タグ

vimrcに関するkamipoのブックマーク (12)

  • 今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    僕の周りで強引に流行らせている、 エディタで行末に存在するスペースを強調表示する設定。 この設定をすると、人が書いたコードの行末のスペースが大変気になってしまい、 その人に設定を押し付けて…といった伝染力を持ちます。取り扱い注意。 この設定の流行り始めた段階では、 Subversionの差分で「どこが変わったの?」と思うような差分が多く出現します。 .emacs (when (boundp 'show-trailing-whitespace) (setq-default show-trailing-whitespace t)) .vimrc highlight WhitespaceEOL ctermbg=red guibg=red match WhitespaceEOL /\s\+$/ 追記その1 Vimでtabを使っていると、2つめ以降のタブで強調表示されないようだ。 2007-09-0

    今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 地味に便利なVim設定 - ナレッジエース

    ¥¥で変更があれば保存 <Leader>は他のキーとの組み合わせでよくキーマップに使われますが、私はこれを2連打したときファイルを保存するようにしています。(Kaoriya版Vimでは標準で<Leader>は¥キー。他の環境は未確認) 「:w」ではなく「:up」にしておけば、内容に変更があった場合のみファイルの更新日付が更新されます。 "<Leader><Leader>で変更があれば保存 noremap <Leader><Leader> :up<CR> スペースキーでカーソルを画面中心に保ってスクロール 主にファイルを閲覧する際、普通にスクロールしているとカーソル(と視点)が画面上下の端に寄ってしまい、前後を把握しながら読むことができません。 そこで、ブラウザと同じようにスペースキーを使ってスクロールできるようにしています。 貴重なスペースキーのマップをこれだけのために使ってしまうのはもっ

  • Vim documentation: filetype

    main help file *filetype.txt*  For Vim バージョン 7.1.  Last change: 2007 May 10 VIMリファレンスマニュアル    by Bram Moolenaar ファイル形式                                              *filetype* *file-type* 1. ファイル形式                                   |filetypes| 2. ファイル形式別プラグイン                 |filetype-plugins| 3. 標準で付属する形式別プラグインの解説               |ftplugin-docs| |autocmd.txt|も参照。 {これらのコマンドはViには存在しない} =======

  • 螽∝ーシ譁ッvns888[荳ュ蝗ス]譛蛾剞蜈ャ蜿ク

    404 - ユメイサオスホトシサソツシ。」 ト昮ェイ鰈メオトラハヤエソノトワメムアサノセウ」ャメムク�クトテ﨤ニサ゚ヤンハアイサソノモテ。」

  • hogepiyo.net

    hogepiyo.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • vimの拡張子によるfiletype自動判定の正しい設定方法 - 週記くらい(BTS開発記)

    vimvimの拡張子によるfiletypeの自動判定を追加する場合、今までは適当な場所にaoutcommandを定義していたけど、ちゃんと用意されている正しい方法を調べてみました。filetype on が実行されると、$VIMRUNTIME/filetype.vim が読み込まれる。(:h filetype)filetype.vimでは、ユーザのために以下を実行している。 runtime! ftdetect/*.vim そのため、filetypeを設定する正しいと思われる方法は、以下のようでした。filetypeの設定方法windowsの場合は、$HOME/vimfiles/ftdetect/ft.vim。unixの場合は、$HOME/.vim/ftdetect/ft.vim を用意する。拡張子が、vmならファイル名は何でもいい。ft.vimにfiletypeの決定のためのautocom

  • vimでファイルの種類判別ルールを追加する « ku

    .jslibというsuffixをjavascript扱いしてほしくて調べたことのメモ。 そういえばずーっと前に.hdmlをhtml扱いで色を付けてもらうために ~/.vim/filetype.vim にコマンド書いてた。いまVim documentation: filetypeを読んだら ファイル$VIMRUNTIME/filetype.vimは変更するべき ではない。そのファイルは新しいVimをインストールする際に上書されるのだから。 って書いてあったのでやめる。vim7にしたときにこのファイルが上書きされたかどうか覚えてないけど、上のページに書いてあるたくさんの解決策の中から最も安易そうな .vimrc に au BufRead,BufNewFile *.jslib set filetype=javascript って書く方法で解決。

  • Vimの全オプション

  • たぶんid:secondlifeさんからもらったvimrc - id:lopnor

    syntax on filetype on filetype indent on filetype plugin on set termencoding=utf-8 "set encoding=japan set enc=utf-8 set fenc=utf-8 set fencs=utf-8,euc-jp,sjis,iso-2022-jp,cp932 set fileformats=unix,dos,mac set autoindent smartindent set smarttab set tabstop=4 softtabstop=4 shiftwidth=4 softtabstop=0 au FileType ruby set tabstop=2 softtabstop=2 shiftwidth=2 softtabstop=0 set expandtab set showmatc

    たぶんid:secondlifeさんからもらったvimrc - id:lopnor
  • minamlistic dev environment - D-6 [相変わらず根無し]

    minamlistic dev environment 開発環境の話をよく振られます。 「牧さん何使ってるの?」って言われて、なんかすごい装備を使ってるんじゃないかという期待の目を見てしまうとちょっと申し訳なくなってしまい、ちょっと言葉が出なくなってしまうのですが、「え・・・vim」としか言えません。 理由はシンプルです。大学時代はずっとラボにあったSPARC II状でXEmacs使ってました。で、その後某NetAppに入社したとき、XEmacsがインストールされてなかったんですね。っていうか、それ以前にあちこちのマシンでvi/vimはあるけどemacsはねぇ、的なマシンがあったりして、いちいちそのたびに新しいやり方を覚えなくてはいけなくなって、もういやになったのです。 結論としては「特定の環境に依存するようだと面倒くさい」という結果に落ち着きました。UNIXに依存はちょっとどうやってもは

  • 「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot

    昨日書いたvimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphplintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論

    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
  • ぼちぼち散歩 おれの.vimrc

    .vimrcの解説のようなものを書こうと思ったけどめんどくさいので実際のものを見た方が早い気がしたので,現段階での.vimrcと.gvimrcを晒してみる..gvimrcはGUI版のVim(GVim)のみ読み込まれる設定ファイルなので,GUI固有の設定はそっちに書いとくとよさげ. " ==================== 基の設定 ==================== " " 全般設定 set nocompatible " 必ず最初に書く set viminfo='20,<50,s10,h,! " YankRing用に!を追加 set shellslash " Windowsでディレクトリパスの区切り文字に / を使えるようにする set lazyredraw " マクロなどを実行中は描画を中断 colorscheme desert " カラースキーム " タブ周り " tabs

  • 1