タグ

2008年4月14日のブックマーク (16件)

  • MySQL :: Download MySQL Community Server

    MySQL Community Edition is a freely downloadable version of the world's most popular open source database that is supported by an active community of open source developers and enthusiasts. MySQL Cluster Community Edition is available as a separate download. The reason for this change is so that MySQL Cluster can provide more frequent updates and support using the latest sources of MySQL Cluster C

    kamipo
    kamipo 2008/04/14
  • Google App Engineの実行環境(SDK)は超がつくほど簡単だった 〜開始10分レビュー〜 - Mattari Diary

    10分前からいじり始めたけど。もうHello worldが出来たのでびっくりした! 下記リンク先が大変勉強になりました。感謝感謝! 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google App Engine SDKを使ってみた 当は興味のあるアナタへ捧ぐ − Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング 今回は、上記リンク先の方の情報に加えて、気がついたことと、細かいところをメモしておきます。 Windowsでの使い方のメモ。 Python 2.5をインストールする必要があるとかないとか。 とりあえず、今後の勉強のために、入れておくことにしました。 Python標準リリース で、python-2.5.2.msiをインストールする。特段と難しいことは無いはず。 ちなみにインストールすると、コマンドプロンプトでpythonコマンドが動くようになります。 次に

    Google App Engineの実行環境(SDK)は超がつくほど簡単だった 〜開始10分レビュー〜 - Mattari Diary
  • Unix系OSでの"usr"は"USeR"ではない! - ginpeiのブログ

    usr (ディレクトリ名) [ゆーざ] [ゆー・えす・あーる] [ゆーずる] "USeR" の略。と、誰もが(?)思っていたが、米国のユーザグループ UniForum が発行している機関誌 CommUNIXations(May/ June 1989) からの転載ということで、 JUS の /etc/wall No.8/1990/May に載っていた「UNIX Trivia -- UNIX に関するクイズ100問」によると、 "User Services and Routines" の略だそうである。 な、なんだってー 追記(2008/04/20) ガセかもしんないっす。追加記事をご覧下さい:Unix系OSでの"usr"は"User Services and Routines"でもない? - NEST :: laboratory

    Unix系OSでの"usr"は"USeR"ではない! - ginpeiのブログ
    kamipo
    kamipo 2008/04/14
  • Google App Engineを使ってみた

    Google App Engine(書きにくい。GAEとか略すのかなと予想)のページで、使える状態になっていたのでボタンを押して利用開始。 アプリは3つまで作らせてくれるということなので、まず Application名 […] Google App Engine(書きにくい。GAEとか略すのかなと予想)のページで、使える状態になっていたのでボタンを押して利用開始。 アプリは3つまで作らせてくれるということなので、まず Application名 “akky” を確保。 これで、http://akky.appspot.com/ が使えるようになる。(Google Appsのように、独自ドメインへのマップもできる予定) まずはローカルでちゃんと動くPythonアプリを作る、ということで、さきほどインストールしたSDK上で作業。 C:> cd “Program FilesGooglegoogle_

    Google App Engineを使ってみた
  • [Google App Engine] - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 15:24 | 朝起きたら、Google App Engine でサポートする API が2つ追加されてた。。分量的には大したことなさそうだけど、正直、この内容だと訳の需要もあんまりなさそうな… (見りゃ分かるってレベルって意味で) うーん、、、とりあえず敢えて超訳の対象とするかどーかは、出社してから考えるか、、、

  • スクリプト言語の比較

    スクリプト言語の比較 *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 コメント 行の継続 定数 未代入の変数へのアクセス 変数の展開 入出力 出力 フォーマット出力 出力先変更 標準入力 __END__ 演算 +1 整数/整数 負数の除算 文字列 真と偽 多重代入 多岐分岐 関数 関数 関数引き数 関数引数に対する副作用 関数のデフォルト引数の値の評価タイミング 関数のデフォルト引数にコンテナ型を使用した場合の振舞 関数戻り値 関数の再帰 関数の別名 関数定義内関数定義 関数の引数の順番 関数にファイルハンドルを渡す オブジェクト指向 クラスの定義 インスタンスメソッドの定義 メソッドのクラス内での利用 インスタンスメソッドの可視性 インスタンスメソッドの追加 インスタンス変数 インスタンス変数の可視性 インスタンス変数の追加 クラス変数 クラスの継承 多重継承 スーパクラスのメソッド呼び出し

  • YappoLogs: ウェブエンジニアをしていて知らないと恥ずかしい日本人プログラマ300

    ウェブエンジニアをしていて知らないと恥ずかしい日人プログラマ300 ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100があまりにあんまりでブクマするのも恥ずかしいので、日のWeb周りでエンジニア(特にプログラマかな)で知らないと恥ずかしい日のプログラマ(主にWebに関わる的な意味で)100人のリストを作ろうと思う。 今のところ目標の1割くらいリストアップ出来た。まだまだ足りないのでもっと追加する。 14時: いっぱい追加 OPML化はerogeekがやってくれると思うのでOPML作ったよエントリを発見し次第リンクします。 OPML ktkr! yusukebe++ ゆーすけべー日記: ウェブエンジニア(略)と恥ずかしい日人プログラマ300のブログを列挙祭り 以下敬称略順不同 yoshiori - java-ja ats - Python ひがやすお - Java 羽生章洋

  • repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード : DSAS開発者の部屋

    repcached-2.0(memcached-1.2.5ベース) をリリースしましたのでお知らせします。 http://lab.klab.org/modules/mediawiki/index.php/Repcached (日語) http://repcached.lab.klab.org/ (英語) 今回の目玉はマルチマスタ構成のサポートです。 以前のバージョンはマスタ/スレーブ構成だったので、必ずマスタへ書き込まなければいけませんでした。そのため、接続先のサーバがマスタなのかどうかをクライアントが判別しなければいけなかったり、keepalivedなどと併用するなどの工夫が必要でしたが、今回のバージョンではその必要がなくなります。両方のサーバに対してデータを書き込むことができるようになったので、かなり使いやすくなったと感じています。 repcachedはパフォーマンスを最重視している

    repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード : DSAS開発者の部屋
  • Google App Engine - Google Code

    Build monolithic server-side rendered websites. App Engine supports popular development languages with a range of developer tools. New customers get $300 in free credits to spend on App Engine. Get 28 F1 instance hours in standard environment free per day, not charged against your credits.

    Google App Engine - Google Code
  • RPM コマンド

    となります。パッケージ名は半角スペースで区切る事で複数指定することができます。 #rpm -ivh hogehoge-3.5-1.i386.rpm Preparing...####################################[100%] 1:hogehoge ############## (38%)

    kamipo
    kamipo 2008/04/14
  • 親友や恋人と2人だけの世界を楽しめる『WiiTHER』 – creamu

    親友や恋人と2人だけの世界を楽しみたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『WiiTHER』。親友や恋人と2人だけの世界を楽しめるサービスだ。 『WiiTHER』では、2人専用のルームを持つことができ、そこで一行交換日記や写真を共有することができる。2人ともオンラインのときはチャットを楽しむこともできる。 広げるサービスが多い中、深めるという発想が新鮮ではないだろうか。 親友や恋人と2人だけの世界を楽しめるサービス、チェックしてぜひ使ってみていただきたい。 先日、運営会社の社長さんからサービスリリースの連絡をもらって、いいサービスだな、と思ったのでご紹介。なんと22歳の社長さんで、海外エンジニアとやりとりしながら作っているとのこと。素晴らしい。 今後もこうした若者が増えていくと思うと脅威ですが、WEBに携わるものとしては確実にクオリティの高いものをアウトプットしていきたいですね。

  • CSSのセレクタをXPathに変換する - nazokingのブログ

    Warning! 2008/5/22追記:このエントリは情報が不十分だったり間違いが含まれてたりするので、下記URLのページを参考にするようにしてください↓ http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/xul/2007-09-13_selector-to-xpath.htm CSS3あたりをXPath1.0あたりに変換する表 CSSXPath .class//*[@class="class"]*1 .class//*[contains(concat(" ",@class," ")," class ")]*2 tag//tag #id//*[@id="id"] tag.class#id//tag[@class="class"][@id="id"] .class.class2//*[contains(concat(" ",@class," "

    CSSのセレクタをXPathに変換する - nazokingのブログ
  • Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - outsider reflex

    Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う Main Mozilla 24 » CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - Sep 13, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 XPathをノードの検索に活用する方法を紹介したけど、肝心のXPathが書けなきゃ意味がないわけで。でもXPathって、ノードセットがどうとかノードテストがどうとか軸がどうとか修飾がどうとか、い

  • Erlang Land

    電話会社エリクソンの研究所で作られた言語「Erlang」についてしばらく調べてみようと思います。読み方はたぶん"あーらん"で。 リアルタイム処理や誤り検出が可能で組込用途に使われていて、並行処理の記述も可能、 ML や Haskell、Clean などに代表される関数型プログラミング言語の一種である、 と、見た目なかなか盛りだくさんな感じ。さてさて。 ご意見・間違いの指摘等大歓迎。 インストール 概観1 概観2 * 変数 構文の基 データ構造 * パターンマッチ1 パターンマッチ2 パターンマッチ3 関数定義 落ち穂拾い メモ プロセス1 * プロセス2 インストール (2003/04/09) Open Source Erlang のページから、 ソースやメジャーなOS用のバイナリが手に入ります。異様にデカいので、 回線の細い方には厳しいかもしれません。Windowsの場合、 落としたイ

  • GearmanとかNginxとか : blog.nomadscafe.jp

    GearmanとかNginxとか ひさびさにFemoを弄った。 サーバ周りを中心にいくつか改善 まず、以前FastCGIの環境で動かないと書いたText::VimColorをGearmanを使うようにしてみました。 Text::VimColorはText::Hatena(バージョン0.16)の中で使われています #Worker(worker.pl) my $worker = Gearman::Worker->new; $worker->job_servers(qw/127.0.0.1/); $worker->register_function( vimcolor_html => sub { my $g = shift; my $arg = Storable::thaw( $g->arg ); my %arg = map { $_ => $arg->{$_} } grep { $_ !~ /

  • wicket-ja

    Wicket-ja へようこそ! Wicket-jaはApache Software Foundationにて開発されているWicketフレームワークの日語情報の集積・普及・Apache Wicketプロジェクトへの貢献を目的としたユーザーグループです。「そもそもWicketってなに?どんなフレームワーク?」という方はまずは下の「Wicketってなに?」をご覧になってください。Wicket-jaの目的については「Wicket-jaってなに?」をご覧になってください。 Wicketってなに? Wicket-jaってなに? Wicket-jaに参加するには? メーリングリストを用意していますので是非登録して、どんどん参加してください。またWikiを設置しています。情報をどんどん書き込むことでWicket-jaに参加・貢献することができます。 メーリングリスト Wiki このサイトについて こ