タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/hamatsu1974 (4)

  • 本当は興味のあるアナタへ捧ぐ (2) − Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 08:02 | サラリーマンの「大人の事情」により帰宅が遅くなったが、宣言通り続きをポストしてから寝る事にしようと思う。何かの間違いで初回を確認せずにエントリーに来てしまった方は、まずはコチラをご確認されたし。それでは、引き続きエントリーをお楽しみあれ。(独り言:前のエントリーのブクマは増えてるのに、意外と誰も新しい記事に気付いていないッぽい。前回はたまたま梅田望夫さんに気付いてもらったから見てもらえたダケなんだろうか?「見つけられなければ無いのと一緒」ってのはこの事だなぁ・・・)【4月12日:17時(JST) 最後まで仕上がったので追記】【4月16日:21時30分(JST) はてな記法を学習したのでソースコードに色付け】 準備は良いか? 来たか。前回は中断してスマなかったな。だが、今回は土日を使って勉強出来るように、たっぷりメニューを用意してあ

  • 本当は興味のあるアナタへ捧ぐ ― Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 02:56 | 「虚数の情緒」にて「英語が分からなくても学ぶ為の書物が十分に手に入る日人は幸せである」といった類の記述があった。明治期に多くの才能が猛烈な勢いで欧米のを翻訳して行ったからこそ、人々は日に居ながらにして様々な教養を身に付けることが出来たのであり、それが1つの日の強みであった、といった主旨だ。ただこうした試みは、昔とは比較にならない大量の情報が溢れている現代においては無謀に過ぎたものであり、梅田望夫さんが著書の中で「これからを考えると、やっぱり英語は出来るに越したことはないよ」という主旨の事を述べられているのは、残念ながら正しいのだろうと思う。「オレサマが遍く全ての英語ドキュメントを日語化してやるぜ!」なんて決意すら湧かない。とは言え、言葉が障壁になって面白いものに触れる事を躊躇っている人達は今でもきっと沢山いるだろう。「Goo

  • Google App Engineに嫉妬 - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 02:24 | 4月8日昼、Impress WatchでGoogle App Engineの情報を入手し、早速アクセスしてみたものの時既に遅く待ち行列入り。やはり7時間の時差は痛かった。。未だinvitation届かない、そんな切なさを紛らす為にイントロページの日語訳を作ってみた。ただ日語化するのだとモチベーション&テンションが上がらないので、ちょっと深夜の通販番組風(または特攻野郎Aチーム風)に。そんなワケで、ウソは書いてないと思うが細かな点を省略したりニュアンスが異なっていたりはしているハズ。仕事で利用する方については、必要に応じ一次情報にアクセスの上、ご自分の目でご確認願いたい。(エントリーのせいでGoogle App Engineに対する誤解が生じても、当方は一切責任を負いかねます)【一次情報:What Is Google App En

  • [Google App Engine] - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 15:24 | 朝起きたら、Google App Engine でサポートする API が2つ追加されてた。。分量的には大したことなさそうだけど、正直、この内容だと訳の需要もあんまりなさそうな… (見りゃ分かるってレベルって意味で) うーん、、、とりあえず敢えて超訳の対象とするかどーかは、出社してから考えるか、、、

  • 1