タグ

2017年9月6日のブックマーク (9件)

  • メジャーリーグでApple Watchを使った「サイン盗み」が発覚

    メジャーリーグの人気球団であるボストン・レッドソックスがApple Watchを利用した「サイン盗み」を行っていたことが発覚しました。ニューヨーク・ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMは、証拠の映像をコミッショナーに提出したとのこと。 Boston Red Sox Used Apple Watches to Steal Signs Against Yankees - The New York Times https://www.nytimes.com/2017/09/05/sports/baseball/boston-red-sox-stealing-signs-yankees.html Boston Red Sox caught using Apple Watch to steal signs in games against the Yankees & others | 9to5

    メジャーリーグでApple Watchを使った「サイン盗み」が発覚
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • 「入金していなかった」――チケットキャンセル疑惑でローソンHMVが発信者とコンタクト 全て事実ではなかった

    ミュージカル「刀剣乱舞」の新作公演をめぐり、Twitterユーザーが「当選チケットをローソンチケットに無断でキャンセル扱いにされた」と主張し騒動となった件でローソンチケットを運営するローソンHMVエンタテイメント(ローソンHMV)は9月6日、投稿者と直接コンタクトを取り調査した結果、入金はされておらず、「入金後のキャンセル」も「(ローソンHMVからの)メール配信」という事実もなかったことを確認したと発表した。 ローソンHMV側が直接ツイート投稿者から経緯を聞いたところ、投稿していた情報全てが事実と異なることを確認した。広報担当者に取材すると「(投稿したTwitterユーザーには)これ以上(裁判などで)対応することは今のところ考えていない」とのこと。ローソンチケットの「システムやサービスに問題がないことを確認いたしましたので、引き続き、安心してご利用いただけますようお願い申し上げます」とアナ

    「入金していなかった」――チケットキャンセル疑惑でローソンHMVが発信者とコンタクト 全て事実ではなかった
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • 「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた

    しらないひとはいないとおもうけれど、ねんのために申しそえておくと『プラレール』とは、タカラトミーが発売・販売する子供むけ鉄道模型のシリーズだ。 『トミカ』(ミニカーのシリーズ)と並んで、就学前から小学校低学年ぐらいの子供に人気のある玩具である。 カメラでいちいち切り取った写真でもその凄さは伝わると思うが、せっかくなので全天球カメラで部屋の中をいっきに撮ってみた。

    「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • ローチケからのお知らせ|20170906 ローチケHMV[ローソンチケット]

    平素よりローソンチケットをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 弊社より9月4日(月)にご案内しております、SNS等で情報発信されているミュージカル『刀剣乱舞』のチケット購入に関する事象についての調査結果をお知らせいたします。 ※9月4日(月)のご案内は下記URLからご参照いただけます。 http://l-tike.com/news/20170904.html さらなる調査を進める中で、昨日、ツイートの発信者様とコンタクトがとれ、状況の確認を行ないましたところ、入金はされておらず、従いまして『入金後のキャンセル』及び『当社からのメール配信』という事実は無かったことが確認されました。 皆様にご心配をおかけしましたが、弊社のシステム/サービスに問題がないことを確認いたしましたので、引き続き、安心してご利用いただけますようお願い申し上げます。

    ローチケからのお知らせ|20170906 ローチケHMV[ローソンチケット]
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • ピーチの事故、那覇でうっかり墜落寸前まで行ってしまったホントのところ - イケてる航空総合研究所

    ピーチが沖縄で起こしたインシデントピーチが那覇に着陸する直前、意図せず降下して海面に衝突しそうになったという事故、覚えていますでしょうか?2014年4月28日に起きた事故です。幸いなことに海面には衝突せず、再び上昇して難を逃れたわけですが、飛行機に乗る身としては見逃せない重大な事故でしたよね。国土交通省の組織である運輸安全委員会もこのピーチの事故を航空重大インシデントとして扱っています。 これがピーチです。 (2012年3月1日就航時に撮影) 日で一番最初に「LCC」として船出した航空会社です。 運輸安全委員会の報告書が出たその事故について、2016年7月28日に運輸安全委員会が報告書を出しました。今回は航空の専門家「いけてるこうくう」がマスコミが語ることのない事故の裏側をわかりやすく解説したいと思います。 こちらが運輸安全委員会の出した報告書のあるページ。 http://jtsb.ml

    ピーチの事故、那覇でうっかり墜落寸前まで行ってしまったホントのところ - イケてる航空総合研究所
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • はてブされるとこんなことになるんだ!【ピーチの記事でドカンときた】 - イケてる航空総合研究所

    若干興奮気味でこれを書いています。7月30日に僕が書いた記事が、「はてブ」(はてなブックマーク)をたくさんされて「学び」カテゴリの注目記事になりました。未だアクセスは絶えず、非常に多くの人に読んでもらっています。 原因はこの記事です。 flyfromrjgg.hatenablog.com こんな感じで「はてブ」が500を超えました。 誰のか知りませんが、Facebookでも何だか凄いことになっています。 初めての1日アクセス2万超え昨日の夜、ページビュー(PV)を見て焦りました。一日のアクセスが2万を超えたんです。最終的には2万5千に行きました。 僕、まだブログを開設して1ヶ月なんです。幸いなことに前のブログから読んで下さっている人に支えられ、一日500~700くらいのPVはあったんですが(ここ1ヶ月ブログ名以外の検索流入はゼロでした)、昨日一日でなんと2万5千を超えてしまいました。前のブ

    はてブされるとこんなことになるんだ!【ピーチの記事でドカンときた】 - イケてる航空総合研究所
    kamm
    kamm 2017/09/06
    面白いのにだれもブックマークしてない
  • プロペラ機ダッシュエイトQ400にまつわるウソ800 - イケてる航空総合研究所

    新潟からの帰りもQ400で新潟からの帰りもANAのダッシュエイトQ400です(以降Q400と記)。 名古屋(中部)行きが新潟空港発の国内線最終便です。20時5分発というダイヤは現地での時間を有効活用する上で最高の時間設定だと思います。 歩いてQ400まで向かいます。 キャビンはピッカピカ。真新しいキャビンは気持ちがいいですね。後からわかったことなのですが、この機体、2017年7月に導入されたばかりの新造機らしいのです。 どおりでキャビンが綺麗なわけだ…。機体番号はJA463A。ANAウィングスの中で最も若いQ400と言うことになります。4年ぶりに導入したそうです。 Q400のウソ800を暴くはい、ここから一般的なプロペラ機、特にQ400のウソを暴いていきたいと思います。 僕がこれまで乗って感じてきたことを書きます。 どの席に座っても景色が見えるQ400は高翼機(胴体の上に翼がある)なのでど

    プロペラ機ダッシュエイトQ400にまつわるウソ800 - イケてる航空総合研究所
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • ローチケ

    これって振り込み詐欺じゃね? anond:20170905181303 表示されているアドレスl-tike.comの「.」がない んなの馬鹿じゃねーんだからさ、普通コピペだろ。「.」が抜けるとか意味わからん というわけで新説を挙げてみる メールのアドレスに書かれた「lt-mail@l-tike com」というのはメールアドレスではなく「差出人」 「lt-mail@l-tike com<****@**.**>」という差出人から送られてきた、偽の振り込み先に対して、Aさんは18000円を払ってしまった 「.」が抜けているのはスパムメールブロック回避のため(差出人名がメールアドレスだとブロックされる) http://www.dsk-ec.jp/products/shuunou/support/dsklawson.html Loppi専用コードでの支払いはバーコードをかざして「はい」⇒「確定する」

    ローチケ
    kamm
    kamm 2017/09/06
  • 観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース

    人為的なミスで機体が壊れ、去年4月に運用が断念された日の天体観測衛星「ひとみ」について、失敗の主な原因の1つは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、NECは、JAXA=宇宙航空研究開発機構に5億円を支払うことになりました。 この衛星は、宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れたと見られますが、この失敗の主な原因の1つは、衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミスだったとして、5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立しました。 これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメントしています。 また、JAXAは、「今回の事象は複数の原因によって発

    観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース
    kamm
    kamm 2017/09/06