タグ

2019年8月20日のブックマーク (18件)

  • もうタレントさんが走らなくて良いから、私の障害の「声」を聞いてくれ~ - かあさん ちょいちょい がん患者

    24時間テレビが悪いとは言わないけれど‥ 毎年恒例の「24時間テレビ」が、来週放送されるらしい。この番組の趣旨は、「福祉」「環境」「災害復興」の3分野を支援する活動という。 しかし障害者や災害に遭われた方の「努力や目標」を強調し過ぎて、正義感溢れんばかりの企画や表現手法に、疑問を感じるのは私だけかな? 私はパーソナリティーの「嵐」が大好きなので、余り否定的な意見は言いたくないのだが、障害者とタレントさん達が、頑張りに頑張って踊ったり演奏したり、それはそれで努力や一体感の証ではあるけれど、わざわざ障害者の「障害を克服」させるかの様な努力は必要だろうか? 「耳の聞こえない」学生さん達に、「音を聞いて」リズムを取る難しいダンスに、挑戦させる意味は何だろう?別に大きな絵を描くとか、手の凝った料理を作るとか、彼らが出来る事に向き合い、協力して作り上げれば十分感動すると思う。 つまり現実の障害者の状態

    もうタレントさんが走らなくて良いから、私の障害の「声」を聞いてくれ~ - かあさん ちょいちょい がん患者
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    あのマラソンはインスタントな感動製造機。そりゃ走る人は頑張りますけどね。その感動が番組全体の感動に錯覚する。
  • 上野宏史厚労政務官の「口利き&金銭要求」音声 | 文春オンライン

    東京都新宿区に社を構える人材派遣会社「ネオキャリア」(以下ネオ社)は、全国の飲店やドラッグストアなどに外国人を派遣している。彼らの在留資格を取るため、各地方の法務省外局「出入国在留管理局」に大量の交付申請を行っていた。 上野事務所にはネオ社から在留資格申請中の外国人187人分のリストが送付されており、それに基づいて法務省に問い合わせを行っていたことも判明した。 この申請を巡り、今年6月、上野政務官は政策秘書A氏に対し、次のような発言をしていた。 「(在留資格認定証明書の交付を)早くしたっていう実績をウチが作ってあげて、その分ウチは(もらう金額を)交渉して、これを党費にあてようと思って。(交付申請が)100人だから、(1件2万円で)200万円」 ネオ社が申請中の外国人の一覧表 音声記録の中には他にも上野氏が「うちがネオキャリアからお金もらう案件でやってんだから」「僕がもらうはずのお金」な

    上野宏史厚労政務官の「口利き&金銭要求」音声 | 文春オンライン
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    マスコミが大きく取り上げていかないといけない。ほっといても自浄作用はないからな。
  • 話題沸騰、山田孝之主演ドラマ『全裸監督』黒木香さんの同意は?Netflixに聞いてみた | 女子SPA!

    ノンフィクション『全裸監督 村西とおる伝』(太田出版/著・橋信宏)を映像化した作品で、俳優の山田孝之が、AV業界に革命を起こした伝説の風雲児であり、“AVの帝王”と呼ばれた男、村西とおるを熱演するオリジナルドラマです。 今、この作品がとにかく面白いと各所で絶賛されています。芸能人の間でも評判がよく、氣志團の綾小路翔はツイッターで <「全裸監督」最高過ぎた。どこがって聞かれたらもうキリがないけれど、人生初の経験で言うと、絡みのシーンであんなにボロボロ泣けるとは。心から感動> と興奮気味にツイートしています。タレントのベッキーも <私も『全裸監督』昨日1日で一気み。> と、そのハマり具合を報告。そして芸能界で今一番『全裸監督』にハマっていると噂のは有吉弘行は、ツイッターに <今日も全裸監督を薦めてしまった。。。家族持ちの人達には当然、大人の時間にね、と添えながら。。。> と投稿。有吉は自身の

    話題沸騰、山田孝之主演ドラマ『全裸監督』黒木香さんの同意は?Netflixに聞いてみた | 女子SPA!
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    じゃあNetflixの経営者の話をドラマにしよう。
  • 「駅でぶつかってくるおっさんいる問題」の理由わかったわ。「女、意味わからんとこで立ち止まる」

    生きていたんだよなマン @jd_de_se 炎上してるんですけど、ツイートちゃんと下まで読んで欲しいです。腹痛かったから呟いただけです😭 お悩み相談受け付けるわ。Twitterとかブログで晒されてもいい奴だけ相談して。暇なとき答える。https://t.co/1yX2LbIC8C #質問箱 #peing https://t.co/ySEBEbGadC 生きていたんだよなマン @jd_de_se 女さんが言う、「駅でぶつかってくるおっさんいる問題」いまワイぶつかる立場になったんやけど、理由わかったわ。 「女、意味わからんとこで立ち止まる」 2019-08-17 16:49:53

    「駅でぶつかってくるおっさんいる問題」の理由わかったわ。「女、意味わからんとこで立ち止まる」
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    出入り口で止まったりたむろするのは辞めてほしいよな。ぶつかりおじさんはわざと。
  • 地上発射型巡航ミサイル実験 米が成功 INF全廃条約失効で | NHKニュース

    アメリカロシアのINF=中距離核ミサイルの全廃条約が失効したことを受け、アメリカ国防総省は、これまで条約で禁じられてきた地上発射型の巡航ミサイルの発射実験を行い、成功したことを明らかにしました。 声明によりますと、ミサイルは500キロ以上飛行したあと、標的に正確に着弾したということで、発射試験を通じて得られたデータなどは国防総省が今後、中距離ミサイルの能力を開発する際に使用されるとしています。 冷戦時代に調印されたINFの全廃条約は、射程500キロから5500キロの地上発射型の弾道ミサイルと巡航ミサイルの保有や製造、発射実験などを禁止していましたが、アメリカロシアは、互いに相手の違反を主張して義務の履行を停止し、条約は今月2日、失効しました。 条約の失効を受けてアメリカは、ロシア中国などに対抗するためこれまで禁じられてきた中距離ミサイルを格的に開発する方針を表明しており、アメリカ

    地上発射型巡航ミサイル実験 米が成功 INF全廃条約失効で | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    北朝鮮は公海上に向けて発射したから全然違う。やるなら国内でやれよってことで。
  • 「なぜGoogleと競合するのは不可能なのか」を元ライバルサービスの運営者が赤裸々に告白

    by Alexas_Fotos 2006年から2008年にかけての3年間、「LiveVideo.com」というスタートアップでGoogleやYouTubeと競合したというトレント・ラピンスキー氏が、「Googleがいかに反競争的な行動を用いて競合サービスを蹴落とすか」についてを実際の体験をもとに語っています。 Why You Can't Compete with Google: The Deplatforming of LiveVideo.com | Techpost https://techpost.io/why-you-cant-compete-with-google-the-deplatforming-of-livevideo-com/ ラピンスキー氏は、YouTubeが今よりもはるかに規模の小さな動画共有サービスであった時期に、Myspaceの創始者であるブラッド・グリーンスパン氏

    「なぜGoogleと競合するのは不可能なのか」を元ライバルサービスの運営者が赤裸々に告白
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    金を払ってユーザーを獲得するのがそんなに悪いことだとは思わないけど。普通の広告モデルだし自分たちもやればよかったとしか。
  • あのころ、電話線の向こうには“未来”があった―― 「パソコン通信」がくれた出会いと記憶

    今では“ネット”といえば、ほとんどの人がインターネットを思い浮かべるでしょう。しかし、まだインターネットが一般的でなかったころ、“ネット”といえば「パソコン通信」が主流でした。 当時出版されていたパソコン通信関連書籍(コグレさん提供) 「パソコン通信」とは、主に1980年代半ば~1990年代ごろに流行していた、いわばインターネットの前身のようなサービス。今と比べると回線速度も遅く、あくまで文字によるやりとりが中心でしたが、それでもネットを通じて別の世界・別のユーザーと「つながる」体験は新鮮で、多くのユーザーがその虜になりました。 果たして“インターネット前夜”のネットとはどのような場所だったのか。パソコン通信を通じて「プログラミングの師匠」と出会ったという人、チャットがきっかけで遠距離恋愛に発展して結婚し、今では孫がいるという人――。当時リアルタイムで熱中していたユーザーに取材しつつ、懐か

    あのころ、電話線の向こうには“未来”があった―― 「パソコン通信」がくれた出会いと記憶
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    19200bpsなんて夢みたいな設定作んなよ使える日が来るのかよって思ってたあの頃。
  • 牛に海藻を食べさせることで「げっぷ」を減らし地球温暖化を防ぐ方法が模索されている

    by Pixabay メタンは天然ガスの主成分として知られていますが、同時に地球温暖化の原因となる温室効果ガスとしても有名であり、同量の二酸化炭素の20倍以上もの温室効果をもたらすとされています。メタンは牛などの草動物が出すげっぷや糞にも含まれていますが、牛が出すげっぷを「海藻をべさせることで減らす」という試みが進行中です。 Burp-free cow feed drives seaweed science at USC | University of the Sunshine Coast https://www.usc.edu.au/explore/usc-news-exchange/news-archive/2019/august/burp-free-cow-feed-drives-seaweed-science-at-usc This Tasty Seaweed Reduces

    牛に海藻を食べさせることで「げっぷ」を減らし地球温暖化を防ぐ方法が模索されている
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    小林製薬のガスピタンを混ぜれば解決。
  • 米国パナソニックが防犯カメラ内蔵フロアランプを発表。でも、このカメラ、あからさまじゃない?

    米国パナソニックが防犯カメラ内蔵フロアランプを発表。でも、このカメラ、あからさまじゃない?2019.08.19 12:3016,274 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 怪しげなインテリアと思われるかも? 先日、米国Panasonic(パナソニック)は室内防犯カメラ内蔵のフロアランプ「HomeHawk FLOOR」を発売しました。よく言えば洗練されている、悪く言えば正体不明感のあるデザインに対し、米GizmodoのAndrew Liszewski氏が辛口な感想を述べています。 風景の中に同化させて隠すという方法は確かに利点がありますが、パナソニックの新しいワイヤレスセキュリティカメラは背の高すぎるフロアランプ内に隠されており、しかもそのランプもあまりフロアランプっぽく見えません。家を訪れた人がこのオブジェは何だろうか?と疑問に思って近づく

    米国パナソニックが防犯カメラ内蔵フロアランプを発表。でも、このカメラ、あからさまじゃない?
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    レンズ丸見え。
  • 楽天、仮想通貨取引サービスを開始 ビットコインやイーサリアムなど取り扱い

    暗号資産(仮想通貨)を取り扱う楽天ウォレット(東京都世田谷区)は8月19日、仮想通貨取引所「楽天ウォレット」を開設し、専用スマートフォンアプリ(Android版)からの現物取引サービスを始めた。iOS版は9月上旬にリリース予定。 取り扱う仮想通貨は、BTC、ETH、BCH。取引時間は午前7時から翌日の午前6時55分まで。スマホアプリ「楽天ウォレット」から、仮想通貨の売買や口座への入金、資産の入出庫が行える。資産やレートの確認など、資産運用の機能も用意した。口座開設には楽天の会員IDと楽天銀行の口座が必要。 楽天は2018年8月、「みんなのビットコイン」を買収。19年3月に商号を「楽天ウォレット」に変更し、仮想通貨交換業者として財務局に登録していた。6月の取引サービス開始を目指し、4月から楽天ウォレットの口座開設を受け付けていたが、5月にサービスの品質向上やセキュリティの強化を理由としてサー

    楽天、仮想通貨取引サービスを開始 ビットコインやイーサリアムなど取り扱い
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    大手がやると信頼性が違うな。仮想通貨自体は大嫌いだけど。
  • rin on Twitter: "日本人の57%が自衛隊の中東派遣に反対だそうだ でも皆んな石油が無いと困ると言う そりゃそうだ、火力発電に頼りすぎだもんね でも原発は嫌?じゃあどうするの? 計画停電しますか? 私の乗っている船は日本船籍です(船の中は日本)… https://t.co/8rW42nIbJd"

    人の57%が自衛隊の中東派遣に反対だそうだ でも皆んな石油が無いと困ると言う そりゃそうだ、火力発電に頼りすぎだもんね でも原発は嫌?じゃあどうするの? 計画停電しますか? 私の乗っている船は日船籍です(船の中は日)… https://t.co/8rW42nIbJd

    rin on Twitter: "日本人の57%が自衛隊の中東派遣に反対だそうだ でも皆んな石油が無いと困ると言う そりゃそうだ、火力発電に頼りすぎだもんね でも原発は嫌?じゃあどうするの? 計画停電しますか? 私の乗っている船は日本船籍です(船の中は日本)… https://t.co/8rW42nIbJd"
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    えーっと、傭兵を雇おう。
  • 県道で「バイクと人と鹿が倒れている」…搬送後男性が死亡 : 国内 : 読売新聞オンライン

    18日午前3時30分頃、大津市八屋戸の県道で、通行人から「バイクと人、鹿が倒れている」と119番があった。駆けつけた救急隊員が、倒れていた同市大石東の会社員津田勝さん(48)を病院に運んだが、津田さんは頭を強く打っており、約16時間後に死亡した。 大津北署によると、県道は琵琶湖の近くを走っており、現場は片側1車線の直線。津田さんがオートバイを運転していて鹿と衝突し、転倒したとみている。鹿は死んだという。

    県道で「バイクと人と鹿が倒れている」…搬送後男性が死亡 : 国内 : 読売新聞オンライン
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    動物だと対物になるらしい。
  • 無料案内所に切り身200キロ 暴力団が密漁し保存か:朝日新聞デジタル

    長崎市の沖合で密漁をしたとして暴力団組長らが逮捕された事件で、同市の繁華街にある無料案内所に、冷凍された魚の切り身など主に加工された魚介類約200キロが保存されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。長崎県警は組長らが長期間にわたって営利目的の密漁をしていたとみている。 県警は、漁業法違反(無許可潜水器漁業)などの容疑で逮捕した同市金屋町の暴力団組長、坂上明弘容疑者(51)らとの関わりを調べている。無料案内所は同市船大工町にあり、密漁した魚介類をここで加工したり冷凍保存したりしていたとみている。 県警は14日、坂上容疑者を同容疑などで再逮捕した。7月23日、長崎市野母町の沖合などで、空気ボンベなどを使いオオモンハタやタイなど計10匹を密漁し、同市大黒町の居酒屋に持ち込んだ疑いがある。県警は認否を明らかにしていない。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パ

    無料案内所に切り身200キロ 暴力団が密漁し保存か:朝日新聞デジタル
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    ウナギの稚魚以外もやってるのか。
  • 太平洋で米軍の優位性喪失、中国からの同盟国防衛は困難に 豪シンクタンク

    太平洋を航行する米海軍の(手前から)空母セオドア・ルーズベルト、ミサイル駆逐艦ラッセル、ミサイル巡洋艦バンカーヒル(2019年7月31日撮影、同年8月4日米海軍提供)。(c)AFP PHOTO / US NAVY/ANTHONY J. RIVERA/HANDOUT 【8月19日 AFP】米国は太平洋における軍事的優位性を既に失っており、同盟国を中国から防衛するのは困難となる恐れがあると警告する報告書を、豪シドニー大学アメリカ研究センター(United States Studies Centre at the University of Sydney)が19日、発表した。 報告書は、米軍を「危険なほど過度の負担を課された」「衰退する軍隊」と評し、中国と敵対するには「準備不足」だと厳しく指摘している。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の政権下で、中国の侵略の脅威に直面する

    太平洋で米軍の優位性喪失、中国からの同盟国防衛は困難に 豪シンクタンク
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    核は絶対持っちゃダメだぞ。一般市民が沢山死ぬからな。それは敵国だとしても関係ない。
  • WEB特集 「借金でがんじがらめは嫌」 アフリカに広がる中国の光と影 | NHKニュース

    「いくらでも貸してくれると言うから、たくさん借りてしまった。 でも、その結果、何でも言うことを聞かないといけなくなるとまでは思わなかった」 決して穏やかではない、こうした状況。個人としても大変ですが、それが国レベルでも起きていたらどうでしょうか。 「債務のわな」にはまってしまうのではないか、という不安が広がっているアフリカの国々。その借金の相手は、中国です。 (ヨハネスブルク支局長 別府正一郎)

    WEB特集 「借金でがんじがらめは嫌」 アフリカに広がる中国の光と影 | NHKニュース
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    日本も支援じゃなくて貸せばいいんだ。
  • 医師「我慢強いと死ぬ」 腹痛だけど3日間病院に行かず……大変な状態になった実話漫画が教訓になる

    お腹が痛くなったものの、「このくらいで病院にいっていいのだろうか」と悩んで3日行かなかった結果、医師に「我慢強いと死ぬ」と諭された体験を描いた漫画「腹痛と私」がためになります。 医師からの言葉 3日間お腹に痛みを感じていた作者の生活学習(@seikatsugakusyu)さん。IBS(過敏性腸症候群)を患っている生活学習さんにとっては「割とよくある」ことだし、インドで中毒になったときのほうがつらかった、と病院に行くのを迷っていました。しかし、「一応行ってみるか」とかかりつけの内科に行ったところ……。 腸が動いておらずお腹がパンパン状態で、すぐに点滴されます。場合によっては大きな病院に搬送される可能性があるほど大変な状態で、医師は「え、3日もこれガマンしたの? なんで?」と驚きのコメント。 大きな病院に搬送されることなく、なんとか快方に向かった生活学習さんですが、医師は、「我慢強いのはあま

    医師「我慢強いと死ぬ」 腹痛だけど3日間病院に行かず……大変な状態になった実話漫画が教訓になる
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    便秘で超痛くなったことあるけど同じだったかも。
  • 「心の病を治してくれたPalmへの恩返し」Project Palmの40万字はこうして生まれた - 価格.comマガジン

    Palmユーザーで、彼の名を知らない人はいない――。Webサイト「パーム航空」の「機長」、満を持しての登場である。 同サイトは、1997年11月にスタートして2000年2月に幕を閉じるまで、多くのファンを獲得し、Palmの普及に多大なる影響をおよぼした。その後、機長は名の「伊藤正宏」という名前で、「Project Palm」という長編ドキュメンタリーを執筆。2008年に電子書籍として出版し、トップセールスを記録した。長年、顔出しNGで謎の存在だった機長が初めて、顔出しインタビューに応じた。(※聞き手=PDA博物館初代館長 マイカ・井上真花) 「パーム航空」の「機長」(伊藤正宏)。放送作家。「料理の鉄人」、「めちゃイケ」、「クイズ$ミリオネア」、「大改造!劇的ビフォーアフター」、「MUSIC STATION」、「空から日を見てみよう」、「和風総家」、「ポツンと一軒家」……など。09年、

    「心の病を治してくれたPalmへの恩返し」Project Palmの40万字はこうして生まれた - 価格.comマガジン
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    ついこの間気になって検索したらまだページがあって驚いた。
  • 社会ってこんなもんなの??(追記してみました

    4月から社会人になった、大卒の22歳女だ。 就活は難航したが、運よく一部上場企業のの人事とか総務とか経理とかやってるようなところに滑り込むことが出来た。 晴れて働き始めて4か月ちょっと経つことになる。 ただ、なんというか、会社とか社会に絶望しちゃってる私がいて辛い。 学生時代、私はキャバクラでアルバイトしていた。 だから変わった形とはいえ社会人と話す機会が他の女子大生よりはあった、と思う。 私が学生だと知ると、皆よく社会や仕事について語ってくれた。 経営者は夢や目標を持っていて目がキラキラしていたし、 長年働きぬいた落ち着いたお爺さんは嫌味なく昔どれだけ一生懸命働いていたかを教えてくれた。 電車でよく見るような普通のサラリーマンも、キャストそっちのけで仕事について 熱く語ることがあった。 就活が始まってからも、説明会では社員の人は「やりがい」とか「充実したことぉ」をよく語ってくれた。 働く

    社会ってこんなもんなの??(追記してみました
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/20
    そこは天国です。間違って転職でもすれば宝くじに当たっていたことを実感するでしょう。