タグ

2018年12月12日のブックマーク (16件)

  • 東京五輪「ボランティア」名称の候補を発表|日テレNEWS24

    東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの呼び名が4つに絞られた。 11日に発表されたのは、大会運営に携わる「大会ボランティア」と、駅での案内などを行う「都市ボランティア」の呼び名の候補、4パターン。 「フィールドキャストとシティキャスト」、「ゲームズアンカーとシティアンカー」、「ゲームズフォースとシティフォース」、「シャイニングブルーとシャイニングブルートウキョウ」の中から、ボランティア応募者の投票で、来年1月下旬に決定する。

    東京五輪「ボランティア」名称の候補を発表|日テレNEWS24
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    これも「元気モリモリご飯パワー」にしよう。
  • 今年の漢字は「災」 | NHKニュース

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、全国的に地震や豪雨、台風、猛暑などの自然災害の脅威を痛感した1年だったことにちなんで災害の「災」の文字が選ばれました。

    今年の漢字は「災」 | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    これってどこでどれだけの金が動くんだろう。
  • ポイント還元制度 5%と2%が混在で最終調整 | NHKニュース

    消費税率の引き上げに伴う景気対策として検討されているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニなどのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。 これについて、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。 大手チェーンに関しては、チェーン内の対応を揃えるため、直営の店舗でも企業が自らの負担でポイントを還元するよう政府が要請していて、企業の中には2%の還元に応じる意向を示すところも出ているということです。 ただ、この結果、中小の店舗と大手チェーンの店舗ではポイントの還元率が異なることになり、消費者の混乱を招くことも予想されます。 政府は、こうしたポイント還元制度や、国土強靱化に向けたインフラの防災対策などを盛り込んだ、消費税率引き上げ

    ポイント還元制度 5%と2%が混在で最終調整 | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    バーカバーカ、でべそ。
  • アメリカにベーコン自販機が爆誕。色々気になるからメールで質問してみた | ギズモード・ジャパン

    アメリカにベーコン自販機が爆誕。色々気になるからメールで質問してみた2018.12.11 22:0023,390 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) 自動販売機大国の日でも、調理済のベーコンなんて売ってないのに!(ハムはあるけど) オハイオ州立大学にベーコン自動販売機が設置されたそうです。どこにでもあるわけではなく、College of Food, Agricultural, and Environmental Science(物、農業、環境科学カレッジ)が入っているアニマル・サイエンス・ビルディング(動物科学棟)の中。1ドルですぐにべられる状態のベーコンが買えるんですって。それってなんてヘブン? 興味津々な米GizmodoがOhio Pork Council(オハイオ・ポーク議会)に質問をぶつけていたみたいですよ。 1. どんな

    アメリカにベーコン自販機が爆誕。色々気になるからメールで質問してみた | ギズモード・ジャパン
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    ヴィーガンの標的にならないか?
  • ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念 | NHKニュース

    大手バイクメーカーのヤマハ発動機は、2020年までに乗用車の製造・販売への参入を目指していましたが、採算が見込めないとして、今回の事業化を断念することになりました。 ヤマハ発動機は、5年前から小型のガソリンエンジン車や電気自動車の研究・開発を進めていて、2020年までの製造・販売を目指してきました。 検討を進めた結果、乗用車を量産する態勢を作るには多額の投資が必要で採算が見込めないと判断し、今回の事業化を断念することになりました。 日高社長は「他社と差別化した技術で参入することを検討してきた。普通乗用車の領域に事業として進んでいくことは、いったん凍結するという判断になったが、新しいモビリティの開発は引き続き行っていきたい」と述べました。 ヤマハ発動機が自動車事業に格参入すれば、日の主要メーカーとしては昭和38年のホンダ以来となるだけに、その開発状況が注目されていました。

    ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念 | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    面白いの作ってくれそうだったから残念。
  • 入場料1500円の本屋がオープン 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    入場料1500円の屋がオープン 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的なとの出会い」 1 名前:ガーディス ★:2018/12/11(火) 17:04:41.37 ID:CAP_USER9 書店「文喫 六木」がいよいよ12月11日にオープンする。 6月に閉店した青山ブックセンター六木店の跡地にオープンする、文喫 六木。「入場料を支払って入店する」というシステムが特徴的だ。販売される書籍は約3万冊。雑誌を販売するエントランス部分は入場無料だが、そこから先は有料となる。入場料は1,500円。この料金設定は高いのか、安いのか? 「一冊のを売る屋」という先鋭的なコンセプトを据えた森岡書店を運営する森岡は、文喫を「世界にも類がない書店」と評し、六木という土地だからこそ、このコンセプトが世界各地に波及する可能性があると語った。さらに「書店でを買うことが非日常

    入場料1500円の本屋がオープン 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    もっとハイソな方はヒルズのヒルズライブラリーに行く。
  • 三菱「デリカD:5」あまりに大胆な変身の全貌 | 新車レポート | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    しかし、今回プロトタイプ車に試乗する機会に恵まれ実際に体感してみると、その個性的なルックスなど気にならなくなるほど中身が進化していることに驚かされた。もし、アクティブにミニバンを使いたいと考えているのであれば騙されたと思って一度試乗をしてみることを強くオススメしたい。個性的なルックスまでもが「あばたもえくぼ」状態になるかもしれないからだ。 大きく変更を受けたパワートレイン 新型デリカD:5の(エクステリア以外の)いちばんの変更点はパワートレインだろう。搭載される2.2Lコモンレール式DI-Dクリーンディーゼルエンジンは「4N14」というエンジン型式こそ変わらないものの、フリクションの大幅低減、燃焼室の変更、次世代燃料インジェクターの搭載といった大幅な改良を実施し、さらにAdBlueを使用する排出ガス浄化システムである尿素SCRシステムを新たに採用するといった大掛かりな変更を受けている。その

    三菱「デリカD:5」あまりに大胆な変身の全貌 | 新車レポート | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    ベルファイヤクラスを作ろうとして失敗。
  • 在日中国人の驚くべき経済力向上ぶり、20歳女子が高級マンション住まい… | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html News&Analysis 刻々と動く、国内

    在日中国人の驚くべき経済力向上ぶり、20歳女子が高級マンション住まい… | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    中国人は根性あるよ。ずうずうしさはともかく、たくましさは見習うべきかもしれない。
  • 「元慰安婦が望むのは安倍首相の謝罪」韓国の国会議長 | NHKニュース

    知日派として知られる韓国のムン・ヒサン(文喜相)国会議長は、慰安婦問題について「元慰安婦が望むのは安倍総理大臣の謝罪だ」と述べ、対応を求めました。 こうした中、知日派として知られる韓国のムン・ヒサン国会議長は11日、ソウルで記者会見を開き、「韓国側が日韓合意を認めないと言ったことは一度もない。ただ、国民の大部分が合意に至るまでの交渉に問題があったとみている」と述べ、韓国政府の判断に理解を示しました。 そのうえで、「元慰安婦が望むのは金ではなく、安倍総理大臣の謝罪のひと言だ。歴史の前に時効はなく、首脳間の合意は何の役にも立たない。それがなぜできないのか。今からでも遅くない」と述べ、対応を求めました。 また、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国の最高裁判所が日企業に賠償を命じる判決を相次いで出し、日側は日韓国交正常化に伴い解決済みだという立場で抗議していることに関連して、ムン議長は「

    「元慰安婦が望むのは安倍首相の謝罪」韓国の国会議長 | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    首相変わったらまた謝れって言うの?
  • ツイッターCEO、ミャンマー訪問で「炎上」も国民は擁護 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    インドの首都ニューデリーで講演する、米ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(2018年11月12日撮影)。(c)AFP/Prakash SINGH 【12月11日 AFP】米ツイッター(Twitter)のジャック・ドーシー(Jack Dorsey)最高経営責任者(CEO)がミャンマーを訪れ、同国を「美しい」とたたえる投稿を行ったものの、イスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の迫害には一切言及がなかったとして世界中から批判が集まった。これに対し、ミャンマー国内の愛国的なインターネットユーザーらはドーシー氏を擁護した。 ドーシー氏はマンダレー(Mandalay)に近い僧院で10日間の瞑想(めいそう)を行い、9日には連続ツイートでべ物やミャンマーの人々、自然の美しさを絶賛した。 しかし、過去数年間、軍の取り締まりにより72万人が避難を余儀なくされ、国連(UN)の調査員らからは

    ツイッターCEO、ミャンマー訪問で「炎上」も国民は擁護 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    なぜ言わなかったことで文句言われるのだ?政治家でもなんでもないぞ。捕まったらどうする?
  • 【衝撃】炎上当事者が激白! エイベックスのまネコ騒動の裏側「毎日が地獄だった」 – バズプラスニュース Buzz+

    皆さんは「エイベックスのまネコ騒動」をご存じだろうか。2005年に発生した騒動であり、この騒動をリアルタイムで知っている人は30~40代以上と思われる。今回は、その騒動の中心にいた元エイベックス社員N氏(仮名)が当時の裏側を激白。独占スクープとしてお伝えしたい。 ・のまネコ騒動とは 事の顛末はこうだ。ルーマニアの音楽グループ O-Zone の楽曲「恋のマイアヒ」がエイベックスより発売され、「歌詞が日語に聞こえる」という点が話題となり2ちゃんねる等で大ブレイク。その人気の波に乗り、二次創作で通称「のまネコ」が登場するアニメーションが個人により作られた。 ・「のまネコ」グッズが作られ販売 エイベックスはアニメーションを作成した個人と連絡をとり、CDに「のまネコ」要素を取り入れて発売。また、複数のキャラクターグッズを作成し、あらゆる「のまネコ」グッズが作られて販売された。 ・誰のものでもないネ

    【衝撃】炎上当事者が激白! エイベックスのまネコ騒動の裏側「毎日が地獄だった」 – バズプラスニュース Buzz+
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    "ネットのキャラクターを盗作したわけでもないし、問題は「2ちゃんねらーの感情」という部分だけだと思っています。" ← ここがリスナーの感情とは異なるんだよな。似てるから盗作したのは明らか。
  • 新型新幹線の試験車両「ALFA-X」初公開 | NHKニュース

    北海道新幹線の札幌延伸を見据えてJR東日が開発を進めている新型新幹線の試験車両「ALFAーX」が12日、初めて報道陣に公開されました。 銀を基調に、緑と紺を使って塗装された車両は、鼻と呼ばれる先端部分が16メートルとこれまでよりいくぶん長いのが特徴で、トンネルに入ったときの空気抵抗を抑え、騒音を減らす効果があるということです。 また、最高時速は、今の東北新幹線の「E5系」よりも40キロ速い360キロを目指しています。 JR東日は、先端部分がさらに長い、もう1種類の試験車両も開発を進めていて、いずれも来年5月に完成する予定です。 今後、速さや騒音、乗り心地などの検証を重ねて、2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸に合わせて導入を目指すということです。 JR東日先端鉄道システム開発センターの浅野浩二所長は「長い間研究を進めてきた次世代の新幹線がやっと形になり、わくわくしている。ど

    新型新幹線の試験車両「ALFA-X」初公開 | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    ウルトラホーク1号の胴体かと思ったわ。
  • 雨宮ミヅキさんのツイート: "「彼女がほしい。セックスしたいとか、思い出をつくりたいとかじゃなくて、誰かの"唯一無二"に選ばれたという事実がほしい。自信がつくし、周りからの信用もできるから」と言った大学の先輩に「そんな、人を道具としか思ってない人間の彼女になりたい人いませんよ~」と答えたのを思い出した。… https://t.co/hVy3ZLircs"

    「彼女がほしい。セックスしたいとか、思い出をつくりたいとかじゃなくて、誰かの"唯一無二"に選ばれたという事実がほしい。自信がつくし、周りからの信用もできるから」と言った大学の先輩に「そんな、人を道具としか思ってない人間の彼女になり… https://t.co/hVy3ZLircs

    雨宮ミヅキさんのツイート: "「彼女がほしい。セックスしたいとか、思い出をつくりたいとかじゃなくて、誰かの"唯一無二"に選ばれたという事実がほしい。自信がつくし、周りからの信用もできるから」と言った大学の先輩に「そんな、人を道具としか思ってない人間の彼女になりたい人いませんよ~」と答えたのを思い出した。… https://t.co/hVy3ZLircs"
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    人と人との結びつきで一番強いのは性的な魅力以外のところにある。でなければ年取って一緒にいられない(かもしれない)。
  • 車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞

    自民、公明両党が13日にまとめる2019年度与党税制改正大綱の骨格が11日、わかった。電気自動車(EV)やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜改革に着手する方針を示す。「保有から利用へ」と明記し、今後は走行距離などに応じた課税を検討する見通しだ。19年10月の消費税増税の対策では車や住宅の購入時の減税を柱に据える。【関連記事】「自動車は減税だ」 消費税三度目の正直(ルポ迫真)自動車関連税制の抜改革に関しては「技術革新や保有から利用への変化等の自動車を取り巻く環境変化の動向等を踏まえつつ、課税のあり方について中長期的な視点に立って検討を行う」と盛り込む。排気量や車体重量など「保有」に関わる課税から、走行距離など「利用」に応じた課税に軸足を移す方向性を示した。19年度税制改正ではなく、20年度以降に具体化を目指す。抜改革に先駆け、19年度税制改正でも自動車の税体系を変更する。

    車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    車以外から取るアイデア無いの?
  • 「iPhoneは別会社の製品です」議員の質問に困惑するGoogleのCEO - ITmedia NEWS

    Googleのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は12月11日(現地時間)、米下院司法委員会の公聴会で様々な質問を受けた。中にはGoogleのサービスについて、あまり理解していないと思われる質問もあった。 共和党のスティーブ・キング議員(69)は、「選挙期間中、私の7歳の孫がiPhoneゲームをしていたところ、(祖父である)私の画像がここでは言いたくないような言葉と共に表示された。なぜこんなことが起きるのか?」と質問した。 ピチャイ氏はやや困惑した顔で少し考えてから「議員殿、iPhoneは別の企業の製品です」と答えた。キング氏がそれをさえぎって「Androidだったかもしれない」と言うと、「具体的なアプリが分かればフォローアップしたい。アプリのプッシュ通知かもしれない。もう少し詳しく教えていただければ、あなたのために喜んで説明する」と答えた。 この公聴会のテーマは「Transp

    「iPhoneは別会社の製品です」議員の質問に困惑するGoogleのCEO - ITmedia NEWS
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    どこで何の質問しとんねん。
  • 何かが有った痕跡が窺える航空写真が面白いというお話 - Togetter

    リンク Wikipedia 真珠湾攻撃 真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日時間1941年(昭和16年)12月8日未明、ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日海軍が行った航空機および潜航艇による攻撃である。当時の日側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争における南方作戦の一環として、開戦劈頭でマレー作戦に次いで実施された。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を一時的に喪失した。 オアフ島真珠湾の 10 users 942

    何かが有った痕跡が窺える航空写真が面白いというお話 - Togetter
    kamiokando
    kamiokando 2018/12/12
    中国だと砂漠の真ん中にぽつんと住居跡があって思いを馳せられる。