タグ

2009年8月10日のブックマーク (7件)

  • はてなのようなキーワードリンクをRubyで付与する実例 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    hrjn: はてなとかニコニコ大百科のキーワードリンクってどうやってんのかなぁ。正規表現だと死んでしまうので、専用のパーサ作ったりしてんのかな。 http://twitter.com/hrjn/status/2926407314 ニコニコ大百科では、キーワードリンク専用のRubyモジュールを書いています。「SENNA」というキーワードがあったら、「senna」とか「SENNA」とかにリンクさせたりとかもできます。 Senna 1.1.4 + Ruby 1.8.6で、UTF-8専用ですが、使いたい人はどぞー。あと、いつもどおりいい加減な書き方なので気をつけて。とりあえず、以下のtest.rb, wordsym.rb, extconf.rb, sen_np_api.cをどこかに放りこんで ruby extconf.rb make sudo make install ruby test.rb 的

    はてなのようなキーワードリンクをRubyで付与する実例 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • カッコをつけたコードはカッコわるいのか論争:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    プログラマならC/C++を知らなくても、 if (buffer == null) {return;} と if (buffer == null) return; は同じ動作をするということはお分かりかと思います。 正式な言い方があるのか分かりませんが、「省略が許可されている記述」というやつです。 わたしは「省略が許可されてても省略しない派」(←どういう派閥?)なので、常にカッコでくるむのですが、わたしのコードを読んだ人が「これってこういう書き方していいんだよ」とご丁寧にもカッコをはずしてしまったことがありました。 「それくらい知ってるんですけど」 「なら、なんでわざわざカッコつけてんの?」 「どっちでもいいんならカッコをつけた方が安全じゃないですか」 「どういうこと?」 当時、わたしは結合テストで出てきたバグの原因調査をよくやらされていた(他の連中はテストで出たバグをつぶすのに忙しかったか

    カッコをつけたコードはカッコわるいのか論争:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    kamipo
    kamipo 2009/08/10
    カッコ省略とかしないだろjk。
  • KLab勉強会#5開催のお知らせ : DSAS開発者の部屋

    第5回KLab勉強会のお知らせです。 今迄のテーマはネットワークに関わることをメインにKLab勉強会を開催してき ましたが、今回は少し趣向を変えハードウェアについて扱っていきます。 ハードウェアと一口にいっても様々な分野があります。 今回は外部から宇夫陽次朗氏(株式会社IIJイノベーションインスティチュート) と松村礼央氏(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)をお招きする予定です。 宇夫氏からはUSBデバイスの解析方法について、また松村氏からは近い将来 身近な存在になるロボットの開発についてお話を頂きます。 併せて弊社から、USBデバイスを経由し手軽に工作ができるGainer(ゲイナー)の導入編から事例も交えお話しさせていただきます。 いずれかのセッションでも興味のあるかたお待ちしております! 開催要項 日時 2009/8/31 (月) 19:00-21:10 (18:30受付開始) 場所

    KLab勉強会#5開催のお知らせ : DSAS開発者の部屋
  • [JS]カスタマイズが豊富なグラフやチャートを描画するスクリプト -jqPlot

    ツールチップやラインにシャドウをつけるなどカスタマイズが豊富な、グラフやチャートを描画する高性能なスクリプト「jqPlot」を紹介します。 <textarea name="code" class="js" cols="60" rows="5"> line1 = [['23-May-08',578.55],['20-Jun-08',566.5],['25-Jul-08',480.88],['22-Aug-08',509.84]]; line1.push(['26-Sep-08',454.13],['24-Oct-08',379.75],['21-Nov-08',303],['26-Dec-08',308.56]); line1.push(['23-Jan-09',299.14],['20-Feb-09',346.51],['20-Mar-09',325.99],['24-Apr-09',38

  • 第13回 AnyEvent:イベント駆動モジュールの方言を吸収する | gihyo.jp

    イベントループを持つモジュールが抱える問題点 イベントループを持つモジュールの一例として、前回はPOEを取り上げましたが、もちろん同じようなループを持つモジュールはほかにもあります。 たとえば1995年に故ニック・イング・シモンズ(Nick Ing-Simmons)氏が始めたPerl/Tkや、POE誕生前夜の1997年から開発が行われているGtk(のちのGtk-Perl⁠)⁠、その後継にあたるGtk2/GlibのPerlバインディング(2003年)など、GUIアプリケーション関連のツールがそうですし、IO::Poll(1997年)やIO::Async(2007年)のようなモジュールにもイベントを監視するためのループが使われています。また、Event(1997年)やlibeventのラッパであるEvent::Lib(2004年⁠)⁠、EV(2007年)のように、イベントループそのものを実装す

    第13回 AnyEvent:イベント駆動モジュールの方言を吸収する | gihyo.jp
  • fotologue

    Helompo > Situs Slot Mahjong Paling Gacor Pgsoft Anti Rungkad 2024

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知