タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (65)

  • 【清水理史の「イニシャルB」】第343回:Windows 7でのWindows Live IDの活用 ~ホームグループとリモートメディアストリーミングを試す -BB Watch

    マイクロソフトの次期OS「Windows 7」では、OSのユーザーアカウントにオンラインID「Windows Live ID」をリンクさせることが可能となっている。今回は、オンラインIDのリンクによって何ができるのかを検証した。 ■ホームグループとメディアストリーミングで活用 製品候補版(RC版)の一般公開が開始され、その全貌がほぼ明らかになってきた「Windows 7」。パフォーマンスや安定性、互換性という意味でも、その完成度は高く、2009年内とも言われる正式リリースが待ち遠しいところだ。 個人的にはDTCP-IP対応の見送りは残念ではあるが(メーカー製PCなどでの対応はあり得るが、OSでは標準サポートしない)、手軽にファイル共有できる「ホームグループ」、AVCHDなどもトランスコードしながら、コンテンツのフォーマットやビットレートを気にせず、さまざまな機器にメディアを配信できる「メデ

  • [ニュース] Suica・SUGOCA・nimoca・はやかけんの相互利用、3月13日に開始

    東日旅客鉄道(JR東日)・東京モノレール・東京臨海高速鉄道の「Suica」、九州旅客鉄道(JR九州)の「SUGOCA」、西日鉄道(西鉄)の「nimoca」、福岡市交通局の「はやかけん」は、ICカード乗車券および電子マネーの相互利用を2010年3月13日から開始する。 この相互利用により、北部九州エリアと首都圏・仙台圏・新潟圏の「Suica」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」対応エリアでは、いずれか1枚のICカード乗車券で自動改札機での入出場などが可能となる。このほか、東京モノレール、りんかい線、ニューシャトル、仙台空港アクセス線、伊豆急行線での利用にも対応する。各券売機でのチャージにも対応し、チャージ上限額は2万円。 電子マネーの相互利用では、「Sucia」加盟店の約5万5520店舗、「SUGOCA」加盟店の約920店舗、「nimoca」加盟店の約1380店舗、「はやかけ

    kamiaki
    kamiaki 2009/12/24
    チャージや買い物も可。久しぶりにnimocaが使えそう。
  • [ニュース] GyaO!、アニメ“ハガレン”第2期を年末年始に一挙無料配信

    ヤフーとGyaOが運営する動画配信サービス「GyaO! Presented by Yahoo! JAPAN」は、MBS・TBS系アニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」の最新話までを、14日より期間限定で無料配信する。 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」は、2004年に第49回小学館漫画賞を受賞した荒川弘の漫画作品「鋼の錬金術師」を原作としたアニメーション。亡き母親を蘇生させるため“禁忌”を侵し、体を失ったエルリック兄弟。失ったものを取り戻す旅の中で、彼らは絶大な力を持つ「賢者の石」を巡る戦いに巻き込まれていく。 声の出演は、エドワード・エルリック役に朴ロ美、アルフォンス・エルリック役に釘宮理恵、ロイ・マスタング役に三木眞一郎、ウィンリィ・ロックベル役に高めぐみなど。 配信スケジュールは、12月14日~12月20日の期間で第1話~第13話と最新

    kamiaki
    kamiaki 2009/12/15
  • [ニュース] ICカード「nimoca」発行枚数が40万枚を突破

    西日鉄道(西鉄)は1日、同社が発行する乗車用ICカード「nimoca」の発行枚数が9月26日付で40万枚を突破したと発表した。 「nimoca」は、西鉄が2008年5月より発行を開始したICカード。運営は株式会社ニモカが行う。西鉄では、nimocaの目標発行枚数を5年間で100万枚(20万枚/年)としており、今回の40万枚突破について「2年間の目標枚数を1年4カ月で達成したことになる」とした。西鉄では達成理由を「加盟店の拡大やタッチするだけの使いやすさを支持してもらった結果」と分析する。 9月30日現在のnimoca累計発行枚数は41万1596枚で、内訳は一般のnimocaが18万7550枚、会員登録が必要でショッピング利用時にポイントが加算される「スターnimoca」が19万9759枚、クレジット機能付の「クレジットnimoca」が2万4287枚。 合わせてローソンと三菱UFJニコス、

    kamiaki
    kamiaki 2009/10/04
  • [ニュース] クリエイティブ、録音後のiTunes転送も可能なUSBキャプチャ製品

    クリエイティブメディアは、録音した音声ファイルを「iTunes」に自動転送することも可能なUSB接続型のオーディオキャプチャ製品「Sound Blaster Easy Record(SB-EZREC)」を10月上旬に発売する。オープンプライスで、同社直販サイト「クリエイティブストア」の販売価格は3480円。 「Sound Blaster Easy Record」は、RCA端子と3.5mmのステレオミニプラグ端子を備え、レコードやカセットなどの外部機器を接続して音声録音が可能な製品。また、録音時の音声確認にも利用が可能なヘッドフォン出力端子も搭載する。 録音用ソフトウェア「Creative Smart Recorder」では、画面に従って録音操作が進めることが可能。録音形式はMP3/WAVE/WMAで、MP3およびWAVE形式での録音時にはアップルの管理ソフト「iTunes」に自動転送できる

  • [ニュース] Amazon.co.jp、1冊以上の書籍注文で配送無料キャンペーン

    アマゾンジャパンが運営するAmazon.co.jpは、雑誌などを除く書籍を注文した場合に合計金額が1500円未満でも配送料が無料となる「全品配送料無料」キャンペーンを開始した。キャンペーン期間は9月11日から11月4日まで。 「全品配送料無料」キャンペーンは、漫画、洋書などの対象書籍を注文すると、合計金額が1500円未満でも配送料300円が無料となるキャンペーン。注文内容に対象書籍が1冊以上含まれていれば、書籍以外の商品を含む注文でも配送料は無料。キャンペーン期間内に確定した注文が対象となる。 対象書籍は雑誌や古などを除く書籍で、国内発送分のみ。中古品を扱うAmazonマーケットプレイスでの注文は対象外となるが、Amazon.co.jpが発送元となる商品は対象に含まれる。このほか、「お急ぎ便」を利用する場合は配送料350円、代引の場合は1件につき手数料260円、ギフト包装の場合は

    kamiaki
    kamiaki 2009/09/12
  • [ニュース] 「ほぼ日手帳2010」、18日より詳細発表。手帳カバーは動画で紹介

    東京糸井重里事務所は7日、ポータルサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」のオリジナル手帳「ほぼ日手帳」2010年版の詳細を18日より順次公開すると発表した。 「ほぼ日手帳2010」の詳細は、18日から26日まで毎日1テーマずつ発表する。掲載は「ほぼ日刊イトイ新聞」内となるが、手帳カバーについて公開する19日分のみ、動画共有サイト「YouTube」上で11時に発表する。 発表テーマと公開スケジュールは、18日が「方眼はどうなるの?『方眼座談会』レポート。」、19日が「動画で発表? 新しいカバーラインナップ!」、20日が「えっ、この人も? 『コラボレーション2010』」。 21日が「今年も、新しい『すてきな文房具』が続々と」、22日が「おまけページ増量? 改良ポイント丸わかり。」。24日が「特別な冊子も?NEWカズンはこうなります。」、25日が「『ほぼ日手帳』に新しい友達ができたって?」、26日が「ほぼ

    kamiaki
    kamiaki 2009/08/08
  • [ニュース] Yahoo!、国内外6カ所の皆既日食映像を生配信する特集サイト

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーは、7月22日に観測される皆既日を特集した「皆既日映像生中継! 今世紀最大の天体ショー」を17日に開設する。 「皆既日映像生中継! 今世紀最大の天体ショー」では、東海大学やNHKプロモーション、ライブ!ユニバースから提供される国内外6カ所での皆既日映像を、7月22日午前10時から随時配信。視聴には「Silverlight」を使用し、7月22日17時から中継映像のダイジェスト版も無料で配信する。 特集ページではまた、過去に観測された日映像、Yahoo!地図の「動け!道案内」と連動した「バーチャル皆既日ツアー」、ユーザーからの日映像の投稿も受け付ける。このほか、皆既日の定義や歴史、観測方法などの解説ページも用意する。 なお、NHKでは7月22日に放送する特集番組「地球エコ2009 体感生中継!46 年ぶりの皆既日」の特設ページで、皆既日

    kamiaki
    kamiaki 2009/07/21
  • [ニュース] NTT、学習SNS「smart.fm」のセレゴ・ジャパンと業務・資本提携

    NTT(持ち株)は9日、学習SNS「smart.fm」を運営するセレゴ・ジャパンと、日におけるネット教育サービス展開に関する業務提携で合意した。合わせて、NTTインベストメント・パートナーズを通じた、総額約3.2億円の出資も実施する。 NTTでは、上位レイヤービジネス拡大の一環として、ブロードバンドを活用した新しいeラーニングの事業化に取り組んでいる。今回、セレゴ・ジャパンと業務提携することで、NTTグループが今後設立予定のインターネット教育サービス会社が提供するサービスやコンテンツで、smart.fmのアプリケーションとの連携を進める。 また、ユーザーの相互利用促進や共同プロモーションなども実施予定。加えて、携帯電話向けサービスや、gooなどのポータルサイトで「smart.fm」サービスを活用する考えだ。 合わせて発表した資提携は、セレゴ・ジャパンの親会社である米Cerego LLC

    kamiaki
    kamiaki 2009/07/10
  • [ニュース] 「Firefox 3.5」正式版が公開、高速化と最新標準技術対応

    Mozillaは1日、Webブラウザ「Firefox」の最新版となる「Firefox 3.5」を公開した。WindowsMac OS X、Linux用の日語版を含む各国語版が、Mozillaのサイトからダウンロードできる。 Firefox 3.5は、開発コードネーム「Shiretoko」として開発が進められてきたWebブラウザ。当初は「Firefox 3.1」となる予定だったが、改良点が多いなどの理由でバージョン番号が3.5に変更された。 Firefox 3.5では、レンダリングエンジン「Gecko 1.9.1」を搭載し、HTML 5やCSS 3など最新のWeb標準技術に対応。新たなJavaScriptエンジン「TraceMonkey」の搭載によりスクリプトの実行速度を高速化した。 機能面では、一時的に履歴を残さずにブラウザを利用できる「プライベートブラウジング」機能を搭載したほか、位

    kamiaki
    kamiaki 2009/07/02
  • ヤフー、専用ドメインも用意した「ホークスファンメール」

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーは25日、「Yahoo!メール コラボレーション」の第1弾として、福岡ソフトバンクホークスとコラボレーションした「ホークスファンメール」を開始した。利用は無料。 「Yahoo!メール コラボレーション」は、スポーツチームやキャラクターなどを題材に、メールサービス「Yahoo! メール」をカスタマイズして提供するサービス。ファン向けのメールアドレスや、メール用の背景デザインを提供するほか、公式メールマガジンを配信する。 「ホークスファンメール」では、通常の「Yahoo! メール」アドレスに加えて、「hawks-fan.jp」ドメインのアドレスが利用できる。1つのメールボックスで、これらアドレスを一元利用できる。 メール画面の背景は3種類のデザインから選択でき、将来的にはデザイン追加も予定する。また、ホークスファン同士が交流できる掲示板やコミュニティなど

    kamiaki
    kamiaki 2009/06/02
  • [ニュース] gooホーム、友達のTwitterなど外部サービスの更新情報も表示

    NTTレゾナントが運営するgooは、SNSgooホーム」のリニューアルを実施した。YouTubeやTwitterFlickrなどの外部サービスに対応し、お気に入り登録ユーザーの外部サービス更新情報をマイページに通知する。 gooホームは2007年10月に開始したSNS。ブログサービス「gooブログ」や画像共有サービス「OCNフォトフレンド」、ソーシャルブックマークサービス「goo ブックマーク」など、NTTグループ内の各種サービスに対応し、サービスに限らず1つのgooIDで1つのプロフィールページを提供する。 今回のリニューアルでは、「はてなダイアリー」や「Twitter」、「Picasa」など約30の外部サービスに対応。マイページには利用している外部サービスを登録できる。 自分が対応する外部サービスを利用した場合、その更新情報がプロフィールへ反映されるほか、友達登録をしているユーザー

    kamiaki
    kamiaki 2009/05/22
  • 清水理史の「イニシャルB」

    任天堂から、DSやWiiをワイヤレスで接続するための無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」が発売された。コンパクトで手軽にゲーム機を接続できるのがメリットだが、PC用としても十分に利用できる実力を持った製品だ。 ■ コンパクトながら必要十分な性能 DSやWiiをインターネットにつないで、対戦や各種オンラインサービスを楽しんでみたい。そう考えている人にうってつけの製品が発売された。任天堂が販売する同社純正の無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」だ。 発売と言っても、現時点では家電量販点やゲームショップなどの店頭での取扱はなく、オンラインでのみ購入が可能だが、Wiiにならった白ベースの筐体、カラーで比較的丁寧に解説された取扱説明書が付属するなど、純正ならではの魅力を備えた製品だ。 製品としては、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LANルー

    kamiaki
    kamiaki 2009/03/20
  • 語学学習SNS「iKnow!」、正式版移行で「smart.fm」に名称変更

    セレゴ・ジャパンは5日、語学学習SNS「iKnow!」の正式版提供に合わせて、サービス名称を「smart.fm」に変更した。今後は海外展開に加え、「あらゆる知識を学習できるサービスを目指す」という。 ■ 「smart.fm」にサービス名を変更。画像による学習機能を追加 「iKnow!」は、2007年10月にセレゴ・ジャパンがベータ版の提供を開始した無料の語学学習SNS。ユーザーによる学習コンテンツの追加が可能で、190カ国語に対応。また、外国語に加え、日語を学習できるコンテンツも用意している。 今回、正式版サービスの移行にともなって、サービス名称を「smart.fm」へと変更。変更理由に関してはセレゴ・ジャパンでは、「語学学習だけではなく、あらゆる知識を習得できる学習サイトへと生まれ変わるため」と説明した。 「smart.fm」という名称のうち、「smart」はiKnow!ユーザーや学習

    kamiaki
    kamiaki 2009/03/05
  • PASMOとEdyを1台で決済できる新端末。FOMA網を利用

    東京急行電鉄とビットワレットは18日、PASMOとEdyの両方を1台で決済できる端末を発表した。すでに羽田空港内の山下書店羽田店に設置されている。 PAMMOとEdyに対応した端末は、ジェイアール東日メカトロニクスが開発。1台でPASMOやSuica、Edyの決済に対応する。従来、PASMOの電子マネー決済機器を導入するには、ISDN回線が必要だったが、今回発表した機器ではNTTドコモのFOMA網を利用した無線接続が可能だという。 東京急行電鉄とビットワレットは今後、電子マネーの導入を検討している事業者へ新端末を展開していくという。 なお、1月末現在、PASMO流通枚数は約1129万枚で、電子マネー機能が利用できる店舗数は8477施設。Edyは約4600万枚で約11万6000店舗。

    kamiaki
    kamiaki 2009/02/19
  • デスクトップ百景 第九十四景:「はてな記法」+メモ帳でToDo管理 はてな 山田聖裕(id:kiyohero)

    こんにちは、株式会社はてなの山田聖裕です。はてなでは入社以来ずっとユーザーサポートを担当し、最近は2008年末にできたばかりのマーケティングチームで、はてなブックマークリニューアル発表会や既存サービスのプロモーションなどを手がけています。 僕のデスクトップがみなさんの参考になるのかはわかりませんが、「公開するのが大事!」ということで、仕事で3年以上愛用しているThinkpad X40のデスクトップを紹介させていただきます。 ■ デスクトップは「はてな記法壁紙」 元々あまり壁紙をカスタマイズするほうではなかったのですが、現在、壁紙には「はてな記法壁紙」を設定しています。 「はてな記法」とは、「* 見出し」と入力することでHTMLのh2タグになる、「- リスト」と書くことでulタグに変換されるといった、はてなのサービス内で使用されている独特の入力記法のことです。ちなみに、「id:○○」という表

    kamiaki
    kamiaki 2009/02/19
    テキストエディタでToDoリスト。なるほどー。早速マネしました。
  • GyaO、PS3限定アニメ「亡念のザムド」や「ガンダム00」2期を配信

    USENが運営する映像配信サービス「GyaO」は、アニメ「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」や「亡念のザムド」などを年末年始にかけて無料配信する。 「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」は、2008年10月よりテレビ放送を開始したガンダムシリーズ最新作。2009年1月1日正午から8日正午にかけて、第1話から12話までの一挙無料配信を実施。また、1月4日には第13話の配信も開始する。 「亡念のザムド」は、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)がPS3とPSP向けに独占配信するオリジナルアニメ。今回、12月27日正午から2009年1月4日正午までの期間限定ながら、第1話がGyaOで無料配信されることになった。 年末年始配信作品ではまた、テレビアニメ「キャシャーンSins」第1話から12話までを、2009年1月2日正午から9日正午にかけて配信。加えて、すでに発表済み

    kamiaki
    kamiaki 2008/12/29
  • 【速報】はてなが任天堂と提携。DSi向けに新サービス提供

    はてなは18日、任天堂と提携した新サービス「うごメモはてな」「うごメモシアター」を発表した。 今回発表された2サービスは、12月24日に開始するニンテンドーDSi向けのゲーム配信サービス「ニンテンドーDSiウェア」向けの無料ソフトウェア「うごくメモ帳」と連携したサービス。うごくメモ帳では手書きメモやカレンダー、リマインダといった機能に加えて、パラパラマンガのようにアニメーションするメモを作成することができ、今回の2サービスはうごくメモ帳に対してインターネット機能を付加する役割となっている。 「うごメモシアター」は、同ソフトで描いた作品を、うごくメモ帳からインターネット経由で投稿・閲覧できる機能。はてなの「はてなスター」にも対応しており、お気に入りの作品に星をつけて管理できる。はてなスターの利用にはユーザー登録が必要だが、うごケモシアターではユーザー登録の必要なくはてなスターをDSiから付け

    kamiaki
    kamiaki 2008/12/18
  • NHK、NHKオンデマンドの現況や運用室を公開。PC会員は約1.1万

    放送協会(NHK)は16日、12月1日に開始した映像配信サービス「NHKオンデマンド」の利用状況などに関する説明会を開催した。合わせて、「NHKオンデマンド運用室」も公開された。 ■ PC版の会員数は約1.1万人。半数以上が番組を購入 NHKオンデマンドは、NHKが12月1日に開始した有料の映像配信サービス。現在放送中の番組を放送から24時間以内に1週間程度配信する「見逃し 見放題パック」と、過去の番組を配信する「特選ライブラリー」の2メニューをラインナップし、Windows PCに加え、テレビ向けサービスの「J:COM オン デマンド」と「アクトビラ ビデオ・フル」、「ひかりTV」を通じた配信を行っている。 NHKオンデマンド室の清水裕子副部長は、PC版サービスの利用状況に関しては「すでに1万1000人にご登録いただき、このうち半数が1以上の番組を購入している」と説明。また、購入層

    kamiaki
    kamiaki 2008/12/16
  • 任天堂、「ニンテンドーDSiウェア」の有料配信を12月24日に開始

    任天堂は、携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」(DSi)向けのゲーム配信サービス「ニンテンドーDSiウェア」の詳細を発表した。12月24日より有料・無料含めて13タイトルを配信する。購入には1ポイント1円相当のDSiポイントを利用し、価格帯は200ポイント、500ポイント、800ポイントの3種類。 ニンテンドーDSiウェアは、11月1日に発売されたニンテンドーDSラインナップの最新モデルであるDSi専用の配信サービス。専用のショッピングサイト「ニンテンドーDSiショップ」にニンテンドーDSiからアクセスし、ソフトを体にダウンロードしてプレイできる。 DSiの発売当日である11月1日には、無料ソフトとして「ニンテンドーDSiブラウザー」が配信されていたが、12月24日からは有料ソフトの配信も開始し、ニンテンドーDSiウェアのサービスが格スタートする。購入に必要なDSiポイントは、携帯電話や

    kamiaki
    kamiaki 2008/12/16