タグ

ブックマーク / president.jp (150)

  • "アマゾンの年会費"は必ずもっと高くなる 会員数に応じて年会費が上がる構造

    「ローカル重視」から「グローバル展開」に SVODサービスの日市場で最もシェアを伸ばしているのがプライム・ビデオですが、2015年9月に日でサービスを開始して以来、どのような戦略で日市場を開拓してきたのでしょうか。 アマゾンと言えば、企業文化の代名詞になっているのが、「カスタマー・オブセッション(顧客を第一に考えること)」ですが、プライム・ビデオのコンテンツ戦略にも、その考え方が生かされています。それは、「ローカル」を重視する戦略です。すなわち、米国や日など、それぞれの国の市場ニーズに合ったジャンルのオリジナルコンテンツを制作していくことで、顧客価値を高めるアプローチです。 このローカル重視の姿勢は、ネットフリックスが採用する全世界同時配信などの「グローバル」を重視する戦略とこれまで対比されてきましたが、プライム・ビデオのコンテンツ展開は、ローカルのみならず、最近では、グローバル展

    "アマゾンの年会費"は必ずもっと高くなる 会員数に応じて年会費が上がる構造
    kamiokando
    kamiokando 2019/07/15
    日本にはヨドバシというオプションがあってな。
  • 貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ "おなかを満たす"食事に偏っている

    現代人は日頃どんなものをべているのか。厚生労働省の「国民健康・栄養調査」を調べた統計データ分析家の川裕氏は、「とりわけ『料に困っている者』は全体平均に比べ、米や小麦などの穀物や豚肉を多くべていることがわかった」という――。 連載をはじめるにあたって 今回からスタートする連載では、日々、公表される統計データの中から、かなり興味深い内容であるにもかかわらず見逃されてしまっているものを主に取り上げ、読者の好奇心や日頃の関心に応えようと考えている。 例えば、一般に考えられている常識や価値観とは異なる方向の動きを統計データが示していたり、政府やメディアが自分たちの主張に沿うかたちで取り上げている統計データが、実は、それとは異なる内容を持っていたりする。「統計探偵」を自負する筆者が、そんな「意外な事実」を紹介していきたい。 また、データの信ぴょう性の根拠、あるいは間違った読解につながりやすい

    貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ "おなかを満たす"食事に偏っている
    kamiokando
    kamiokando 2019/07/11
    有料のレジ袋も毎回買ってる印象。
  • なぜ日本はブッダとイエスをイジれるのか 「信じないが知っている」から成立

    NHKでドラマ「聖☆おにいさん」の放送が始まった。原作マンガはブッダとイエス・キリストの同居生活を描くというユニークな人気作だ。なぜ日で宗教を「ネタ」にした作品が共感を呼んだのか。宗教社会学者の岡亮輔氏は「仏教とキリスト教は、日では『信じないが知っている』という独特の存在になっているため、ネタ化することができた」と分析する――。 タブー視しがちな宗教ネタをゆるく扱う ドラマ「聖☆おにいさん」(NHK総合)の放送が始まった。原作マンガは、立川の安アパートで暮らすイエス(キリスト)とブッダのゆるい日常を10年以上にわたって描き続けている。この作品の魅力は、なんとなくタブー視しがちな宗教ネタを正面から扱ったことだろう。 ブッダが横になってうたた寝すれば動物が集まってくるし、イエスがろくろ回し中に笑えば原材料が石の粘土はパンに変わってしまう。聖霊はハトで表現するといったキリスト教画の文法もし

    なぜ日本はブッダとイエスをイジれるのか 「信じないが知っている」から成立
    kamiokando
    kamiokando 2019/06/30
    ギャグの使い方が適切なんだもん。あと、ちょっとかわいいので。イエスが新しいPC欲しがるとかかわいい。
  • 橋下徹「息子殺しを僕は責められない」 川崎殺傷と元次官の事件で思うこと

    私立小学校の児童と保護者が犠牲になった川崎殺傷事件。犯人が自殺したことを受けて、ネットやメディア上でさまざまな意見が飛び交った。その後、官僚トップを経験したこともある父親が、「他人に危害を加えかねない」として息子を殺害する事件も発生した。質的な問題はどこにあるのか。橋下徹氏が「絶対的な第1順位」を提示する。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(6月4日配信)から抜粋記事をお届けします――。 他人を犠牲にしないことが絶対的な第1順位 5月28日朝、子供たちを殺傷し、51歳の犯人の男も刃物で自殺した川崎殺傷事件。 犯人の男を「自殺するなら1人で死ぬべきだ」と非難する意見に対しては、「それは冷たすぎる。自殺しないようにしていくのが社会の役割だ」という意見も出された。 僕は、自殺に悩んでいる人をサポートすることや、悩みがあれば支えていくよというメッセージを社会が出すこ

    橋下徹「息子殺しを僕は責められない」 川崎殺傷と元次官の事件で思うこと
    kamiokando
    kamiokando 2019/06/07
    いやー、僕も責められないな。本当の所は分からないんだけど情状酌量の余地はあるかもしれない。それは本人たちにしか分からない。悪いし裁かれるべきことは分かるけど。
  • 「突発性バカ」になる東大出身者の共通点 怒りと不安の感情を抑えられない

    賢いとされてきた「東大出身者」が、バカな暴言で社会的生命を失う事案が相次いでいる。精神科医の和田秀樹氏は「原因は『傲慢さ』ではない。エリートほど怒りや不安といったネガティブな感情をコントロールする経験値が足りないからだ」という――。 東大出身の政治家や首長が「暴言」を吐きバカ化するワケ 丸山穂高衆議院議員は、5月11日、北方領土へのビザなし交流に参加中、「戦争で島を取り返すことに賛成か、反対か」などと発言し、日維新の会を除名された。野党から批判の声が相次いでいるが、人はツイッターで「無所属で活動する」と表明し、議員辞職を否定している。 丸山議員は、東京大学経済学部卒後、経済産業省に入った、いわばエリート。ここ1、2年、こうした来「賢い」とされる人がバカなことをしでかし、自らの社会的生命を危うくしたし失ったりという事案がしばしば起こっている。 政治家でいえば元衆議院議員の豊田真由子氏だ

    「突発性バカ」になる東大出身者の共通点 怒りと不安の感情を抑えられない
    kamiokando
    kamiokando 2019/05/18
    東大に限らず勉強できるバカはいるよ。
  • "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「女性は数学が苦手」「女性はマルチタスクが得意」「女性は論理的思考で男性に劣る」……。どれも科学的に証明されているわけではありません。怖いのは、これらの思い込みによって来は能力があるにもかかわらず、当にそうなってしまうことがあるということ。脳を研究する認知神経科学者細田千尋先生は、「男脳」「女脳」といった観点でものを見ることは、社会的にも科学的にも間違っていると指摘する――。 思い込みが男女の能力差をつくる 「数学が苦手」と感じている女性の方は多いのではないでしょうか。しかし、それはステレオタイプによって作られた思い込みだったかもしれません。「女性は数学が苦手」などのステレオタイプによって、来ならそんなことはないのに当にそうなってしまうことを「ステレオタイプ脅威」と言います。この影響を受ける可能性が高いのは、ステレオタイプの対象となる集団に強く自己同一化している人たちと言われていま

    "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    kamiokando
    kamiokando 2019/05/15
    女性という立場上、結婚、出産などがあると学者や研究者になる確率は低くなるだろうな。
  • なぜ日本製はどれもデザインがダサいのか 「デザイン経営」の本質を考えよ

    企業のイノベーションを阻害している理由 アップルのiPhoneやダイソンのコードレス掃除機は、優れたデザインが評価され、世界中から人気を集めています。この2つの企業に共通していることは、デザイナーが経営に参画していることです。 日でも、2018年5月に経済産業省と特許庁が、「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書として、「デザイン経営」宣言を公表しました。デザイン経営に必要なことの1つは、デザイナーが企業経営に参画することです。なぜ経営にデザイナーが必要なのでしょうか。 結論から言えば、日企業のイノベーションを阻害している理由の1つとして、経営の意思決定にデザインの視点が不足していることが考えられるからです。そのため、どれだけデザイン性に優れた製品やサービスをつくろうとしても、技術やコストのほうが優先されて、なかなか実現できない傾向があるのです。 デザインというと、日では「

    なぜ日本製はどれもデザインがダサいのか 「デザイン経営」の本質を考えよ
    kamiokando
    kamiokando 2019/05/13
    テレビリモコンのボタンの数(物理でな)を減らしたら優勝。あれUIの敗北だと思うんだけど。ソニーの学習リモコンは除外で。
  • アパ社長が"勉強するな"と息子を叱るワケ 難関大学に行っても、大成はしない

    国内外で492ホテル(設計・建築中等含む)を展開、2017年11月期連結決算では、ホテル事業は売上高が1050億円(前年比16.9%増)で、初めて1000億円を突破。無双状態のアパホテルをけん引する“天才女社長”元谷芙美子氏に、きつく言えない現場への話題の振り方を聞いた――。 私が入室したら、全員が立ち上がる 私は現場で即断即答。逃げずに、愛情を持って単刀直入に言います。現場でないと臨場感もないし、注意された側もなぜ叱られたのかわかりません。その場そのときで言うだけで、後から言うことはありません。前のことを蒸し返して何度も言う人がいますが、私は自分の性格上しません。 緊張感・尊敬の念が足りないという理由で、エリート社員たちを叱ったことがあります。社には、子会社社長など、経営企画の中枢が集まるセクションがあり、私は滅多に顔を出しませんが、たまたま出向いたときがありました。しかし、彼らは私に

    アパ社長が"勉強するな"と息子を叱るワケ 難関大学に行っても、大成はしない
    kamiokando
    kamiokando 2019/03/19
    "息子たちも、よかったと思ってくれているはずです。"確認とれよ。予想で勝手に言っちゃダメだろ。この人天然なんだよ。
  • 社長が「日本一」を連呼する企業は危ない 社員が「空疎な目標」になれている

    伸びない企業のリーダーは、どこに問題があるのか。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「ダメなリーダーは『業界最高水準』や『日一』と空疎な目標をぶちあげがち。社員はそれに対して『頑張ります』と不毛な言葉を口にしている」という――。 「具体的な目標を立てる」が上手な社長下手な社長 私は、現在、6社の社外役員と5社の顧問をしており、経営の意思決定にしばしば立ち会います。そうした目標設定や意思決定のプロセスでは、経営者や管理職といった「リーダー」の実力が怖いほどに浮き彫りとなるのです。どういうことか、ご説明しましょう。 会社全体の目標を立てる場合も、部門の目標を立てる場合も、そのベースになるのは「目的」です。つまり、組織の存在意義。会社によっては、「ミッション」や「ビジョン」「理念」と呼ぶ場合もあります。 「自社製品を通じて社会に貢献する」 「働く人の身心ともの幸福を実現する」 例に出した「目的」の

    社長が「日本一」を連呼する企業は危ない 社員が「空疎な目標」になれている
    kamiokando
    kamiokando 2019/03/18
    日本一おいしい豚まんって店があったので二個買ったら一口目で違うのが解って二個目返品したかったのをグッと堪えた思い出。
  • なぜ若者は"実家近くのイオン"に集うのか 「昔からの思い出」が詰まった場所

    一の流通業「イオングループ」は、日の郊外の風景を一変させた。そんなイオンは30代以下の世代にとって「子供の頃から慣れ親しんだ場所」だ。マーケティングライターの牛窪恵氏は「『初デートイオン』と語る若者も多い。イオンは今や『インフラ』になった。人々の営みがイオンに集中する現象はこれからも続くだろう」と分析する――。 親とイオンが心地いい若者たち 今の30代やその下の世代に、「結婚しても、実家の近くに住みたい」「そこにイオンがあればなおよい」と考える男女が増えています。 多くの若者が、少しでも早く親元を離れて、都会や海外へ出て活躍したいと願った時代がありました。当時の憧れは、ちょっと背伸びした高級ブランドや、おしゃれなロフト付きのワンルームマンション、そしてカッコイイ車。しかし、もはやそれは今の20~30代にとって、理想とする姿ではないのです。 街に、等身大のイオンがあれば安心。イオン

    なぜ若者は"実家近くのイオン"に集うのか 「昔からの思い出」が詰まった場所
    kamiokando
    kamiokando 2019/01/26
    ダイソーにヤンキーが集まる地域知ってる。
  • 哲学で証明「ゾゾ1億円ばら撒きはダメ」 お金で人の心を魅了してはいけない

    善悪の境目は曖昧だ。たとえばゾゾ前澤社長の行った「お年玉1億円ばらまき」は、そのアイデアを評価する声もある一方で、批判の声も上がった。哲学者の小川仁志氏は「人々を純粋に幸せにしたいなら善だが、たんなる商売上手なら悪だ」という。その理由とは――。 「善悪とは何なのか」という難問 今世の中はますます複雑になってきています。テクノロジーの進化もあって、どんどん新しいことが出てくるからです。そのなかで私たちはどう判断するべきか、日々悩まされています。とくに善悪が絡む問題はかんたんに答えが出るわけではないので、とてもやっかいです。 投資の判断から画像の診断まで、なんでもAIの指示に従うようにはなってきていますが、善悪の判断だけは、そう簡単にはいきません。自動運転の技術の進化と比べて、事故の責任をどうするかという問題については、まだ議論が紛糾しているのがその証拠です。 この判断が難しいのは、そもそも「

    哲学で証明「ゾゾ1億円ばら撒きはダメ」 お金で人の心を魅了してはいけない
    kamiokando
    kamiokando 2019/01/23
    正しい使い方があるとすれば貰った100万円を増やすことのみ。それが約束できないからダメ。1タラントを隠す奴は持ってるものも取り上げられる。
  • 日本人がユニクロの1割値上げに怒るワケ | プレジデントオンライン

    「ユニクロは安い」と思っていないだろうか。3年前、ユニクロは日国内で10%の値上げを行ったが大失敗し、価格を元に戻した。一方、海外では「ユニクロは安い」というイメージは薄い。この違いはどこにあるのか。マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏は「日では価格破壊を起こしたリーダーというイメージが強すぎる。これは行動経済学からも解説できる」と指摘する――。 ※稿は、『なんでその価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけの科学」』(PHP新書)の一部を再編集したものです。 値上げで離れたユニクロのお客さん 行動経済学の中でも、価格戦略を考える上で重要なのが「アンカリング」の考え方だ。(詳しくは「1円の水を100円で売る方法」「"指輪は給料3カ月分"を信じる新婦の哀れ」を参照)。このアンカリングの仕組みを理解しないと、いい商品であってもなかなか売れなくなってしまうのである。

    日本人がユニクロの1割値上げに怒るワケ | プレジデントオンライン
    kamiokando
    kamiokando 2018/11/24
    昔が安かったからな。今のGUくらいの感覚。もっと昔だとリーバイスのジーンズ売ってたがそれはどうでもいい話。
  • 起業家がジョブズよりゲイツを目指すワケ 勝つ必要のないことは負けてもいい

    マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは、なぜ早々に引退して慈善事業家になったのか。オリンピアンの為末大氏は「勝つ必要のないことは諦めたほうがいい。恐らくビル・ゲイツはPC業界でこれ以上勝つことを諦め、慈善事業の世界に挑戦した。成功した起業家の多くは、その姿勢に憧れている」と語る。為末氏が繰り返し強調する『諦める力』の価値とは――。 ※稿は、「為末大オフィシャルブログ」のポストと、『諦める力』(小学館文庫プレジデントセレクト)のまえがきを再編集したものです。 庭が広すぎるとメンテナンスに時間をとられる 『諦める力』が、文庫になった。改めて考えてみるとこので伝えたかったことの一つがリソースの解放だったと思う。 個人として戦略的に生きることを考えてみたい。まず人生を拓いていきたい人にとっては、とにもかくにももっとも足りないリソースは時間である。どこに時間を割り振るかによって個人の人生は大きく

    起業家がジョブズよりゲイツを目指すワケ 勝つ必要のないことは負けてもいい
    kamiokando
    kamiokando 2018/10/25
    ジョブズは誰でもなれるもんじゃない。
  • なぜ『めちゃイケ』は生き残れなかったか | プレジデントオンライン

    今年3月、22年続いた人気番組『めちゃ×2イケてるッ!』が終了した。熱心なファンがいたにもかかわらず、なぜ生き残ることができなかったのか。お笑い評論家のラリー遠田氏は、「『めちゃイケ』の根底には“青春”感があった。だが20年以上たって出演者が大人になり、視聴者側がそこに思い入れを持てなくなってしまった」と分析する――。 ※稿は、ラリー遠田『とんねるずと『めちゃイケ』の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論 』(イースト新書)の第1章を再編集したものです。 『めちゃイケ』は青春番組として始まった 『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)はなぜ終わってしまったのか。この問いに答えるためには、そもそも『めちゃイケ』とはどういう番組だったのか、というところから考える必要がある。 『めちゃイケ』という番組のコンセプトをひと言でいうと、ナインティナイン・岡村隆史の言葉を借りて「青春」と表現する

    なぜ『めちゃイケ』は生き残れなかったか | プレジデントオンライン
    kamiokando
    kamiokando 2018/10/15
    22年も続いたら大成功やで。
  • コンビニ店員「ベトナム人」ばかりの理由 中国上回り17年には全体の41.6%

    技能実習生の数は、中国を抜いて1位に グエン、ホアン、チャン……。最近、コンビニや居酒屋などで、このような外国人店員の名札をよく見かけないだろうか。これらはベトナム人の一般的な名字である。近年、日で働くベトナム人が急増している。 日で働く外国人労働者数は、2017年10月末現在で約128万人。このうちベトナム人は約24万人で、全体の18.8%を占める。これは29.1%の中国人に次ぐ人数だ。12年にベトナム人は全体の3.9%にすぎず、人数はこの5年間で約9倍にも増えた。 ベトナム人労働者の内訳は、外国人技能実習制度に基づく「技能実習生」と「留学生」の2つのカテゴリーが大半を占める。外国人技能実習制度とは、開発途上国の人に日の企業で働きながら技能や技術・知識を身につけてもらい、それを母国の経済発展に役立ててもらう、という制度だ。実習生が働ける期間は最長5年間。「国際協力の一環」という名目

    コンビニ店員「ベトナム人」ばかりの理由 中国上回り17年には全体の41.6%
    kamiokando
    kamiokando 2018/08/19
    技能実習生が受け入れ先を変更できないって超絶ブラックじゃないか(日本が)。
  • 近いうちに訪れる"世界不況"が株の買い時 知らなきゃ大損「家計防衛」対策7

    これから私たちの生活はどう変わるのか。マイナス金利の拡大や消費税の増税、東京五輪後の経済後退にどう備えればいいのか。経済・金融とお金の運用、家計の防衛策に詳しい3人の専門家に話を聞いた。 ※稿は、「プレジデント」(2017年11月13日号)の記事を再編集したものです。 (1)マイナス金利拡大 低金利で資産運用ができない マイナス金利政策によって、金利の大幅な低下が銀行の収益悪化や不動産価格の高騰、資産運用難などの副作用を生んでいる。だが、日銀はマイナス金利政策のさらなる効果を目指し、金利をより引き下げる可能性がある。 ▼大江コメント 日銀がいくらお金を供給しても世の中にそれが十分出回っていないため、経済は活性化しません。併せて大胆な経済政策、成長戦略が必要なのです。黒田東彦総裁の任期は18年4月8日までですが、官邸の信任が厚いため、続投する可能性大。そうなれば、異次元緩和は継続されること

    近いうちに訪れる"世界不況"が株の買い時 知らなきゃ大損「家計防衛」対策7
    kamiokando
    kamiokando 2018/08/13
    下がったときはいつでも買い時。6年もすりゃ倍以上になる。リーマンショックの時の株価覚えてる?
  • ブロガー刺殺で"自粛"するのは大間違いだ 書き続けることがテロの否定になる

    6月24日、有名ブロガーで、オンラインメディア編集長の岡顕一郎さんが福岡市で刺殺された。殺人などの疑いで逮捕された男は、犯行の動機について「ネット上のやりとりで恨みをもっていた」などと話しているという。報道ベンチャー「JX通信社」の米重克洋社長は「今回の事件は『個人の発信者』を対象にした言論テロだ。ブロガーなどが脅威を感じるのは当然だが、事件で萎縮することなく書き続けることが重要だ」と訴える――。 イベント直後に起こった事件 著名ブロガー「Hagex」として活躍していたオンラインメディア編集長の岡顕一郎さんが、福岡市内のイベントに出た後、男に刺殺された。この事件が今、大きな波紋を広げている。 朝日新聞などによると、Hagexさんは6月24日、福岡市内でネット上の炎上やトラブルやその対処法をテーマにしたイベントを開催。そしてイベント終了後、会場のトイレで犯人にナイフを刺され、その後病院で

    ブロガー刺殺で"自粛"するのは大間違いだ 書き続けることがテロの否定になる
    kamiokando
    kamiokando 2018/06/27
    とあるブログでコメントしたら絡んできた人がいて、ややこしくなりそうだなと思ってた。で、その絡んできた人もブログ書いてたので読んだらマジでヤバい人だったのでめちゃくちゃ恐ろしかった記憶がある。
  • 定年後に"趣味の飲食店"を始めた人の末路 ノウハウない人が陥った経営の地獄

    「会社を退職したら趣味の延長線上で飲店を経営してみたい」。そんな考えをもつ人は多いようだ。だが投資ファンドを運営する三戸政和氏は、「経験のない人が、趣味の延長線上として飲業で起業するのは絶対にやめたほうがいい」と説く。甘い考えで始めた“素人起業”の悲惨な末路とは――。(第2回) ※稿は、三戸政和『サラリーマンは300万円で会社を買いなさい』(講談社)の一部を再編集したものです。 200台の駐車場が満車になる農産物直売所だった 私はしばしば、会社を退職した後に飲店経営の夢を抱く人に出会います。しかし、断言しましょう。それも絶対に止めたほうがいい。 飲業の経験のない人が趣味の延長で、喫茶店や居酒屋、バーなどを始めるのはおすすめしません。失敗して財産をすべて失うどころか、借金を背負って、悲惨な末路を迎えることになる可能性がきわめて高いからです。 知人から聞いた、飲起業の怖さがよくわ

    定年後に"趣味の飲食店"を始めた人の末路 ノウハウない人が陥った経営の地獄
    kamiokando
    kamiokando 2018/06/09
    最初は小さく無借金で始めるのがいい。阪急六甲駅の近くに小さなストローブワッフル屋さんがあって大好きだった。間口は小さなタバコ屋さんくらいでテイクアウト専門だった。今では中でお茶も楽しめる店舗を構えてる
  • 答えを示さない「白熱教室」は欺瞞である 英国式は"オレの答え"にこだわる

    意見の分かれる深刻な問題について、学生にさまざまな意見を述べさせ、最後に教授がエレガントにまとめあげる。そうした「白熱教室」スタイルの授業は現在も人気です。しかし英国の名門校に留学してきた現役官僚の橘宏樹氏は「『白熱教室』は『オレの答え』を示さない。一方、英国の名門校はそうした欺瞞を許さない」と指摘します。2つの違いを「パターナリズム」という言葉で分析します――。 ※稿は、橘宏樹『現役官僚の滞英日記』(PLANETS)の第3章「エリート再生産システムとしてのオックスフォード」の一部を再編集したものです。 上下関係を前提に教師がどのように学生を導くか 僕はこれまで、東京大学(学部及び大学院)とLSEとオックスフォードで高等教育を受けてきたわけなのですが、今、これら3校での体験を比較しつつ、ざっくりと「オックスフォードの教育とは何か」についてつらつら考えています。最近、その1つは、言うなれば

    答えを示さない「白熱教室」は欺瞞である 英国式は"オレの答え"にこだわる
    kamiokando
    kamiokando 2018/02/01
    だって正解なんてねーもん。答え出してこっちが正しいですって言う方が危険だわ。考えることに意味がある。
  • うわべだけで「深セン」を語る恥ずかしさ 本質は「モノ作りの生態系」にある

    中国のシリコンバレー」と呼ばれる新興都市・深セン。その成長ぶりには世界中が驚いている。だが一方で、香港の隣という気軽さから、日ではうわべだけをなぞった記事も乱発されている。深センはなぜ急成長したのか。どこがすごいのか。評論家の山形浩生氏が2冊の書籍からその背景を解説する――。 深センの強さは、高速設計・高速製造を可能にする独特のエコシステムにある。深セン・華強北電脳街の「賽格電子市場」で、特注プリント基板の製造を受け付けている業者。(写真=iStock) 始まりは「香港のコバンザメ都市」 藤岡淳一『「ハードウエアのシリコンバレー深セン」に学ぶ』(インプレスR&D)は、薄いながら実に希有なだし、日の現在、そしてこれからのものづくりやイノベーション環境すべてに対する示唆を持つ実におもしろいだ。 言うまでもなく日の製造業というと、近年ではあまり明るい話題がない。日のものづくりはすご

    うわべだけで「深セン」を語る恥ずかしさ 本質は「モノ作りの生態系」にある
    kamiokando
    kamiokando 2017/12/16
    明らかにはてブの一連のやり取りを読んでただろ。