タグ

2009年10月22日のブックマーク (9件)

  • colorTransformとBitmapData.drawの相性 « TORQUES LABS

    Tweenerなどで色を変えたものをBitmapData.drawで描画しても、色変更が適用されない、という現象に悩んだので、ちょっと仕組みを調べてみました。 (2009/09/10夜:dskさんにコメントをいただき完全解決しましたので、その情報も下部に追記しました) 問題発生 「Tweenerで色を変更してもそれをBitmapDataにdrawしたら変更前の状態が描画される」という問題ですが、いろいろ調べていたら、どうやら「Tweenerなどで色を変える方法はtransform.colorTransformを使用している」ことが分かりました。 この問題のやっかいなところは、colorTransformが適用されないだけであり、別にエラーも出ないし、FlashPlayerも落ちたりしないので、何が悪いのか分からないところです。 処理の流れを想像してみる 描画対象はDisplayObject

    colorTransformとBitmapData.drawの相性 « TORQUES LABS
    kamip
    kamip 2009/10/22
    bitmapdataとcolorMatrixFilterをあわせるといいよ ということとか
  • nisshi.yugop

    中村勇吾の日誌。 展覧会が奇跡的に間に合った。東京大阪で合計4,50台ぐらいのPCが稼動してるので一日一回どっかでなにかが故障しているが、まあなんとかぎりぎり成立している。ギャラリートークも終わってほっとした。デザイナー同士のダラダラトークって、聴いてる方は確実にイラッとくるもんだけど、それをそのままやったった。俺ら的にはとても楽しかった。セミトラ田中さん菅井さんとダラダラ喋るのは、ほんま和む。 ギャラリーの準備と並行して、死にそうになりながら開発していたフォントパークも無事公開。久しぶりに深刻に追い込まれたけど、何とか間に合った。疲れたー。フォント疲れたー。 既に改善点が色々見えてたり、結局今回の公開には見送ったフィーチャーなどもあれど、最近の俺にしては良く出来きた仕事だと思う。ベースは去年の春夏ごろにケイタの作ったOTFフォントデータ解析プログラム。こことかこことか。これを応用したもの

  • fladdict.net#3

    kamip
    kamip 2009/10/22
    素敵すぎます
  • ウェブデザインの見栄えをよくするための7つのキーワード | コリス

    7 Key Principles That Make A Web Design Look Good下記、そのポイントを意訳したものです。1. バランス2. グリッド3. カラー4. グラフィック5. タイポグラフィ6. ホワイトスペース7. コネクションおわりに1. バランスバランスで一番大切なことは、デザインが一方向に偏らないことです。対称あるいは非対称のものでもウェイトにはバランスをおくようにします。実例: Subtractionこのグラフィックの重要なポイントは右のクロスです。このクロスはビジュアルのウェイトに大きな影響を与えています。 この小さなクロスがどれだけグラフィックのバランスに効果があるかは、あなたの手でクロスを隠して見てください。これが非対称のバランスと呼ばれるものです。ビジュアルのサイズやカラーをコントロールし、ウェイトを調整することができます。 仮にクロスのカラーがオ

    kamip
    kamip 2009/10/22
    翻訳した記事かな
  • システムの文字コードの変更 - Linuxシステム設定

    これで、再ログインすれば変更されている。ファイルの中身に日語がかかれているのはあまり問題ではないが、ファイル名が日語のものがあると、当然文字化けを起こすので注意が必要である。 上記方法で文字コードが変更されない場合は、さらに「/etc/bashrc」の末尾に以下の行を加える

    kamip
    kamip 2009/10/22
    export LANG="ja_JP.UTF-8"
  • [CSS]スタイルシートの記述をより読みやすくする5つのルール

    <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> #nav{ border: solid 1px #DEDEDE; color: #000; padding: 10px; width: 650px; } </textarea>

    kamip
    kamip 2009/10/22
    スタイルシートを読みやすく!
  • Wonderwall

    Official website of WonderWall/Masamichi Katayama

    Wonderwall
    kamip
    kamip 2009/10/22
    何度もぐりぐりしてしまう
  • ウィンドウサイズを変えるとコンテンツが再配置される可変グリッドレイアウトに関する情報まとめ

    ウィンドウサイズを変えると コンテンツ(記事等)が再配置される 可変グリッドレイアウトに関する サンプルサイトやWPテーマ、 ライブラリなどの情報のまとめです。 詳しい方には参考にならないっぽいです。 いろいろ意見は分かれそうですが、知っておいて損は無いかなぁと思いますのでメモ。 可変グリッドレイアウトサイト可変グリッドレイアウトを使用したサイトの例。 D&DEPARTMENT PROJECT ECサイト。綺麗にまとまってます。MT使用。 D&DEPARTMENT PROJECT daily vitamins 暇つぶしが出来るサイト?どういう趣旨か分かりませんが、可変グリッド。WPです。 daily vitamins 小林聡美.jp 小林聡美さんのサイト。凄く見やすいです。MT使用。 小林聡美.jp Marunouchi.com 丸の内の情報サイト。ハイクオリティです。写真をダイナミックに

    ウィンドウサイズを変えるとコンテンツが再配置される可変グリッドレイアウトに関する情報まとめ
    kamip
    kamip 2009/10/22
    かちびとnet 綺麗なサイト多し
  • D&DEPARTMENT

    EW. Pharmacy Limited Pop-up Shop Vol.2GOOD DESIGN SHOP | イベント 浅草 アートブラシ社 工場見学に行ってきました東京店 | レポート コーヒーのお話d47 | 勉強会 ナガオカケンメイ インストア トークイベントトラベル編集部 | イベント 縁側 d MARKET京都店 | イベント D&DEPARTMENTが選ぶスキンケア商品富山店 | イベント 太田哲三窯に行ってきました。前編福岡店 | レポート 博多祇園山笠を学ぶ 2018福岡店 | イベント もっと見る

    D&DEPARTMENT
    kamip
    kamip 2009/10/22
    ECサイトらしいがかなり綺麗