タグ

2007年6月5日のブックマーク (12件)

  • 低インシュリンダイエット・GI値について

    印刷して冷蔵庫に貼っておこう! 左表は、調理方法や他の栄養素との組み合わせにより左右されるため、あくまで目安です。 GI値が60以下の品をべるとよいそうです。 ■穀物のとり方に注意しましょう。 白米より玄米、うどんよりパスタパンよりライ麦パン、白米なら半分べて、他は豆腐やトマト、納豆などをべる。 純白のパンは、砂糖以上に血糖を高くあげるらしい。 ■料理方法に注意しましょう。 長く茹でる、すりおろす、つぶすなどの行為は吸収率を高めます。 パスタの茹ですぎにも注意。 炭水化物+物繊維により、消化吸収を遅くし、インスリン分泌を最低限に維持できます。 タンパク質も多く含まれている大豆はダイエットに最適です。 お菓子類は後のデザートではなく、主に間としてべましょう。できればフルーツを取りましょう。

  • 瀬名NEWS: 研究者の作法

    今日、大学に行ったら、「研究者の作法 ー科学への愛と誇りをもってー」というパンフレットが届いていた。全教員に配られたものらしい(学内なら大学のサイトでポスターのPDFが見られる)。 ・独創性の尊重 アイデアは研究の命です。 ・研究への誠実さ 自分を欺かない。 ・論文はまごころをこめて と、3項目が掲げられている。「東北大学研究推進審議会 平成19年4月」の発行。 しかしこれを眺めて思うのは、文芸の世界ではこれらの作法は全く通用しないばかりか、むしろこの作法を破らないと生き延びることができない、という現実だ。理系の大学を出た人間なら、この3つのことはだいたい身についていると思うけれど、この作法で小説を書こうとすると凄まじいジレンマに出会う。 まず読者の多くは、作者のアイデアの独創性など重視しない。多くの人は、面白ければいい、という人間らしい気持ちに忠実である。いや、アイデアの独創性を重視する

    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
  • 瀬名NEWS: サイボーグの「衝撃」とは何か

    NHK総合で、「立花隆が探るサイボーグの衝撃」。立花隆氏と押井守氏の噛み合わなさが逆に面白かった。こないだの「脳を活かす」研究会の様子が映し出されていたが、講演者の中で見事に俺の存在だけがオミットされていた。「義体」という言葉は押井守氏の発案ではないこととか、原作者の存在とか、ちゃんと俺が講演で話したのだけれど、そういった事実関係もすっ飛ばされていた。まあいま考えてみると、立花隆氏と別の立場であの場で話ができたことは貴重だったのかもしれない。 「脳を活かす」研究会での立花氏の発表で、俺がいちばん印象に残ったのは、彼が最後に「これからは四肢切断された人でも世界を滅亡させることができるようになった」と、喜々として喋っていたことだ。少なくとも俺には喜々としているように見えた。自分と立花氏の違いが明確になった。 立花氏は以前から超人への憧れが強い人だと俺は思っている。『宇宙からの帰還』や『臨死体験

    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
    “テレビ番組は、ひとつの成功例を見せることで、その背後にある別の結果をキャンセルしてしまう。別の結果があるのだという可能性さえ、人々の考えから奪い去ってしまう。”
  • 瀬名NEWS: 『イノセンス』俺的解釈

    BSアニメ夜話が無事放送された模様。自分の出演番組は見ないので、どんな感じになったのかよくわからない。俺はTVでしゃべるのが苦手なので、たぶんいっていることのほとんどは視聴者に伝わっていないと思う。 岡田斗司夫さんが『イノセンス』=寅さん説を唱えていて、さすがに説明が巧いなあと思ったのだけれど、後でわかったことだが『イノセンス』のストーリーそのものを理解していない人がかなり多いので、このくらいわかりやすく喋らないとだめだということなのだ。でも寅さんの映画当に観た人ってどのくらいいる?  で、さらに思ったのだが、寅さん説でストーリーがわかったとして、それで『イノセンス』が面白くなるのだろうか。俺にはよくわからないよ。 最近は言外で匂わせる発言がまったく通用しないようなので、俺が喋りたかったことをここでもう一度記してみる。『イノセンス』は、人間の主観というものがつくり出す違和感を、意識的で

    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
  • Opera(おぺら) : モニ太のデジタル辞典 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    OperaはノルウェーのOpera Software社が提供、開発しているウェブブラウザですワン。普及率自体はそれほど高くないのですが、とても使い勝手のよいタブブラウザタイプのブラウザです。 Operaの魅力としてまず挙げられるのが、動作が軽快なことでしょう。Operaに使われている独自開発のプログラムはとにかくウェブページの表示が速いのです。そのおかげで少々古い低スペックのパソコンでも動きます。実際に試したところ、10年前のパソコンでもOperaの最新版はちゃんと動作していました。 「The Fastest Browser On Earth(地球で一番速いブラウザ)」というOperaの売り文句はダテじゃないと感服いたしましたワン。マウスやキーボード操作なども、ストレスなくすばやく目的の動作をするよう考えられています。ソフトのサイズもコンパクトで、USBメモリに入れて持ち歩けるOperaも

  • (5)10歳までは使わせない : 連載 ネットモラル : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    とつか・たきと 2003年まで富山県内の公立小学校教諭。著書に「コンピュータが連れてきた子どもたち」(小学館)。近く「こどもの脳と仮想世界」(岩波書店)を発刊予定。54歳。 元小学校教諭の戸塚滝登さんがネットとの距離の取り方を語る。 「小学生は脳と身体が密接に関連しながら成長する時期。特に、健全な感情や判断力など、人間の基礎を作る低学年は、五感を通して、現実の世界を学ぶ過程を最優先させるべきだ」 富山県の小学校でパソコンを使った教育に1980年代から取り組んできた。今も、国内外の脳科学に関する文献を調べながら、パソコンやネットと、教育や子供の成長について研究、情報発信する。 戸塚さんは10歳まではネットから距離を置く3か条を提唱する。まずネットを使わせないこと。次に五感を使って物事を知り、身体感覚を育てることを優先すること。第三に人工・デジタルなものより、自然・アナログなものに触れることを

    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007060400014

    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
  • アドレスバーに「about:」と入力する

    Internet Explorerやfirefoxの疑似URLを活用してみると、どんな事が起こるだろうか? Webブラウザのアドレスバーに「about:」と入力すると何が起こるだろうか? 実は隠しURLとしていくつかの「about:~」が用意されており、Internet ExplorerやFirefoxに入力するといろいろなものが表示される。 Firefoxの「about:」 Firefoxで使える「about:」は下記表の通り。日常で便利かもしれないのは「about:blank」。これは何も表示しない空のタブを開くというものだ。カスタマイズに便利なのが「about:config」。Firefoxの各種設定を変更するためのもので、拡張機能をインストールしなくても細々とした設定が可能だ。簡単なもので、タブクローズボタンをなくしたり、「Go」ボタンをなくしたり、検索ボックス内の検索エンジン順を

    アドレスバーに「about:」と入力する
    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
    Firefoxの「about:~」一覧。about:pluginsなど。
  • ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選

    Sugu.cc、QuickML、qwik.jpともに、使い方はほぼ同じ。「好きな名前@サービスのドメイン名」宛てに、ccにはメーリングリストに加えたい人のアドレスを入れてメールを送付する。例えば「bizid@qwik.jp」宛てに、ccには「bizidentity@gmail.com」を入れてメールを送れば、筆者とbizidentity@gmail.comさんのメーリングリストができあがりだ。 Sugu.ccだけは携帯電話専用なのでご注意を。 (2)メールを送るだけで翻訳 今度はあるアドレスにメールを送信すると、自動的に「英語→日語」「日語→英語」に変換してくれるサービスが「ETM/自動翻訳サービス」だ。PCだけでなく携帯からも利用できる。 送ったメールは自分に戻ってくるのではなく、言語が変換されて相手に送信される。英語なら日語に、日語なら英語に自動判別してくれるのがうれしい。 使

    ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選
  • SNS統計ページ - 国内SNSの会員数など

    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
  • 「楽曲データに氏名とメールアドレスが」--EFFがアップルを非難 - CNET Japan

    音楽ファンはかつて、ロックのアルバムには悪魔やバンドメンバーの死に関する暗号メッセージが隠されていると信じていた。 一方、電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation:EFF)によれば、最近のデジタル音楽の中には、隠された秘密データが非常に簡単に見つかるという。ネット上のプライバシー侵害などの問題に取り組むEFFは、iTunesの楽曲のなかに顧客情報が埋め込まれているとして、Appleを非難している。 EFFの顧問弁護士Fred von Lohmann氏によると、iTunesで購入した楽曲ファイルには、顧客の氏名と電子メールアドレスが埋め込まれているという。デジタル著作権管理(DRM)技術を用いない「iTunes Plus」サービスをAppleが提供し始めると、これらに組み込まれた情報について報じる記事が先週数カ所の技術系ブログに掲載された。 iPod

    「楽曲データに氏名とメールアドレスが」--EFFがアップルを非難 - CNET Japan
    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05
  • アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan

    私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がないとして、即時撤廃すべきと強く主張している。 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品はこの保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となっているのは、デジタルオーディオテープレコーダー(DAT)、デジタルコンパクトカセット(DCC)、ミニディスク(MD)、オーディオ用CD-R、・オーディオ用CD-RWの5つだ。 しかし近年、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及してきていることから、

    アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan
    kamiaki
    kamiaki 2007/06/05