タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (35)

  • Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法 - builder by ZDNet Japan

    Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。 2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。 ステップ1:自分の熱意に火を付ける ゴール:自分の熱意によ

  • たくさんあるTwitterクライアントの中で何が人気なのか調べてみた - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 ふと思ったのですが、twitterクライアント(あるいはアプリとかサイトとか)の中で人気があるのはどれなんでしょうか。 個人的にはEcofonやTweet Meなんかを愛用しているのですが、他にもたくさんありますもんね。 ということで、実際のところ皆さんはどのクライアントを使っているのか、twitterで質問してみました。 ※今回は「クライアント」という言葉を広い意味で使っています これにいただいた回答をまとめたところ、次のような結果が出ました。 ※2/3追記 グラフを修正しました ※その他は1票だけ入った「ついろっく」「SimplyTweet」「Lime Chat」「Frother」「Twittelator」「CoTweet」「twhirl」「Twil」「MiniTwitter」「ガチャツイ」「Chromed Bi

  • IMEの複文節での変換精度比較 - lanikai - builder by ZDNet Japan

    Google日本語入力がリリースされて、大きな話題になりました。 特に推測・サジェストの機能に注目が集まっていますね。 ですがどちらかと言えばこれは文節単位の変換の際に重要な機能であって、そこそこのタイプ速度を持つ方にとっては複数分節単位での変換や、センテンス単位での一括変換のほうが重要ではないかと思われます。 アホだアホだと蔑まれてきたMS-IMEも最近のバージョンでは、複数文節の一括変換の精度が上がり、ATOKなどにも引けを取らないような変換結果を出すことも多くなっています。ただ、文節変換をメインとしているライトユーザーや癖で文節変換がメインになってしまっている方にとっては、変換確定後の前文節の内容まで使って変換精度を上げてくるATOKのほうが賢いと思われる可能性が高いのではと思います。 そこで、今回は複数文節の例文を中心に、リリースされたばかりのGoogle日本語入力と、最近βテスト

    kamiaki
    kamiaki 2011/01/16
  • WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan

    論理プロパティでの実現という課題を残しつつも、CSS3でのサポートおよびEPUB3.0でのサポートが決まった「縦書き」ですが、そろそろビューワレベルでの対応(実装)も開始されました。その先陣を切るのが、SafariやGoogle Chromeに採用されているHTMLレンダリングエンジン「WebKit」です。 WebKitのブログ「Surfin' Safari」では特に触れられていませんが、先日公開された最新開発版(Nightly Build)から、縦書きのサポートが開始されています。まだ実装の初期段階ではありますが、EPUBの描画機能とは切っても切れないHTMLレンダリングエンジン分野における最新動向ということもあり、連載で検証してみたいと思います。 CSS3の縦書き対応で最先端を行く「WebKit」 最初のテストは、とにかく「横書きを縦書きで表示する」ことにしました。H1タグなど見出し

    WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan
    kamiaki
    kamiaki 2010/11/26
  • 男性向けで「普通に(←ここ大事)オシャレなコーディネート」が見つかるスナップサイトまとめ - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 突然ですが、私服のコーディネートって、難しいですよね。 ね。 めちゃくちゃオシャレになりたいってわけでもないんだけど、人からそれなりに見られる程度にはきちんとしたい、でもどうコーディネートをすればいいかわからない。 ……で、そういう悩みをどう解決するかというと、一番楽で確実なのは、マネできそうなコーディネートを見つけて、そのままコピーすることだと思うんですよね。 といってもパリコレみたいな奇抜なやつとか、ファッション誌で外国人モデルが着ている「それめちゃ人を選ぶから!」と言いたくなるコーディネート(極端な短パンとか)はもうお腹いっぱいなんです! 「普通にオシャレなコーディネート」が知りたいんです! 僕は! ところがですよ。 ストリートスナップを掲載しているサイトはたくさんあるんですけど、そういう「普通の人」が着る「普

    男性向けで「普通に(←ここ大事)オシャレなコーディネート」が見つかるスナップサイトまとめ - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan
  • グーグル、「Chrome」新技術でウェブをさらに高速化--未対応サイトに改善を呼びかけ - builder by ZDNet Japan

    Googleが、データ転送遅延を軽減するという技術を普及させようとしている。それによって「Chrome」をウェブ変革のツールにする計画だ。 この技術は「False Start」という名称で、暗号化接続を確立する際のブラウザとウェブサーバ間の通信を1往復分減らす機能を備える。これはかなりの時間の節約だ。米国内の通信では約100分の7秒、カリフォルニアから欧州への通信では10分の1.5秒の時間短縮になる。 さらに良いことに、通信の改善を目的とした多くのプロトコル改良と違って、ネットワーク接続の両サイドに変更を加える必要もない。変更が必要なのはブラウザ側のみだと、False Startの開発者の1人であるAdam Langley氏は述べている。当然ながらGoogleはすでに、False StartのChromeブラウザへの組み込みを開始しているようだ。Chromeのコマンドラインスイッチのリスト

    kamiaki
    kamiaki 2010/10/05
  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

  • Windows 7の使い勝手を向上させる3つの無償プログラム - builder by ZDNet Japan

    複数のPCを使っている人であればおそらく、さまざまなOSを使用していることだろう。筆者のPC環境を例に挙げると、職場のPCではWindows XP(以降、XP)が、そしてホームオフィスのPCではWindows Vista(以降、Vista)が、ノートPCではデュアルブート設定のVistaとWindows 7が稼働している。これら3種類のOSのうち、どれを使ってもよいと言われれば、筆者は必ずWindows 7を選択するだろう。しかし、もしもあなたがXPの見た目や機能に慣れ親しんでいるというのであれば、記事で紹介している無償のプログラムを利用することで、Windows 7やVistaの見た目や振る舞いをXP風にすることもできる。 また記事ではこの他にも、2つの無償プログラムを紹介している。これらはそれぞれ、Windows 7に搭載されているファイアウォールとワープロソフトを強化するものであ

  • Net Applications、3月のブラウザ利用シェアを発表--「Chrome」が最大の伸び - builder by ZDNet Japan

    Googleの「Chrome」は、3月の世界のウェブブラウザ利用で「Firefox」の約4分の1のシェアを確保するに至り、他の主要なライバルを上回る成長を記録した。 Net Applicationsが米国時間4月1日に発表した速報データによれば、Chromeのブラウザ利用シェアは、2月の5.6%から3月は6.1%まで増加した。同社は、ウェブサイトの巨大なネットワーク上でブラウザの利用をモニタ分析している。 Firefoxのシェアも、2月の24.2%から3月は24.5%まで上がっており、「Safari」は4.5%から4.7%へと上昇している。 一方、「Opera」のシェアは、2.4%のまま変わっていない。Microsoftの「Internet Explorer(IE)」は、利用シェアの観点からは2位以下に大きく差をつけるトップの座を守っているものの、引き続きシェアの減少が見られており、2月の

    Net Applications、3月のブラウザ利用シェアを発表--「Chrome」が最大の伸び - builder by ZDNet Japan
    kamiaki
    kamiaki 2010/04/02
  • ウィンドウサイズによってスタイルシートを変える - builder by ZDNet Japan

    ウェブページを表示するブラウザのウィンドウサイズは、閲覧環境によってさまざまだ。特定のウィンドウサイズを想定してウェブページを作成すると、それ以外の大きさのウィンドウではコンテンツが読みづらくなるなどの問題が発生する。最近ではiPhoneのような携帯端末からのアクセスも考慮する必要性が出てきているが、サイズ別にページを用意するのは制作にも管理にも手間がかかってしまう。 こんなとき、CSS3の「Media Query(メディアクエリ)」の機能を利用すれば、ウィンドウサイズに応じて適用するスタイルシートを切り替えて、ユーザーの環境ごとに最適なデザインでページを表示することができる。 現在、Media Queryの規格はW3Cの勧告候補(Candidate Recommendation)となっており、Firefox 3.5以上、Safari、Google Chrome、Operaが対応している。

    ウィンドウサイズによってスタイルシートを変える - builder by ZDNet Japan
  • モジラ、「Firefox 3.6」の第3ベータ版をリリース - builder by ZDNet Japan

    Mozillaは米国時間11月18日、「Firefox 3.6」の第3ベータ版をリリースした。最新ベータ版では安定性およびパフォーマンスの改善が図られており、まもなく初のリリース候補(RC)版向けにコードを確定する予定であることも明らかにした。 最新ベータ版には、他のソフトウェアがブラウザのコンポーネントと同じフォルダに入り込むことがないようにして、Firefoxと干渉することを困難にするコンポーネントディレクトリのロックダウン機能が含まれている。その結果として、クラッシュを減らすことができると、MozillaのJohnathan Nightingale氏はブログへの投稿に記している。とはいえ、Firefoxは依然として、正式なアドオンメカニズムを経由することでサードパーティー製エクステンションに対してオープンである。 Mozillaの別のプログラマーであるVladimir Vukecev

    モジラ、「Firefox 3.6」の第3ベータ版をリリース - builder by ZDNet Japan
    kamiaki
    kamiaki 2009/11/19
    “ウェブ分析企業のNet Applicationsは先週、世界中でFirefoxを利用するユーザーのシェアが25%を突破したと発表した”
  • フォトレポート:絵で見る「Firefox 3.5」--一部機能を画像で紹介 - builder by ZDNet Japan

    kamiaki
    kamiaki 2009/07/02
  • ユーザーの機嫌を損ねる行為10選 - builder by ZDNet Japan

    特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテ

    ユーザーの機嫌を損ねる行為10選 - builder by ZDNet Japan
  • Firefoxを思い通りに--about:configページで使える便利な10の「ハック」 - builder by ZDNet Japan

    Firefoxのパワーユーザー以外の人は、about:configページには不案内かもしれない。Firefoxのabout:configページは、ある程度人の目に触れないようになっている設定関連のページだ。これが隠されているのは、かなり強力なものであり、標準的なオプション設定のウィンドウのように簡単に使えるものでもないからだ。about:configページでは、自分がやっていることを把握していなければ、問題を起こしてしまう場合もある。実際、初めてこのページを閲覧するときには、先に進むのに承諾事項に同意する必要がある(実際には単なる警告だが)。 このページの働きは単純だ。アドレスバーにabout:configと入力すれば、このページにたどり着くことができる。このページには、さまざまな種類の設定事項を扱うエントリが(一行に1つずつ)ある。各エントリは、キーワードで検索することができる。エントリ

    Firefoxを思い通りに--about:configページで使える便利な10の「ハック」 - builder by ZDNet Japan
  • HTML/CSS:IE8のCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    IE8が対応したCSS 3の機能:ボックスサイズの算出とルビ関連の機能 IE8のCSS 3対応について、今回は新規にサポートしたbox-sizingプロパティと、古いIEでもサポートされていたルビ関連の機能を紹介する。 2009-06-19 14:11:01 IE8が対応したCSS 3とベンダープレフィックス 今回からは、IE8が対応したCSS 3の機能についてまとめていきたい。まずは個々の機能を見ていく前に、IE8から付加することが推奨されるようになったベンダープレフィックスについて確認しておく。 2009-06-11 20:47:01

  • IE8のショートカットまとめ - builder by ZDNet Japan

    デジタルを当たり前と言えるか? 現状を非効率を変える機会と捉え行動する これが今、成長できる企業の共通項 連載!プロが語るストレージ戦略 第三回:コンテナ環境におけるストレージ 意外と知られていない重要性を詳解する コスト・運用の壁を崩す! DX時代のゼロトラストセキュリティ戦略へ 中堅・中小企業に向けた手が届くEDR 連載!プロが語るストレージ戦略 第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用 注目される階層型データ基盤のとは何か 企業のリスクマネージメント対策に M365のコンプライアンスソリューションで 内部不正のリスクに備えよう 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス クラウド活用 虎の巻 多くの構築・運用の実体験からの知見 知っておきたいAWS活用のポイント クラウド時代に理想のセキュリティ パブリッククラウド利用が増え

    IE8のショートカットまとめ - builder by ZDNet Japan
    kamiaki
    kamiaki 2009/04/02
  • 「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及 - builder by ZDNet Japan

    kamiaki
    kamiaki 2009/03/14
  • Google Chromeの開発ツールは実務に耐えうる:Firebugなみの性能を発揮 - builder by ZDNet Japan

    先日ベータ版が公開されたGoogleオリジナルのブラウザ「Google Chrome」。「無駄を削ぎ必要な機能のみを追求した」というのが謳い文句だが、その一方でウェブ開発者向けの機能が充実している点も見逃せないポイントだ。 高機能なJavaScriptコンソール Google Chromeはウェブ開発者向けの機能として、デフォルトでJavaScriptコンソールとJavaScriptデバッガが付属している。特にJavaScriptコンソールの方は、Firefoxのアドオンとして著名なFirebugに劣らない高機能さであり、実務でも十分に使えそうだ。 ChromeJavaScriptコンソールおよびJavaScriptデバッガは、[開発/管理]メニューから起動できる(図1)。

    kamiaki
    kamiaki 2008/09/04
  • 文字にドロップシャドウの効果をつける--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    text-shadowプロパティを利用すると、文字に影をつけて表示することができる。これまではSafariが対応しているだけだったが、Firefox 3.1(アルファ版)とOpera 9.5が対応した。 また、Firefox 3.1(アルファ版)は連載の「ボックスにドロップシャドウの効果をつける」で紹介したbox-shadowプロパティにも対応したので、それについても紹介したい。 文字に影をつけて表示する text-shadowはCSS 2で定義されたプロパティだが、CSS 2.1では削除され、CSS 3のTextで復活している。 text-shadowプロパティで文字に影をつけて表示するには、次のような形で4つの値を指定する。 text-shadow: [横方向のオフセット] [縦方向のオフセット] [ぼかしの半径] [影の色] たとえば、赤色の文字にグレーの影をつけると次のように表示

    文字にドロップシャドウの効果をつける--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
  • マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ? - builder by ZDNet Japan

    さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 セキュリティモデルは変わった!

    マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ? - builder by ZDNet Japan
    kamiaki
    kamiaki 2008/08/29