タグ

ブックマーク / www.yutorix.com (15)

  • 【大人のための哲学】人は皆、何者かになっていく~サルトルの自己実現と自由の哲学~ - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 今日はサルトルの実存主義をご紹介します。 最初は僕らは何者でもありません(nobody)。 でも、人生のどこかで、何者かになっていく。 サルトルは「自分の人生は自分で決めるのだ」と力強く言った哲学者です。 サルトルって誰? 実存は質に先立つ 即自存在から対自存在へ 人間は自由の刑に処せられている 人生は自分で切り開く まとめ サルトルって誰? 名は、ジャン=ポール・サルトル(1905-1980)。 世界的に活躍した、フランスの哲学者・小説家です。奥さんは「ジェンダー」論の先駆け、ボーヴォワール(ただし事実婚です)。 サルトルは、実存主義という主体性をテーマにした哲学を唱え、その生き方も自身の哲学に基づいたものでした。 彼は自分の意志に基づいてノーベル賞の受賞を拒否しています。 ja.wikipedia.org 実存は質に先立つ サルトルの根的な考えは、実存

    【大人のための哲学】人は皆、何者かになっていく~サルトルの自己実現と自由の哲学~ - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2021/01/04
    高校の頃 課題としてサルトルの本を読みました。難しかった。今回 例を挙げてくださったので理解出来ました。
  • あけましておめでとうございます【改めてブログの方針について】 - Shiras Civics

    皆様、あけましておめでとうございます。 無事に2021年を迎え、当ブログも6年目を迎えました。 最初の頃は悪戦苦闘の日々でした。 「書けない」「ネタがない」のないないづくし。 なんとか「やらない理由」を探していた非建設的な態度でブログに接していたと思います。たぶん、このころの僕は世の中に物事の原因を求める態度だったんですね。 いまでは何か困難があっても「どう乗り越えるか」というポジティブな見方に変わりました。 www.yutorix.com さて、ブログですが、かなりの長期間更新しない時もありました。 それでも、なんとかここまで続けてこられたのは、普段から見ていただいている皆さんのおかげです。 いつもコメントなどをいただき、当にありがとうございます。 このブログは「大人の方でも役に立つような高校倫理、政治経済」の内容を中心に、生き方やキャリア、時事問題の背景・影響、教育問題などについて発

    あけましておめでとうございます【改めてブログの方針について】 - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2021/01/01
    今年もよろしくお願いします。※ブログには載せてますが喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます。
  • 2020年の振り返り【今年も大変お世話になりました】 - Shiras Civics

    今年もお世話になりました。 このブログをご覧いただいている皆様、当にありがとうございました。 ブログとキャリアの視点から、今年を振り返ってみます。 まず、ブログから 成果について 個人的に好きな記事と閲覧数の多かった記事ベスト3 キャリアについて まとめ まず、ブログから 成果について ブログをこの一年書いた成果は次の3つ。 継続力 つながり 自分自身のスキルアップ まず、この一年の成果はなんといっても継続したことです!継続力あっぱれ! 執筆しない月はなかった。 9月から3日に1記事のペースを崩さなかった。 毎日更新を目指すとネタ探しと「書かなきゃ…」という強迫観念から、むしろ書けなくなります。 ある程度のネタ探しの時間などを確保する上でも3日に1記事のペースはちょうど良いと感じています。 次の成果はつながりです。 このブログはTwitterやstandfmなどのSNSと紐付いています。

    2020年の振り返り【今年も大変お世話になりました】 - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/31
    よいお年をお迎えください。
  • 【大人のための哲学】置かれた場所で あえて咲くという人生戦略~森鴎外に学ぶ、社会と自分の折り合いをつける考え方 - Shiras Civics

    この仕事でこんなことを成し遂げたい! そう期待に胸を躍らせて入った会社では想像と異なる仕事の連続。 その積み重ねは次第に心をむしばんでいく。 こんなはずじゃなかった… しかし、それでもすぐには物事は好転しません。 希望を失ったとき、人の心は簡単に壊れてしまいます。 それでも心の安寧を得るにはなんとかしなければならない。 そんなとき、森鴎外の考え方は一つのヒントをくれるかもしれません。 今回はその思考法をご紹介します。 森鴎外って誰? 諦念(レジグナチオン)と「かのように」 どうして良いかわからない人へ 森鴎外って誰? 森鴎外(1862年~1922年)といえば、明治を代表する文豪であり、陸軍軍医の最高ポスト軍医総監も勤めています。名は森林太郎。 『舞姫』『高瀬舟』など、国語の教科書にも載るような著作をいくつも出しており、その文章は現在においても非常に評価されています。 ja.wikiped

    【大人のための哲学】置かれた場所で あえて咲くという人生戦略~森鴎外に学ぶ、社会と自分の折り合いをつける考え方 - Shiras Civics
  • 【大人のための哲学】自分の気持ち、押さえ込んでない?~素直な気持ちを肯定する本居宣長の思想~ - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 コロナ禍で自分と向き合う時間が増え、自分が当に何をしたいのか、どんな人生を歩みたいのかを真剣に検討する人が増えたと言います。 今まで、世間体や見栄、社会常識などは時にその人の気持ちを抑え込んでしまいます。 そんな方こそ、自分の気持ちをありのままに肯定してくれる居宣長の思想が参考になるかと思います。 居宣長とは? 居宣長の思想~真心~ 真心を大事にするということ 居宣長とは? 居宣長(もとおり のりなが:1730-1801年)は江戸時代に活躍した国学者です。 国学というのは、ざっくり言えば日古来の思想を追究しようという学問のこと。 『古事記』や『源氏物語』の研究をしたことで知られています。 ja.wikipedia.org 居宣長の思想~真心~ 居宣長が活躍した江戸時代、ある思想が一大ムーブメントを巻き起こしていました。 それが朱子学(儒学)の発展

    【大人のための哲学】自分の気持ち、押さえ込んでない?~素直な気持ちを肯定する本居宣長の思想~ - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/08
  • 2020年9月・10月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 9月・10月に出版された社会科学系書籍の中で「オッ!」と思ったものを、まとめます。 ▼8月のおすすめはこちらです。 www.yutorix.com 政治系新書 アフターリベラル リベラルの敵はリベラルにあり 民主主義とは何か ルポ 入管 -絶望の外国人収容施設 国際系新書 中東政治入門 メディアが動かすアメリカ -民主政治とジャーナリズム アメリカ大統領選 アメリカの政党政治-建国から250年の軌跡 経済系新書 働き方改革の世界史 デジタル化する新興国-先進国を超えるか、監視社会の到来か 歴史系新書 渋沢栄一 -日のインフラを創った民間経済の巨人 明治憲法史 江戸幕府の感染症対策 なぜ「都市崩壊」を免れたのか 物語 東ドイツ歴史-分断国家の挑戦と挫折 地理・街歩き 水都 東京 -地形と歴史で読み解く下町・山の手・郊外 政治系新書 アフターリベラル リンク 世界

    2020年9月・10月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics
  • アメリカ最高裁判事に保守派のバレット氏が就任~大統領選挙はトランプに有利になるのか?~ - Shiras Civics

    アメリカの連邦最高裁判事の後任がエイミー・バレット氏に決まりました。 jp.reuters.com アメリカ連邦最高裁の判事は9名。前任のギンズバーグ氏はリベラル派でしたが、保守派のバレット氏が就任したことで、保守派が6名になり、リベラル派が3名という構成になりました。 これにより、保守派の意向が最高裁の判決に反映されやすくなり、共和党に有利な判決が出るのではないかと言われています。 バレット氏の就任は大統領選挙の結果にも影響を及ぼすと言われていますが、そもそもどういうことなのか、その理由やバレット氏のプロフィールなどについて解説していきます。 エイミー・バレットって何者? 最高裁判事が大統領選挙に影響を与える理由 バレット氏の就任は大統領選挙の行方にどう影響するのか 参考 エイミー・バレットって何者? 今回、最高裁判事に任命されたエイミー・バレット氏は何者なのでしょうか。 簡単なプロフィ

    アメリカ最高裁判事に保守派のバレット氏が就任~大統領選挙はトランプに有利になるのか?~ - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/10/30
    トランプさん敗北したらあの手この手で返り咲きするんでしょうね。Qアノンの存在も怖いです。
  • オンラインで哲学対話をやってみた - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 久々の教育記事です。 先日、オンラインで哲学対話をする機会をいただきました。 初めて聞いた方のために、哲学対話について説明しますと、 哲学対話とは対話の手法の一つです。ちょっと引用します。 哲学対話とは、子どもたちの思考力を養うために70年代にアメリカで始まった「子どものための哲学」に由来する。それは、哲学者の思想を教えたり抽象的な問題について議論したりするのではなく、各人が一人で思索にふけるのでもない。身近な問いから出発して、グループで一緒に問い、考え、話をしていくものである。中学校以上が一般的だが、小学校や幼稚園で行われることもある。いずれにせよ、共に話すことを通して共同で思考を広げ、深めていくのが哲学対話である。 考える自由のない国―哲学対話を通して見える日の課題 | 月刊「事業構想」2016年1月号 哲学対話とはなんぞや?という方はこちらの記事をご覧くだ

    オンラインで哲学対話をやってみた - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/10/21
  • 【大人のための政治経済】また中東の勢力図が変わるのか?~イスラエルとレバノンが国境画定の協議へ - Shiras Civics

    イスラエルとレバノンが国境画定に向け協議へ レバノン・イスラエル・シリア沖の天然ガス油田 レバノン経済の状況 参考 イスラエルとレバノンが海上の国境画定へ向けて協議する方向で調整しています。 10月1日、アメリカのポンペオ国務長官が発表しました。 今年に入ってイスラエルはバーレーン、UAEと国交正常化をしたばかり。 レバノンとイスラエルの協議は、中東の勢力図を変えるかもしれません。 今回は、なぜ国境画定を協議するのか、そのねらいと背景について解説していきます。 www.jiji.com イスラエルとレバノンが国境画定に向け協議へ 10月1日、イスラエルとレバノンが海洋・陸上の国境画定へ向けた協議をするという発表がありました。 イスラエルとレバノンが海上国境画定に向け協議へ…ポンペオ氏「歴史的合意は米が仲介」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン レバノンとイスラエルとの間には現在

    【大人のための政治経済】また中東の勢力図が変わるのか?~イスラエルとレバノンが国境画定の協議へ - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】ナゴルノ・カラバフ戦争、停戦合意?戦闘再開?~被害状況と経過のまとめ - Shiras Civics

    10月10日、ナゴルノ・カラバフをめぐる紛争について、アルメニアとアゼルバイジャンが停戦に合意しました。 今回は開戦から停戦までの経過、そして今後の見通しについてまとめていきます。 ▼こちらの記事で紛争の背景・経緯について解説しています。 www.yutorix.com 停戦に合意 ナゴルノ・カラバフ戦争の経過 今後の見通し 参考 停戦に合意 ロシアがアルメニアとアゼルバイジャンの両国を仲介し、9時間にわたる協議の末、ようやく停戦合意に達しました。 10日の正午に停戦し、捕虜の交換と戦闘による遺体の引き渡しが行われました。 今回の停戦合意はあくまでも人道上の観点から実施されたもので、それゆえ捕虜交換と遺体引き渡しに留まります。 しかし、停戦合意むなしく11日には戦闘が再開された模様です。 ナゴルノ・カラバフ戦争の経過 9月27日 アゼルバイジャン軍がナゴルノ・カラバフに侵攻。アゼルバイジャ

    【大人のための政治経済】ナゴルノ・カラバフ戦争、停戦合意?戦闘再開?~被害状況と経過のまとめ - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】トランプ大統領が選挙結果を認めないかも?~郵便投票は不正選挙になりうるのか~ - Shiras Civics

    トランプ大統領がごねています。 大統領選挙に敗北した場合、その結果について認めずに争う姿勢を示しました。 背景にはコロナウイルス感染症による郵政投票の増加があげられていますが、いったいどういうことなのか、詳しく見ていきましょう。 トランプ氏、大統領選敗北時は結果争う姿勢 「郵便投票増加で不正横行」 - 毎日新聞 トランプ大統領の主張 郵便投票は行けないのか?~選挙が公正であることの意味~ 今後の見通し 参考 トランプ大統領の主張 郵便投票とは、その名の通り、郵送による投票です。 アメリカでは長年、郵便投票が投票手段として認められてきました。 コロナウイルス感染症が拡大しているため、11月3日に行われる大統領選挙では郵便投票が今までよりも増えるとされています。 しかし、トランプ大統領はこの郵便投票が不正選挙の温床になると指摘。 加えて、民主党が支持基盤の州では共和党に不利になると主張していま

    【大人のための政治経済】トランプ大統領が選挙結果を認めないかも?~郵便投票は不正選挙になりうるのか~ - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/09/27
    郵便投票が不正選挙になるなんて怪しい。最高裁判事はやはり保守派になりましたね。
  • 【大人のための政治経済】ヨーロッパ最後の独裁国家ベラルーシでいま起きていること - Shiras Civics

    東ヨーロッパのベラルーシという国をご存じでしょうか? 今、この国では大統領選挙の不正疑惑を巡って1ヶ月以上デモが起こっています。 これに対する政府の対応が人権侵害として国際連合の人権理事会で取り上げられました。 大統領選挙はどうなるのか、そしてデモの行方はどうなるのか? 今回はそれについて見ていきたいと思います。 ベラルーシってどんな国? 大統領選挙の不正疑惑 今後の見通し ベラルーシってどんな国? 東ヨーロッパで、世界最北の内陸国家です。首都はミンスク。 面積は約20万平方キロメートル(日の半分です)。 人口は940万人ですから、東京23区よりも若干多い人口規模です。 元々ソビエト連邦の一部でしたが、ソ連崩壊に伴い独立。 政治的には大統領制(共和制)が採用されていますが、1994年から26年もの間、ルカシェンコが大統領を務めています。つまり、実質的な独裁国家です。 ▼アレクサンドル・ル

    【大人のための政治経済】ヨーロッパ最後の独裁国家ベラルーシでいま起きていること - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】ギンズバーグ連邦最高裁判事が死去~なぜ最高裁判事の人事が国民の関心事になるのか?~ - Shiras Civics

    www.jiji.com アメリカの連邦最高裁判所のルース・ギンズバーグ判事が18日になくなりました。 ギンズバーグ氏は連邦最高裁で史上2人目の女性判事。 リベラル派の判事で、女性差別問題に関する裁判を多く手がけました。 さて、今問題になっているのは後任の人事を誰にするか。11月に行われる大統領選挙の争点にもなりました。 日では最高裁判所の人事はほとんど話題になりませんが、アメリカでは国民的関心事になっています。 なぜこれほど注目されているのか、その理由をひもといていきましょう。 リベラル派?保守派? 連邦最高裁の人事動向が与える影響 参考 リベラル派?保守派? アメリカでは、保守とリベラルという形で大きく世論が分かれています。 渡辺靖氏によれば、保守とは次の3つの条件が該当します。 ① 自由な市場競争を重んじること(=規制緩和、減税、民営化、自由貿易の促進など) ② 地域や教会を中心と

    【大人のための政治経済】ギンズバーグ連邦最高裁判事が死去~なぜ最高裁判事の人事が国民の関心事になるのか?~ - Shiras Civics
  • 【日記】夏が来て、あっという間に休みは終わり、仕事に追われる晩夏に思う - Shiras Civics

    もう夏が終わる なぜ先延ばしにするのか? もう夏が終わる 夏休み最終日。 遠い記憶をさかのぼると、31日付近で夏休みの宿題に追われていた小学生の自分が思い浮かぶ。 基的に、今もあんまり変わっていない。 今、僕は2学期の教材を猛スピードで作りながら、このブログを書いている。 終わらない、終わらない。マジで終わらない。9月から忙殺されてしまう。そういう恐怖心が現実のものになってきた。 夏休み初日、「こんだけ時間あれば余裕っしょ!」とか思ってダラダラしていた自分をぶん殴りたい。 人間、成長するというが、どうやら課題に真摯に向き合ってこなかった人間は未来永劫苦しむことになっているようだ。 だから、僕は今、重大な決心をした。 もう先延ばしにしない、と。 なぜ先延ばしにするのか? 先延ばしにする理由はタイムスケジュールが下手だからである。 時間の見通しが立つ短期的なものはすぐ終わらせてしまう。なぜな

    【日記】夏が来て、あっという間に休みは終わり、仕事に追われる晩夏に思う - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/09/13
    甥が小学校の教師です。夏休みは生徒と一緒に休めるかと思っていましたがそうではないようです。大変そうです。
  • 「置かれた場所で咲きなさい」ではなく「花開く場所を探しなさい」が今の時代の生存戦略 - Shiras Civics

    「置かれた場所で咲きなさい」という言葉をご存じでしょうか? 僕はこの言葉は今の時代に合わないと思っています。そのことについて書きました。 「3年は我慢しなさい」ってほんと? 今の時代のキャリアのあり方 「花開く場所を探しなさい」という生存戦略 まとめ 「3年は我慢しなさい」ってほんと? 新卒で入職した学校で言われたのは「3年は我慢しなさい」という言葉だった。 確かに学校業界というのは何となく保守的で、特に私立なんかは40年間ずっと職に就いているイメージだった。 ただ、僕は合理性のない言葉は信じないので、あんまりこの種の教訓的な言葉が好きじゃない。 そもそもこの言葉をくれたのは、生え抜きの転職経験のない人だった。 つまり、新卒から数十年ずっと我慢し続けてきたのである。 ▼新卒時代の学校のはなしです。 www.yutorix.com そういうときに学生時代からずっと働きたかった学校の求人が出て

    「置かれた場所で咲きなさい」ではなく「花開く場所を探しなさい」が今の時代の生存戦略 - Shiras Civics
    kami3saki
    kami3saki 2020/09/13
    今は自分で道を切り開いていく時代なのですね。若い方は自分の可能性を求めどんどん新しい世界へ移動しつつあります。昔よりずっと自由だし柔軟です。読者登録ありがとうございます。
  • 1