タグ

2011年5月20日のブックマーク (6件)

  • GreenBuckets ノード障害時の動作と復旧方法 - blog.nomadscafe.jp

    /* カラム名を変更しています 20110524 */ @kamipo さんが正座して待っているのを思いだした。 GreenBucketsで、ノードがダウンした時の動作と復旧方法です。GreenBuckets自体の動作実績はないのであくまで想定です。ただ、mixiの画像クラスタの構成をまねているので復旧方法もほぼ同じかもです まず、障害が起きて、復旧するまでの間を次の3段階にわけて対応を考えます 障害が発生し、アラート検知、運用者が対応するまで 運用者が対応を行い、一時復旧 データの整合性がとれ、完全復旧 ■ 障害が発生し、アラート検知、運用者が対応するまで さて、HDDが破損するなどしてサーバがダウンした場合、運用者が対応を行うまで、GreenBucketsは障害の影響をなるべく表に出さないよう、動作します 上の2つの図はノード1がダウンした状態を示しています。オブジェクトを取得する際(

    kamipo
    kamipo 2011/05/20
    めっちゃ勉強になる…!
  • Re 常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - kazuhoのメモ置き場

    常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - Islands in the byte streamを読んで、自分が書くとしたらこんな感じかなーと思った。多重化して select 使う必要ないよねということで。 use Time::HiRes qw(sleep); sub sleep_sort { # create pipe pipe(my $rfh, my $wfh) or die "pipe failed: $!"; # spawn the processes my @pids; while (@_) { my $value = shift; my $pid = fork; die "fork failed: $!" unless defined $pid; if ($pid == 0) { # child process $| = 1; sleep $value

    Re 常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - kazuhoのメモ置き場
    kamipo
    kamipo 2011/05/20
  • CephインストールHOWTO - syuu1228's blog

    最近Ceph/RADOSまわりをごにょごにょしてるので、ちょっくらHOWTOでも書いておく。 用意するもの 新しいディストリ。FedoraとかUbuntuが良いだろう。かなり新しめのカーネルを前提に書かれてるコードがありそうなので。 おそらくx86_64が無難。FUSE版Cephクライアント使おうとしたら、32bitだと問題があるからすぐに死ぬよ!って出てきた。 空きブロックデバイス。OSDのデータはext3に置くこともできるが、ジャーナルデータはむりぽ。なので、空きブロックデバイスが一つも無い場合はジャーナル無しで使うことに。 適切なホスト名。ホスト名のみでIPが解決出来るよう、DNSかhostsが適切に設定されている必要あり。 公開鍵認証で他ノードのrootアカウントに入れるようにしておく必要あり。 current余裕です どーせ激しく開発版なのでcurrentを使っておかしい所は報告

    CephインストールHOWTO - syuu1228's blog
    kamipo
    kamipo 2011/05/20
  • Ceph/install - Eucalyptus linux4u.jp Wiki

    Ceph/概要 Cephのインストール † このページでは,Cephをインストールする作業をまとめています. インストール環境は,Ubuntu server 10.04 lucidで行っています. また,OSD,MDS,Monitor全てを1台のノード上で動作させています. ↑ 事前準備 † Ceph をインストールする事前準備として,以下の設定をしておく必要があります. 各サーバへのホスト名を設定 各サーバへのSSHログインに用いる公開鍵の設定 ホスト名の設定は,各サーバが他のサーバの指定に用いるだけですので,DNSサーバに登録していなくてもhostsファイルに記述しているだけでも大丈夫です. ただし,設定ファイルの記述にホスト名で記述する部分があるので,設定していない場合はエラーメッセージを表示してしまいます. SSH鍵の設定は,インストール作業中に他のノードに対してコマンドを実行する

    kamipo
    kamipo 2011/05/20
  • node.jsでsymbolic quine - すぎゃーんメモ

    node.jsにはfile systemを扱うライブラリがあるので、実行スクリプト自らのファイルを読み込むことでquine的なプログラムを簡単に書ける。 process.stdout.write(require('fs').readFileSync(__filename)) $ node -v v0.4.2 $ cat quine.js process.stdout.write(require('fs').readFileSync(__filename)) $ node quine.js process.stdout.write(require('fs').readFileSync(__filename))何となくコレを記号だけで書いてみようと思ったのだけど、どうも"require"や"__filename"はFunction()内で使えないらしい。 $ cat quine2.js Fun

    node.jsでsymbolic quine - すぎゃーんメモ
  • TSOが原因でさくらVPSへのウェブアクセスが異常に遅くなるトラブルに遭遇 - 橙工房 Atelier Laranjeiras

    自宅のネット環境から都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]を運営している、さくらVPSへのアクセスが異常に遅くなるトラブルに遭遇した。 現象としては ブラウザ経由のアクセス、ftpクライアント経由のアクセス速度が異常に遅くなる。(数バイト/秒程度) 小さいパケットだと問題ないので、pingやtracerouteでは異常が発見されない。 自宅ネット環境はDHCPでIPがふられているが、特定のIP,ゲートウェイのセットでのみ発生する。 職場の別回線ではそのようなトラブルは一切発生しない。 複数のWindowsXPで発生したが、Linuxデスクトップ(Debian)では発生しない。 この件について自宅のプロバイダともやりとりをしたが、原因が見つからなかった。そこでさくらインターネットに問い合わせたところ、すぐに対策法が送られてきて問題は解決した。 サーバー側でTSO(TCP Seg

    TSOが原因でさくらVPSへのウェブアクセスが異常に遅くなるトラブルに遭遇 - 橙工房 Atelier Laranjeiras