タグ

2011年9月18日のブックマーク (2件)

  • インターネットで通話する「VoIP」の進化が凄いことに (web R25) - Yahoo!ニュース

    最近、インターネット経由で音声通話ができる「VoIP(Voice over Internet Protocol)」がスゴイことになっている。世界中のユーザー同士が無料で通話できる「Skype」は有名だが、それを超える斬新なサービスが次々に登場しているのだ。 例えば、Googleのメールサービス「Gmail」はブラウザから国内外の固定電話/ケータイにダイヤルできるようになった。音質は十分クリアだし、通話料金も固定電話に1分およそ1.5円と格安。上手に使えば月々の通話料をかなり節約できそうだ。 また、スマートフォン向けのVoIPアプリも話題だ。電話帳に登録している友人と無料通話できる「Viber」をはじめ、FacebookやTwitterで繋がっている相手と通話できる「Reengo」や「OnSay」に至っては、相手の電話番号を知らなくてもダイヤルできる。これらを活用すれば、スマホユーザー同

    kamigata0
    kamigata0 2011/09/18
    #voip #phone #internet #muryo うまく活用すれば、電話代を大幅節約できますね
  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (26) わずか1駅の臨時電車が走った中央線(後編) | ライフ | マイコミジャーナル

    1974年9月、1駅間だけの臨時電車「相模湖臨」の撮影で中央線高尾駅へ赴きました。当時の高尾駅は101系800番台(詳しくは第25回参照)のほか、客車普通列車や「山スカ」など、さまざまな列車が行き交っていました。 新宿行の客車列車。最後尾オハフ33の所属標記は、甲府客貨車区を表す「西コフ」。中央線高尾駅。1974年9月 高尾駅で撮影した客車は、1974年9月の時刻表によれば、甲府発8時21分、新宿到着10時51分の普通422列車だったようです。この列車を含め、当時の中央線新宿~松間には、下り3、上り4、計7の普通客車列車(臨時列車を除く)があり、うち上下各1は新宿~長野間の夜行列車でした。 高尾駅で留置中の70系8連。通称「山スカ」。1974年9月 高尾駅には、3扉セミクロスシートの70系、通称「山スカ」も留置されていました。「山スカ」とは、中央線高尾以西の「山線」を行く「横須賀

    kamigata0
    kamigata0 2011/09/18
    客車列車にはかつて暖房車が連結されてましたね。115系の投入で70系共々姿を消しました。「山スカ」と言えば2年前までは一般的には中央線のスカ色電車だったのですが… #railway #tetsudo #train