タグ

2010年6月19日のブックマーク (13件)

  • 英語で通じないと思ったときは「説明的に」考えるのがコツ - My Life After MIT Sloan

    今日は英語の話を。 単語力や英語表現が身についても、「日語なら何となく伝えられることが、英語だと伝えられない」と苦労する人は多いと思う。 日語で考えたことを、そのまま英語に訳そうとして、変な英語を勝手に作って相手に通じなかったり、 対応する訳語が無いので詰まってしまったり、とか。 この場合、「英語でモノを考えろ」とアドバイスする人は多いのが、いきなり英語でモノを考えようなんて無理に近い。 どうすればいいか? ということで、私が普段英語を話すときに気をつけてることを紹介。 私は2年前にアメリカに来て、初めて英語100%の環境になった時に気づいたのは、 日語って余り説明しなくても、擬態語とかで何となく通じてしまったりするが、英語ではそうは行かない、ということ。 それで「英語で考える」とは、日語で何となく言える内容を説明するべく考えることなのだ、と気がついた。 具体的には、 1. 日

    kamiaki
    kamiaki 2010/06/19
    “日本語の動詞表現と同じ発想を英語が持っているとは限らないので、 自分がイイタイコトは何か考えて、説明する”
  • 会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    会議にもいろいろあるし、打ち合わせといっても指示を出すだけとか様々な性質があるのだが、ここにきてこの手のタスク管理の方法を変えてみたところかなり仕事の進め方が楽になった。 いままでは、重要な用事順に並べて上から処理するような感じだったのだが、仕事の大きさというか粒度を整理するようになってから、それなりに仕事の質が上がったような気がする。気がするだけで上がってないのかもしれないが、それでも効率は良くなって捌きはより良くなったのは間違いない。 1. 大目標をあらかじめ決めておく 当たり前のことだけど、人と会うのはその人とこちらとお互いに「これを実現しよう」「そのためには…」というコンセンサスがある場合がほとんど。ただ何となく会うというのはあまりない。先方も、何らか理由があってアポを取ってくるし、こちらも用事があるから会いに逝く。 だから、最終的に先方とこういう取り組みになるようにしよう、という

    会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

    メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
  • jsdo.it

    Come creare il miglior gioco da casinò Quando si progetta un gioco da casinò, la prima cosa che devi considerare è che tipo di gioco sarà. Ci sono molti diversi tipi di giochi da casinò, dalle slot e video poker ai giochi da tavolo e giochi di carte. Dovrai decidere quale tipo di gioco si adatta meglio alle tue esigenze. Ogni tipo di gioco ha il proprio set di regole e regolamenti, quindi dovrai a

  • 兄が死んだ | Tokyo O life

    兄が急逝した。今日、これから親族だけの密葬をする。 二日前、会社で仕事をしているところに、「お義兄さんが倒れた」と僕の奥さんから電話がはいった。僕の家は実家から徒歩1分の距離にある。 兄が倒れたと聞いても、正直、このときは「またか」と思った。兄は前にも救急車騒ぎを起こしたことがある。 父と喧嘩して、睡眠薬を大量に飲んだと思い込んだ母親が救急車を呼んだが、結局、適量飲んだだけで何の問題もなかった。兄は歩いて帰ってきた。 しばらくすると、2回目の電話があった。「脳出血」だという。 それはまずい、と思っていると今度は病院につきそった母から電話で「今すぐこれないか」という。 慌てて会社を早退して、病院へ向かうが、思ったより動転していて逆方向の電車に乗ってしまった。慌てて渋谷で降りて五反田経由で旗の台の昭和医大に行った。 救急救命センターの入り口で母と合流した。「あとで、もう一度お医者さんから説明が

  • Webcat Plus

    いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

    Webcat Plus
  • 「はやぶさ」地球帰還(ちきゅうきかん)(4) - JAXAクラブ

    kamiaki
    kamiaki 2010/06/19
  • Kinectでフィットネスを! Xbox 360用ソフト『Your Shape: Fitness Evolved』の開発者に聞く - ファミ通.com

    kamiaki
    kamiaki 2010/06/19
  • 「ドラマもやしもん」連動企画にご参加いただいている酒造メーカー様へ - 日記

    現在「ドラマもやしもん」の放映開始にあわせ オリジナルラベルによるコラボを予定していただいている酒蔵の皆様にお詫びとお願いがございます 現時点で 原作サイドにはどこのメーカーさんがご協力いただけるのかを100%把握できる情報がフジテレビさんから頂けていないです フジさんで止まっている事が日時点で推察されます 申し訳ありません 僕はほとんど知りませんでした 今も分かりません 至急 現状把握できる蔵の「ドラマもやしもん」用ラベルを拝見しましたが これは発売していただけるメーカー様 購入いただくお客様に利のあるデザインではないと判断しました フジさんのほうで一括して製作して頂いているためか どの蔵のも似たラベルデザインになってしまっており 更にその酒そのものの表記が小さく「もやしもん」のロゴばかりで ブランドそのものの購買意欲につながっていない つまり「ドラマもやしもん」の宣伝用酒となっている

    「ドラマもやしもん」連動企画にご参加いただいている酒造メーカー様へ - 日記
    kamiaki
    kamiaki 2010/06/19
  • IE8でWebページのHTML/CSSの記述ミスがないか検証する - @IT

    Webサイトの運用管理をしていると、サイト内のWebページをWebブラウザで開いたときの表示が乱れる、というトラブルに遭遇することがある。その原因はさまざまだが、1つには更新やメンテナンスの際にHTMLファイルやCSSファイルの記述を誤ることが挙げられる。特にささいな修正の場合、テキスト・エディタで直接HTMLCSSを編集したりすると、うっかりタグ(セレクタ)を閉じ忘れるといったミスをしがちだ。 HTMLCSSも広義では言語の一種であり、構文の規則が定められている。これに則していない誤った記述をすると、Webブラウザは正しく描画できず、ページの表示がおかしくなってしまう。 こうしたミスがないか確認するのに、いちいちHTMLファイルやCSSファイルを開いて目視で怪しそうなところを調べる、といった方法では手間がかかりすぎる。 そんな場合、Internet Explorer(IE) 8標準装

  • Amazon.co.jp: 朝つくらない お弁当の手帖: 植木もも子: 本

    Amazon.co.jp: 朝つくらない お弁当の手帖: 植木もも子: 本
  • 何回遊んでも「気持ちいい」と思ってもらえるタイトルを、『Child of Eden』を発表した水口哲也氏を直撃! - ファミ通.com

    昨年のE3におけるユービーアイソフトのカンファレンスで発表された“プロジェクトエデン”。鬼才、水口哲也氏が手掛ける作品ということで世界的に注目を集めた同作だが、今年のE3でついにその全貌が明らかに! シューティング『Child of Eden』としてプレイステーション2およびXbox 360向けに開発中であることが公開されたのだ。しかもXbox 360版はKinect対応。発表会では、壇上に立った水口氏が手を左右に振って自機を操作、手を握ることでロックオンし敵を撃つといったデモが披露された。音楽と映像が融合した気持ちよさはまさに水口テイスト! そんな期待作の詳細を知るべく、E3の会場で水口哲也氏にお話を伺った。 ――昨年発表された段階で、Kinect対応というプランは固まっていたのですか? 水口 えーと、どうだったでしょうね(笑)。ただ、Kinectのことが明らかになったときに、比較的早い

    kamiaki
    kamiaki 2010/06/19
  • 3つの願い | Pepacamera! 【ペパカメラ!】

    kamiaki
    kamiaki 2010/06/19