タグ

2009年10月14日のブックマーク (18件)

  • iptables 参考

    LinuxでIPマスカレードおよびパケットフィルタリングを実現するソフトウェアとしてipchains、iptablesがありますが、 カーネルバージョン2.4からiptablesがデフォルトで使用されるため今後使用されていくでしょう。 ipchainsとiptablesを同時に起動することはできません。まずipchainsがロードされているか確認します。 #lsmod を実行し、ipchainsがロードされているのであれば削除します。 #rmmod ipchains iptablesを使用するのであれば、ipchainsは必要ないので削除します。 #rpm -qa | grep ipchains #rpm -e ipchains 次にiptable_natをロードします。 #modprobe iptable_nat 次の3つのモジュールがロードされていればOKです。最後にipt

  • iptablesの設定

    iptablesの設定 [サーバの実験室 Redhat/Fedora] 作成 : 2005/01/27 修正 : 2011/05/05 "サーバの実験室"の検索 iptables パケットフィルタリング、NA(P)Tを設定するためのパッケージ。 環境によってはカーネルの再構築が必要になるが、Fedora Core 3では不要。 参考になる文書 netfilter.orgのチュートリアル。 あと、manpage。 インストール FTPサイトまたはFedoraCore3 CD Disk1からRPMパッケージをもらってきて、インストール。 # rpm -Uvh iptables-1.2.11-3.1.i386.rpm yumを使ってもよい。 # yum install iptables chkconfigユーティリティで、サーバ起動時にサービスが開始するよう設定する。 # chkconfig i

  • NATとIPマスカレード

    ISDN ルータやファイアーウォールを設置したような環境では、インターネット側にグローバルアドレス、ローカル側にプライベートアドレスを利用することが一般的になっています。この時、ローカル側からインターネットにアクセスしようとしても、プライベートアドレスを利用しているためインターネットへルーティングが行われません。そこで、インターネットへアクセスするためにプライベートアドレスをグローバルアドレスへ変換しなければなりません。その変換を行う仕組みが NAT や IP マスカレードと呼ばれるものです。 NAT (Network Address Translation) NAT(Network Address Translation)は、IPヘッダ内の始点アドレスと終点アドレスの変換を行います。アドレスの変換は、ひとつのプライベートアドレスに対し、ひとつのグローバルアドレスを割り当てます。そのた

  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    www.uetyi.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS

  • Squid 2.7.STABLE9 Configuration File: cache_dir

    Usage: cache_dir Type Directory-Name Fs-specific-data [options] You can specify multiple cache_dir lines to spread the cache among different disk partitions. Type specifies the kind of storage system to use. Only "ufs" is built by default. To enable any of the other storage systems see the --enable-storeio configure option. 'Directory' is a top-level directory where cache swap files will be stored

  • squid の設定 - むらさきのくも

    squid とは、プロクシと呼ばれる種類のソフトで、特にキャッシュ機能に定評があります。 来なら、基的なところから順番に環境を整えていって、最後に squid をインストールするのですが、順序はこの際無視して、今回、FreeBSD サーバを立てた目的である、squid の設定を紹介します。 …ま、またにはこういうのも、斬新でいいかも(^-^;ヾ(^^;;ぉぃ。 あ、毎度のことながら、長いので注意してください(^^;;;。 ■ 事前準備 今回は、squid のキャッシュ用ディレクトリとして、8GB の独立したパーティションを /var2 に準備しました。 squid は、ふと気付くと、squid.conf の cache_dir で指定した容量を超えてディスクを使っていたりする お茶目さん なので(^^;、cache_dir で指定した容量より、2~3割は多めにディスク容量を確保しておく

    squid の設定 - むらさきのくも
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamipo
    kamipo 2009/10/14
  • Unbound の設定 - むらさきのくも

    インターネットブラウザで、http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ にアクセスすると、FreeBSD の(英語の(^^;)ホームページが表示されますが、代わりに http://211.14.6.244/www.FreeBSD.org/ にアクセスしても、同じページが表示されます。 これは、インターネットの世界では、「www.jp.freebsd.org」(ホスト名)と、「211.14.6.244」(IPアドレス)とが、DNS により対応付けられているためです。 (ちなみに、インターネットブラウザは、IPアドレスを使って、ホームページにアクセスしています。) なお、ひとことで DNSサーバ といっても、機能の面から、 (1) ホスト名とIPアドレスの対応表を持っている コンテンツサーバ (2) 他の DNS サーバに問い合わせを行ない、ホスト名とI

    Unbound の設定 - むらさきのくも
  • gccのx86インラインアセンブリに関して

    GCCでインラインアセンブリを使用 する方法と留意点等 for x86  (1999〜2006年10回改訂、2006年1月22日注意を追加、最終更新日2006年5月27日) 文: A. SAITOH <s-akira at users.sourceforge.net>  home ※システム名、CPU名は一般に開発会社の登録商標です。 以下の情報はあまり過度に信用しないで下さい。より正確な情報は、asやgccのinfoから得て下さい。 個々のプロセッサ命令の解説はここでは述べません。そのような技術資料は、インテルやAMDのウェブ サイトのdeveloper向けのページからpdf形式で入手できます。 以下の文及びプログラム例の運用結果に関して、筆者は一切責任を負いません。 参考文献 [0] D. Stancevic, K. Scheibler, J. Leto, Linux Assembly

  • [O] autoconf 学び直し その3

    autoconf 学び直し その3 Tweet [日記] autoconfの学び直し、その3回目。 以前いじくった時は特に難しいことを必要としなかったので、キチンとメモを残しておかなかったので、ちゃんと残す。 環境によって挙動を変えるように設定したい。 前回は m4 マクロに手を付けた。 今回も引き続き m4 マクロを勉強する。 前回の参考文献 - Super Technique 講座〜m4 チュートリアル -- http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/super/m4.htm 復習 - m4とは? -- 汎用的なマイクロプロセッサなのだそうだ - m4の組み込み関数は「ディレクティブ」と呼ばれる。 - define() : マクロ定義に関するディレクティブ - m4のトークンの表記はC言語の変数の表記とルールが同じ -- 大文字と小文字は当然区別される - 変換後

  • [O] autoconf 学び直し その2

    autoconf 学び直し その2 Tweet [日記] autoconfの学び直し、その2回目。 以前いじくった時は特に難しいことを必要としなかったので、キチンとメモを残しておかなかったので、ちゃんと残す。 環境によって挙動を変えるように設定したい。 前回はさんざんやってみて、一旦ひな形を作ってmakeするとこまでできた。 次は、m4マクロを勉強する。 前回の参考文献 - Automakeでmakeする -- http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/automake/automake.html - Autotoolsの入力ファイルと出力ファイル -- http://www.fireproject.jp/feature/automake/ - automake -- http://www.geocities.jp/fut_nis/html/automake-

  • [O] autoconf 学び直し その1

    autoconf 学び直し その1 Tweet [日記] autoconfの学び直し。 以前いじくった時は特に難しいことを必要としなかったので、キチンとメモを残しておかなかったので、ちゃんと残す。 環境によって挙動を変えるように設定したい。 参考文献 - Automakeでmakeする -- http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/automake/automake.html - Autotoolsの入力ファイルと出力ファイル -- http://www.fireproject.jp/feature/automake/ - automake -- http://www.geocities.jp/fut_nis/html/automake-ja/Public-macros.html - MODULE.JP - SpiderMonkeyをGNU Autotool

  • http://blog.fulltext-search.biz/archives/2009/10/greasemonkey-search-on-the-history.html

  • JavaScript インラインフレーム(iframe)関連 - とみぞーノート

    いろいろハマリがちなJavaScriptでインラインフレームを扱う場合のメモ。 特に断らない限りブラウザのバージョンは以下が前提。 iframeのwindow,documentの取得方法はIEとMozilla系(NN,FireFox)で異なる。 IEはframes配列のwindow,documentプロパティから取得できる。Mozilla系はiframeエレメントのcontentWindow,contentDocumentプロパティから取得できる。 IEでもMozilla系と同じくiframeエレメントのプロパティから取得することもできるが、contentDocumentについてはIEには存在しないので、documentはcontentWindow.documentとしてcontentWindow経由で取得しなければならない。 (1) frames配列から取得する場合 frames['xx

  • MySQLでTF-IDFの計算、あと2つのベクトルの内積の計算 (2006-12-19)

    文を形態素分解し、必要な品詞をtfテーブルとdfテーブルに入れる。分析対象となる文書群すべてについてこの処理を行い、各形態素のTF-IDF値を求めて文書をベクトル化する。他の文書ベクトルと内積を比較し、小さい順に「似ている記事」を求めたい (クラスタリングとかは別途)。 HarmanによるTF値の正規化とSparok JonesによるDF値の正規化をする場合のTF-IDF値の計算式は以下のようになる (参考文献): tfidf(i,j) = log2(freq(i,j) + 1) / log2(NoT) * (log2(N / Dfreq(i)) + 1)

  • Unicorn: Rack HTTP server for Unix and fast clients

    ../ 2024-06-27 23:40 - Unicorn/ 2023-10-03 17:15 - examples/ 2023-10-03 17:15 - files/ 2023-12-30 01:23 - public/ 2021-03-12 20:34 - Application_Timeouts 2023-10-03 17:15 3K Application_Timeouts.html 2023-10-03 17:15 6K CONTRIBUTORS 2023-10-03 17:15 1K CONTRIBUTORS.html 2023-10-03 17:15 5K COPYING 2023-10-03 17:15 34K ChangeLog 2020-04-22 02:00 42 ChangeLog.html 2020-04-22 02:00 230 DESIGN 2023-10

  • Mod cidr lookup - KLablabWiki

    Overview mod_cidr_lookupは、アクセスしてきたクライアントのIPアドレスが、起動時に読み込んでおいたCIDRブロック群のいずれかにマッチするかどうかを判別するためのモジュールです。Apache 2.0と2.2系に対応しています。 マッチした結果は、環境変数 (X_CLIENT_TYPE) とHTTPリクエストヘッダ (X-Client-Type) にセットするので、Apache自身とバックエンドのWebアプリの両方で同じ情報を参照することができます。 使用例 ※IPアドレス帯域の正確性などについては、情報提供元にお問い合わせください。 クローラからのアクセスは別のサーバにreverse proxyする モバイル用のクローラには、送信元IPアドレスを公開しているものがあります。 Google モバイルウェブクローラー モバイル版Yahoo! livedoor De

  • squid設定

    squidインストール 会社でOCNエコノミーとかを利用してLinuxマシンをゲートウェイとして使う場合、10数台から使うとなるとなるとかなりの帯域幅を消費する。そこで頻繁にみにいくWebページをLinuxにキャッシングさせておくことで多少なりとも外向きのトラフィックを減らすことができる。 そんな時使うのがキャッシュサーバ(プロキシサーバ)である"squid"です。私の会社ではこれを使っています。とくにインプレスのページとかやたら画像が多いページでは効果てきめんである。以下はインストール記録です。 コンパイル&インストール ソースをばらしたディレクトリ直下でやる ●squid2.3系 $./configure \ --prefix=/var/spool/squid ;squidのインストール先 --enable-err-language=Japanese;エラーメッセージを日語で表示

    kamipo
    kamipo 2009/10/14