何をするスクリプトか? 選択したセル内の文字列が正規表現にマッチしたら、指定のセルスタイルを適用します。 簡単な使い方はムービーを見てください。。 同梱ファイル2Files README.txt このファイルです。とにかく最初によんでください。 regex_cellstyle.jsx スクリプト本体です。 動作環境 このスクリプトが正常に動作する環境は以下の通りです。Windows環境でも動作する可能性がありますが、動作確認はしていません。 MacOS X10.5.8 InDesign CS4_J(6.0.3) ダウンロード http://www.seuzo.jp/st/scripts_InDesignCS4/index.html#regex_cellstyle インストール スクリプト本体(regex_cellstyle.jsx)を ~/Library/Preferences/Adobe
ブック内のドキュメントを特定のプリントプリセットで印刷する。もちろん、fullNameをひとつづつ開いてプリントしても構わないけれど、ブックからだとこんな感じでプリントできる。勉強部屋にも書いたので、メモしておく(ぺた javascriptから - InD-Board var my_printer = app.printerPresets.itemByName ("A4_V_pera_tombo");//プリントプリセット var my_book = app.books[0]; for (var i = 0; i< my_book.bookContents.length; i++) { var tmp_path = my_book.bookContents[i].fullName; app.print(tmp_path, false, my_printer); } あるいは、ブックの印刷と
今日もまたサポート情報が出ました。 次々とアップデートしては問題が発覚し修正を繰り返すFolio Producer Toolsと格闘している人、本当にご苦労様です。 わたしは1.1.1まではインストールしましたが、実際に使う機会がなさそうなのでアンインストールしてしまいましたが、まさかこんな状態になろうとは。 いくら無料とはいえ、まるで製品版とは思えない状況はいったいいつまで続くのやら。ちょっと調べてみると、 2011年5月2日 リリースノート - Folio Producer Tools 1.0 2011年6月2日 1.0.1 2011年6月27日 リリースノート - Folio Producer Tools 1.1.0 - 1.1.1 2011年8月24日 現在の最新バージョンは1.1.3です。 2011年8月28日 リリースノート - Folio Producer Tools 1.1
駆け込み寺の掲示板でこんなスレがあって…… InDesign の索引作成について - DTP駆け込み寺 新掲示板 (リニューアル後のページにリンクしてます) 索引の生成時に、入力した読みがなを一緒に書き出せないかという要望でした。 ちょうど索引あたりをいじりまわす勉強中だったので、ごにょっとスクリプト書いて貼り付けてみるなどしたのですが、グループ化したオブジェクトや入れ子になってるテキストフレームに索引マーカーがある可能性を完全に忘れ去っていました(;´д`)ゴメンネ スレ主 というわけでリベンジなのです (function(){ var sepChar = "," // CSV用セル区切り文字(任意) var pageNumSepChar = " "; // ページ番号の区切り文字(任意、2文字以上でもOK) var tmpIndex = app.activeDocument.inde
Javascriptによる自動ページ番号の挿入 - InD-Board のつづき。 特殊文字のコードを一覧表にしてみました。削除線のついているものは、有効ではありません*1。 メニュー名fromCharCode(n)SpecialCharactersdecimal Value 変数24TEXT_VARIABLE1397781622 記号-ビュレット8226BULLET_CHARACTER1396862068 記号-中点12539 記号-著作権記号169COPYRIGHT_SYMBOL1396929140 記号-省略記号8230ELLIPSIS_CHARACTER1397518451 記号-段落記号182PARAGRAPH_SYMBOL1397776754 記号-登録商標記号174REGISTERED_TRADEMARK1397904493 記号-セクション記号167SECTION_SYMB
名前など、固有名詞が行分かれしては困る単語を探し出します。たとえば、「市川せうぞー」が行分かれしているのを部分を見つけてくれます。チェックしたい部分を選択して スクリプトを動かすと... その箇所を選択して教えてくれます。 正規表現も使えるので、ある程度便利に使えるかもしれません。 //行分かれをチェックしたい単語のリスト var my_list = [ "市川せうぞー", "シンクス", "御.", ];// ////////////////////////////////////////////エラー処理 function myerror(mess) { if (arguments.length > 0) { alert(mess); } exit(); } ////////////////////////////////////////////正規表現検索 //正規表現で検索して、ヒ
アラビア数字を漢数字に変換するルーチンはいろいろあると思うんですが、どうも需要に合わなかったのでちょっと書いてみました。主な特徴は 小数点以下に対応("割", "分", "厘", "毛"....) 任意の整数桁を単純変換(3桁を指定 => 千五〇〇) 漢数詞の有無を指定 全角数字などの表記のゆれに対応 整数部分の有効範囲は0〜1072 - 1(漢数詞は「無量大数」)、小数点以下は10-24(漢数詞は「浄」)までです。 まだ完全ではないと思うので、不都合があればコメントいただけると嬉しいです。 /* アラビア数字を漢数字に変換 (c)2009 市川せうぞー GNU GPLv3 主な特徴は ・小数点以下に対応("割", "分", "厘", "毛"....) ・任意の整数桁を単純変換(3桁を指定 => 千五〇〇) ・漢数詞の有無を指定 ・全角数字などの表記のゆれに対応 整数部分の有効範囲は0〜1
何をするスクリプトか? 選択したテキスト中の数字を丸数字などに変換します。 選べるオプションは7つ。 丸数字にする 白抜き丸数字にする 四角内数字にする 四角(ラウンド)内数字にする 黒四角内白抜き数字にする 黒四角(ラウンド)内白抜き数字にする 括弧内数字にする 同梱ファイル(2Files) Readme.txt このファイルです。とにかく最初によんでください。 round_num.jsx スクリプト本体です。 使用条件 このスクリプトが正常に動作する環境は以下の通りです。Windows環境でも動作する可能性がありますが未検証です。 MacOS X10.5.7 InDesign CS4_J(6.0.2) ダウンロード http://www.seuzo.jp/st/scripts_InDesignCS4/index.html#round_num インストール スクリプト本体(round_n
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く