹く

    こんにちは、M(エム)です。 ご無沙汰しています。というか、もう断筆しようかと思っていたのですが、それもまた寂しい気がしましてたまには生存報告を書いておこうと思い直しました。 だって何かもう、オレう〇こ記事しか書けないわと自己嫌悪に陥っておりまして。 「さくら(独唱)」ももちろんいいんですが・・・。 森山直太朗が(たぶん)トイレの中で作詞作曲した名曲。 www.youtube.com 糟糠のガラケーを裏切りスマホを溺愛 amazonありがとう 自己啓発系の効果は ついに雑談に成功 邪心が止められない 糟糠のガラケーを裏切りスマホを溺愛 「その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、ガラケーを愛し、ガラケーを敬い、ガラケーを慰め、ガラケーを助け、その命ある限り、 真心を尽くすことを誓いますか?」 「誓います!!」 と言わんばかりに「ガラケー

    生存報告2019/11 - 明後日は明後日の風が吹く
    kami3saki
    kami3saki 2019/11/30
    お帰りなさい。無理のない範囲で続けられるといいですよ。誰でも邪心はあります。捨てられません。
  • 投了するにはまだ早い - 明後日は明後日の風が吹く

    M(エム)です。 今日は妹の命日。11年経ちます。 たまにもし妹が生きていたら今頃どうなってただろうかと考えることはありますね。元気になる可能性はあったかな、と。 適応障害だのなんだのとずっと言われ続けた方の、先日のパレードにおける晴れやかな笑顔や涙をテレビで見た時、諦めなければ事態が好転することもあるのを知りました。 ところで、芦田愛菜のスピーチを見てたら、「自分ももっと読んどきゃよかった、そうすればもう少し賢かったかもしれない」と思いまして。いまさら。 あの子は読書するから偉いのか、もともと偉いから読書もたくさんするのかどっちが先かわからないですけど。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 【追伸】しばらくブログ更新をお休みします^^

    kami3saki
    kami3saki 2019/11/11
    お辛い時期を過ごされたのですね。妹さんの分まで親孝行してあげてください。
  • 人が怒るポイントがわからなくて目を白黒してしまう - 明後日は明後日の風が吹く

    ローソンのイートインにて M(エム)です。 自慢するようなつもりはないですが、私はあまり怒ることがありません。イライラすることはありますが、激しく感情を高ぶらせたりとか、長期間怒りの念を持ち続けたりというのは記憶にないぐらいです。 www.huffingtonpost.jp 企業説明会に参加した女子学生だろうと思うのですが、この人がなぜ怒っているのかさっぱりわからない。 「絶対許せない」とまで言っていますが、頭を抱えてしまいました。 企業でしょ?少年を対象とする漫画雑誌を作る商売をしているわけだから、「少年の心が分かる人」という要件をつけて何があかんの? 「少年の心」「少女の心」とか性による違いを言うのは差別だ!男子が皆バトル物を好むとか、女子が皆恋愛ものを好むとか決めつけるな!みたいなやつでしょうか。 といっても、読者層の好みを反映しないと会社としてはやっていけないでしょう。つまり編集者

    人が怒るポイントがわからなくて目を白黒してしまう - 明後日は明後日の風が吹く
    kami3saki
    kami3saki 2019/11/06
    未だ女性が踏み込めない男性のテリトリーってあるんでしょうか。
  • 大反省会② ~言い訳&責任転嫁編~ - 明後日は明後日の風が吹く

    M(エム)です。予備校で個別指導とテスト添削クラスを担当しております。 引き続き今年の失敗について検討していきますが、今回は全面的に自己弁護してみようと思います(←反省会では?)。 そもそも個別だけで受験は無謀 もちろん宅浪(自宅浪人)でさえも合格する人はいてます。でも成功率は低い。 個別指導を週1,2回受けているだけで、ほぼ毎日がっつり予備校で授業受けたり自習したりしてる子と同じ水準にはなりません。よほど意志が強くて自分で進められる人以外は。 なので、最初にそういう話もするのですが、いかんせん他の受験生の進度とか緊張感とかを見ることもないわけなので、刺激を受けて奮起する機会もないまま過ごすことになります。 褒めて伸ばす手法の限界 予備校の基方針は「いいところを褒めてやる気を出させ、能力を伸ばしていく」というものです。 添削クラスの生徒に関してはそれがうまく機能しているように思えます。

    大反省会② ~言い訳&責任転嫁編~ - 明後日は明後日の風が吹く
    kami3saki
    kami3saki 2019/10/21
    人に物を教えるって大変なことですね。
  • だいたい商品の質と値段は比例してる - 明後日は明後日の風が吹く

    M(エム)です。 誰しも日常生活でしばしば実感することと思いますが、品質の良いものは相応の値段がしますね。 最近あらためて実感したので、いくつか例を挙げてみます。 鶏肉 牛肉はまったく、豚肉もたまにしかべずたいてい鶏肉べております。 2,3種類の味を比較したところ、やはり値段の高いものの方が美味しい。 ブランド名がついており、えさも遺伝子組み換えでないやつ、無投薬とか書いてありました。 つまり、安い鶏肉はえさに遺伝子組み換えの穀物を使っているかもしれず、一般には抗菌剤や抗生物質なんかをたっぷり投与して育てたものということなんですね。 放し飼いのニワトリともなるとよりいっそう高価になります。それはべたことないですが。 シリアル 夏に体調を崩してから、コーヒーもお菓子も断っていました。 とりあえずまだそれらは摂取していないのですが、口寂しいためべ始めたのがシリアル。 これも2種類

    kami3saki
    kami3saki 2019/10/07
    私もお菓子をやめてシリアルにしようかしら?シリアル買う時注意します。
  • あえてしつこくやり続けていること - 明後日は明後日の風が吹く

    こんにちは、M(エム)です。 体調悪い悪いってばかり書いていてもしょうがないので、別の話を。 さて、私は現在予備校で働いていますが、講師には何種類かグループがあります。 集団授業講師・・・予備校の主軸。時給は高いが仕事はキツそう。アロハシャツやジーンズなどラフな服装。 採点講師・・・生徒が提出する答案を個々に採点し解説する。時給安め。ネクタイ着用などフォーマルな服。 個別指導講師・・・マンツーマンで生徒を指導。時給安め。同じくフォーマルな服。 私は下の2つをかけもちです。時給安いけど責任とか負担は大きくないので、かろうじて勤まっているわけです。 集団授業の講師は気さくで明るい人が多く、講師同士でもお互いよく話していますが、他の2つの講師層はあまり交流はないようです。 驚いたのは、集団授業以外の講師は こっちが挨拶してもガン無視 という人たちの割合が高かったことです。 いやーびっくらこきまし

    あえてしつこくやり続けていること - 明後日は明後日の風が吹く
    kami3saki
    kami3saki 2019/09/30
    挨拶しても挨拶なしなんて社会人として考えられない。人間としての常識に欠ける。仮にも先生と呼ばれる立場、予備校とはいえ生徒の手本にならなくちゃ。よく我慢してますね。立派です。読者登録ありがとうございます
  • 1