タグ

testとtddに関するkamipoのブックマーク (7)

  • なんかばんざい | TDDはYAGNIと矛盾しない。必要だからテストを書く。

    TDDはYAGNIに矛盾する? - u_1rohのカタチ Joel Spolskyの意見とコメント欄でのやりとりがどっちも面白かった。 僕のテストの書き方としては、テストファーストではなく、思いつきで処理を実装していくうちに仕様のようなものが見えてきたらテストを書いて保証する、というスタイルが多い。 「仕様のようなもの」というのは、「このメソッドはこういう値を返すべきだ」というような挙動の定義を指す。RSpecが「obj.foobar.should == "barbaz"」のように「should(〜すべき)」といった形式でテストを書かせ、テストをまとめたファイルを「spec(仕様)」と呼ぶのはたぶん偶然ではない。 これらは厳密な意味でのTDDとは違う(ただのユニットテスト論?)かもしれないけれど、とりあえずはこういうスタイルでやってて上手くいってる。 概念や私見はこれくらいにして、実際にど

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-04-08)

    やはりテストの話題になって stubとmockの違いを1行で! 今のテストフレームワークのお薦めは? RRが熱いよ!(英語ぽく書くのが目的じゃない、rubyぽいdslが必要なんだ!) mock で should_receive でガチガチにサブオブジェクトに介入してくる人って何なの! duck type の考え方からしても、何をやるかは相手に任せるベッキー mock は探針であるべきだ stub しか使わないよね ごめん、俺、最近は実データ派に戻ってきたんだ(Fixtureラブ) Fixture はシナリオ別に使い分けるのが面倒じゃない? そこで FactoryGirl ですよ 何が嬉しいの? テストデータを ruby コードで動的に書きたいときがある それって、もし fixture を簡単に切り替えられる機能があれば不要じゃね? 動的なら YAML でゴリゴリ書く方法もあるし 切り替え、

  • 僕がTDDをやめた理由 - カタチづくり

    タイトルは、まあ、半分釣り。TDDな人もそうでない人も、肩の力を抜いてお気楽にどうぞ。 題に入る前に まずお礼 ここで書くことは、前の記事 TDDはYAGNIに矛盾する? - カタチづくり から派生して色んな方と意見を交わした経験が元になっています。この場を借りて、色々とアドバイスを頂いた方に心から感謝の意を表します。 特にコメント欄にお寄せいただいた きしだ さんのコメントは、コメントと言うよりももはや一つの素晴らしい記事となっていて、もう必読といってもいいレベルじゃないでしょうか。当にありがとうございます。特にBDDについて大きなヒントを頂きました。 押し付けではなく、交換 タイトルから想像がつくとおり、ここにはどうしてもTDDに対して否定的な意見ばかりが並んでしまう。でも、だからといって僕がTDDを完全に否定しているとは思わないで欲しい。 僕が今一番恐れていることは、TDDに対し

    僕がTDDをやめた理由 - カタチづくり
    kamipo
    kamipo 2009/02/20
    良い記事。
  • なぜ人はテストを書かないのか? - kなんとかの日記

    「スーパープログラマー」という単語に過敏に反応する人がいたのをきっかけに、プログラマーとして一流であるための条件というのを考えてみたんだけど、難しくてわからんかった。しかし一流じゃない条件ならいろいろ思いつく。 たとえば、今なら「テストを書かないプログラマーは一流でない」ということは言えるだろう。これはどんな凄腕プログラマーだとしても当てはまる条件だ。 そして、これだけテストの重要性が叫ばれている中でもやっぱりテストを書かないプログラマーというのは存在する。これは初心者だろうが上級者だろうが関係なく一定数存在する*1。 で、なぜテストを書かないかということだが、いちばんの大きな理由は、テストを書かないのではなくて、テストが書けないだけなんじゃないかと思ってる。 テストを書いた方がいいなんてのは、誰だって分かっている。でも実際には書かない人が結構な数いて、その人たちは「ロジックは書けるけどテ

    なぜ人はテストを書かないのか? - kなんとかの日記
  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • バグ見つけた→それってどんなテスト?もしくは、なんでMVCなんて使うの? - D-6 [相変わらず根無し]

    バグ見つけた→それってどんなテスト?もしくは、なんでMVCなんて使うの? 最近ソフトウェアエンジニアリングに置ける開発手法に関して考えている。 ぶっちゃけ言ってしまうと「やっぱりTDDっぽいのがいいな」というところに落ち着きつつあるのだが、厳密にTDDをしたほうがよい、と思ってるわけではない。TDDとかExtremeプログラミング、Agileプログラミングにしても理想はいいんだけど、原理主義っぽい使い方は現実にそぐわないと思ってるからだ。 前置きはこれくらいにしておいて・・・重要だと思うのは以下の点: 開発サイクルに自動テストツールを組み込むエンジニアによるバグ/不具合発見時には「動かない」は許可しない。必ず再現コードを提出してもらうテストを自動テストツールを組み込む(=次回リリース前にはかならずテストを実行できる状態にする)テストが通るまで修正を続けるという開発サイクルを取るべきだ、とい

  • 1