タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp (42)

  • 核汚染日本の再生-被曝による放射線症について(3.29追記)

    関東地方および東北太平洋沿岸地方の福島第一原子力発電所の放射性物質降下地域にお住まいのみなさん、お身体の具合はいかがでしょうか?健康であるならば何よりですが、次のような症状が出てはいませんでしょうか?ご確認ください。様々な情報が飛び交っていますが、最後は自分の身体が感じるものが一番の真実です。どうか自分を信じて最良の判断をなされますよう、心からお願いします。 (1)だるさが残り、身体がふらつくような感じがする (2)常に吐き気を感じる (3)側頭部全体に内側から膨張するようなズキズキした痛みがある(図1) (4)皮膚に腫れ物や痣(あざ)のようなものができた(写真1, 2) (5)むやみに鼻血がでる、鼻をかむと血が混じっている (6)顔が膨れて見える (7)肌の色が抜け赤い小さな発疹が現れる (8)指先が冷え、目が疲れる (9)手の甲、指先に小さなホクロが現れる(図2) ↑図1:甲状腺肥大に

    核汚染日本の再生-被曝による放射線症について(3.29追記)
    kamojiru
    kamojiru 2011/08/12
    4と9に似てるようでちょっと違うんだけど、今朝からやたらと両手の指あちこちに、痛痒い発疹がポツポツできてきたんでここを思い出して確認したり。それより手足口病かもしんないなー。
  • 警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 このことについて、まだ、医学的な確認が取れていませんが、確認がとれるのをまっていたら、事態がさらに進行する危険を感じ始めたため、先に書いておきます。きのう、百人が参加した、松戸の講演会でも、この話が出ました。東葛地区でとくに最近、喉の痛みや、リンパの異常などを訴える子どもたちが多くなっていると言う話です。身体がだるくなる、元気が出ない、風邪でもないのに咳が出る、など。口の中に金属っぽい感覚がすると言う話や、乾燥していないのに顔の皮膚がひりつくという話が出ています。ふだん全く鼻血を出した事のない子どもが、鼻血を出すと言う話も。医療機関に相談するケースが増えていると聞きました。言うまでもなく、おきているのは子どもだけでなく、大人にも同様の症状が起きているという話ですが、子どもの方

    警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    kamojiru
    kamojiru 2011/05/30
    社内のグループ病院がまさにその辺りにあるが、今の所は噂も回って来ていない。/ 難病見舞金までもらってる身の自分のまさかの無症状 / 今後社会がどうなるのか。想像と覚悟が必要かな…。
  • 低レベルの放射能でも危険があります - ベラルーシの部屋ブログ

    放射線の安全の基準は「1年1ミリシーベルト」か20ミリシーベルトか? はたまた100ミリシーベルトなのか? という問題ですが、私が言いたいのは、チェルノブイリ原発事故後、放射能汚染が世界1広がってしまった国、ベラルーシでも1年1ミリシーベルト以下を安全基準として定めているということです。 それから、脅かすつもりはないのですが、低レベルの放射能でも危険があります。 普通、放射能の被爆量が増えれば増えるほど、病気になるリスクも比例して増えます。 しかし、先天性の異常を持って生まれる子ども(つまり奇形児)が生まれる率は、被爆量と比例していません。 皆さんは数学の授業で比例のグラフを勉強したことがありますね? 比例のグラフの線はまっすぐの線で、右上に斜めに伸びていますね? ところが、被爆量と先天性の異常が発生した率をグラフにすると、まっすぐの線にはならず、M字型になります。 つまり、低レベルの被爆

    低レベルの放射能でも危険があります - ベラルーシの部屋ブログ
    kamojiru
    kamojiru 2011/05/29
    『ある程度成長したら、外科手術で6本目の指を取ってしまいます。』被曝と関係なく、メスを入れることは低いがリスクはある。多くていけないことって社会的なことだけでは?その社会の方にメスを入れたいもの。
  • 宮城農家より寄せられた悲痛な手紙と僕から皆様への提案 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 きょうドイツ人ジャーナリストと意見交換をしました。実は、このブログを立ち上げて以来、中身についてきちんとした見解をたずねてきた、ジャーナリストは(知人友人でなく)、このドイツ人がはじめてです。僕の話をごく当然と聞いていました。日のメディアよりも、ドイツ人ジャーナリストが、普通にやってきて尋ねる感覚が逆に凄いとおもいました。日で起きていることなのに、きのうメルトダウンという状況まではっきりしたのに、何の問題もないように語り続けている日の日々。 自分がどこの国の住民なのか、分からない中で、生きつづけている感じがまた強くなりました。このブログやフェイスブックのやりとりを見て、感激したり、勇気づけられたりします。しかし、日の現実社会にどうしていくか、考え続けています。 そこで

    宮城農家より寄せられた悲痛な手紙と僕から皆様への提案 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    kamojiru
    kamojiru 2011/05/14
    とにかく自分や周囲の生活や将来がどうなるか予想し心構えをすることをまず考え、日々前向きに生きることしかできないなぁ。/ 過酷な状況に追い込まれた人に何もしてあげられない辛さはせめて抱え続けないと…。
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
    kamojiru
    kamojiru 2011/03/29
    今は自分を守るために読まない。でも、早いうちに自分を成長させるために読んでおきたい。
  • 今やるべきこと - KANA OYAMA

    この3連休は毎日子供達と体育館にいました。 土曜日は高校生、日曜日と月曜日は中学生と小学生。 節電が叫ばれてる中で体育館を使用すること、バレーどころじゃない被災者の方がいること、充分承知しています。 でも、申し訳ないという気持ちを持ってやることよりも、今バレーがやれることに感謝をし、やるからには思いっきり楽しんで、心の底から夢中になって一生懸命やることが大事なんだと感じました。 特に日曜日は小中学生から大人まで、みんなで一緒にバレーを楽しみました。 バレーボールは子供から大人まで、一緒になって楽しめる素晴らしいスポーツだなと改めて実感することができました! 被災地の方にも一日でも早くみんなで笑いあってバレーやスポーツができる環境を作ってあげたい。そう、強く感じました。 やっぱりスポーツの力は大きいです。 みんなが、夢中になって一生懸命になれます!素敵な笑顔がたくさん生まれます。 子供達のキ

    今やるべきこと - KANA OYAMA
    kamojiru
    kamojiru 2011/03/22
    「自粛しすぎないこと」「経済を回すこと」について、今まで頭でわかりたくても心がついてこなかった。が、ここまで納得させてくれた文章は初めて。リスクを背負って、よく書いてくれたなぁ…。
  • スタンダードモード提供終了のお知らせ - gooメールからのお知らせ

    5月31日追記 日頃、gooメールをご利用いただき、誠にありがとうございます。 gooメールのパソコン版にて提供しておりました「スタンダードモード」は 日2011年5月31日 11:00をもって終了いたしました。 引き続き「シンプルモード」をgooメールとして、ご提供して参ります。 なお、現在スタンダードモード表示に設定されているお客様につきましては、通常通りログインして頂きましたら、シンプルモードが表示されますので特別な設定などは不要です。 今後ともgooメールをご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 日頃、gooメールをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在、gooメールでは、パソコン版にてスタンダードモードとシンプルモードの2つのインターフェースを提供しておりますが、この度、2011年5月31日 午前11:00(予定)をもちまして、スタンダードモードの提供を

    スタンダードモード提供終了のお知らせ - gooメールからのお知らせ
    kamojiru
    kamojiru 2011/02/22
    gooメールで頻発した大トラブルや、何のメリットもない機能変更の影響もあって、この文章の裏を必死で探してしまうあまり、表の言いたいことも理解できないような…気が…。結局なんなの?使えるの使えないの?
  • 雪に埋もれた人形館 - 高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

    農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。 何と、すごい雪なんだろう・・・・ 毎日毎日、降り続く、雪、ゆき、ユキ。 人形館は、すっぽり雪に覆われ、近づかないと建物の原型すら良くわからない。 豪雪の飯山といえど、もういいかな! 大雪で閉ざされた村、火山灰で苦しむ町。 予期せぬ災害に苦しめられる現状に振り回される方々も多いと思うが、一日も早い日常を取り戻せるよう、お見舞い申し上げます。 考えてみれば、まだ一月。 これから格的な寒さになってゆく。 お大切に・・・・という言葉を良く頂くが、今回は見てくださる皆さんにそのままお返し致します。 今日夕方、人形館の閉館間際に用事があって立ち寄った。 え?! 何と、目の前にタレントの勝俣州和さんが・・・・ ・・・・・・いました。 取材などで、タレントさんが来る事はあっても、何の予定も無く

    kamojiru
    kamojiru 2011/02/02
    旅サラダ見逃したんだよね…。
  • 水沢めぐみ 『神様のオルゴール』 (りぼんマスコットコミックス・クッキー) - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    kamojiru
    kamojiru 2011/01/21
    なに情報なんだろう。でもその経験を基にしたからこその作者の強いメッセージ、その思いは広げたいわなぁ。難しいところ。
  • ウインナー、生で食べる?食べない? - 教えて!goo ウォッチ

    少し前に実家に帰って驚いたことがあったのですが、父が何を思ったかウインナーの袋を取り出し、そのままスナック菓子みたいにボリボリべ始めたのです。母が亡くなり調理が面倒なのでしょう。ですが、そのべ方はどうかと思ったわけです。みなさんは生のままウインナーをべますか?気になったので、教えて!gooで調べたら、こんな質問がありました。 「ウインナー生でべますか?(汗)」 質問者さんは生でべていると、周りから「おかしすぎる!」と言われ、気にしていますが、“生”といっても加熱済みだからいいはずなのにどうして?と疑問に思っています。この質問にたくさんの回答が寄せられていますが、生でべる人と加熱してべる人、一体どっちが多いのでしょう。 ■何と半分以上が「そのままべる」と回答! 「生でべることは結構あります。生でべるのと、焼いたり、ボイルするのでは味や感が違いますから、生は生のおいしさが

    kamojiru
    kamojiru 2011/01/19
    豚肉製品の表示によっては、生で食べてはいけないものもあるという説明がなにげに大切なのにオマケ扱い / 生でも食べるときあるけど、脂があるから温めた方が美味しいよ。
  • <gooID@mail.goo.ne.jp>宛てメール受信停止機能の提供について(補足) - gooメールからのお知らせ

    日頃より、gooメールをご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月1日にお知らせいたしました初期メールアドレス<gooID@mail.goo.ne.jp>宛てメールの受信停止機能につきまして、機能導入の目的など、ご説明が不足しており、申し訳ございません。またコメントにてご指摘をいただきましたこと、ありがとうございます。 gooメールでは、初期メールアドレスを変更された後(<gooID@mail.goo.ne.jp>⇒<△△△@goo.jp>)も、変更前の初期メールアドレス宛に継続してメールが受信される仕様となっておりました。今回の機能追加の目的は、迷惑メール対策として、変更後のメールアドレスのみでメールを受信したいといったお客様のご要望を受け、初期メールアドレス宛メール受信の有無を選択できるよう、機能を改善させていただいたものです。 ※ただし、一度「無」を選択されると「有」へ変更

    <gooID@mail.goo.ne.jp>宛てメール受信停止機能の提供について(補足) - gooメールからのお知らせ
  • 【gooメールアドバンス】IMAP対応機能の提供終了のお知らせ - gooメールからのお知らせ

    日頃、gooメールアドバンスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 gooメールアドバンスのIMAP対応機能につきましては、年夏ごろの再開を予定し、一日でも早く再開できるよう最善を尽くしておりましたが、現時点での再開が困難な状況にあること、その目途が立っておらず、再開時期をご提示できないことから、機能を終了とすることをお客様にご報告させていただくことといたしました。 機能の再開をお待ちいただいていたお客様には、ご期待に沿えぬ結果となり、誠に申し訳ございません。 また、お客様へのご報告が遅くなりましたことを、重ねてお詫び申し上げます。 この度、gooメールアドバンスのIMAP対応機能が提供終了となりますため、引き続きメールソフトとメールサーバの同期を希望されるお客様におかれましては、誠に恐縮ではございますが、IMAP対応機能を提供中の他のメールサービスのご利用をご検討いただきたく

    【gooメールアドバンス】IMAP対応機能の提供終了のお知らせ - gooメールからのお知らせ
    kamojiru
    kamojiru 2010/10/25
    gooメールをやめようにも、誰・どのサービスに変更のお知らせをせにゃいかんのか、壊滅的にわからない…。/ gooブログもやめようっと。
  • ●世界選手権男子大会、テレビ放送予定 - TAWAGOTO BLOG

    TBSのサイトにすら全放送予定をまとめていないという お粗末な感じなので、地上波・BS・CSすべてまとめてみました。 【地上波】TBS(関東のみ) 09/26(日)14:00~15:24「日×イタリア」(録画) 09/26(日)27:15~29:30「日×イラン」(録画) 09/27(月)27:08~29:30「日×エジプト」(録画) 【BS】BS-TBS 09/26(日)18:00~19:24「日×イタリア」(録画) (イラン戦・エジプト戦は放送なし) 【CS】TBSチャンネル 09/25(土)27:50~(試合終了まで)「日×イタリア」(LIVE) 09/26(日)23:50~(試合終了まで)「日×イラン」(LIVE) 09/27(月)23:50~(試合終了まで)「日×エジプト」(LIVE) 10/01(金)午前04:00~午前06:00 #01 第2次ラウンド1 対戦相

    ●世界選手権男子大会、テレビ放送予定 - TAWAGOTO BLOG
    kamojiru
    kamojiru 2010/09/25
    男子バレー世界選手権の放送予定。地上波もBSもCSも一面にまとめられているので助かります!
  • もうすこし現実味のあることを主張してよ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    kamojiru
    kamojiru 2010/09/24
    うーん後でもう一度読む
  • バレーやります - トライアングル

    kamojiru
    kamojiru 2010/09/21
    (ゼビオに現地集合、解散)
  • -安全地帯を応援する日々-

    当ブログにアクセスいただきありがとうございます。 これまで、不定期ではありましたがコンサートレポ等を更新してきました。 しかしながら、今後は記事の更新がこれまで以上に不定期になることと思います。 そのため、一旦皆様にはこれまでご覧いただいたことへの感謝を記しておきたいと思います。 早いもので、このブログを立ち上げてから9年が経過し、10年目に突入しています。 まだまだ未熟だった私の記事を読み、安全地帯・玉置さんの活動を共に応援してくださった皆様には心から感謝しております。 ブログをきっかけに交流したり、チケットのやりとり、様々な情報共有など、かけがえのない縁に恵まれました。 これからもそのご縁は大切にしていきたいと思っています。 そのためにも、このブログはこのまま残し、いつかまた更新できるようにしておきたいと思います。 これまで当ブログの記事を読んでくださったり、コメントしてくださった皆様

    -安全地帯を応援する日々-
    kamojiru
    kamojiru 2010/09/19
    『色んな思いがあるとおもいますので、コメント欄自由に使って言いたいこと吐き出してください。特に、ブログ等をやっておられない方は想いをぶつけようがないと思いますので。』懐の広い方だねぇ…こうありたい。
  • 就職氷河期。 - トライアングル

    こんばんは。 今日、息子ともめました。 高校生になってから音楽に夢中になり、音楽活動の為にアルバイトに精を出す 親としてはやりたい事はやらせてあげたいのですが 3年生の今の時期 しかもぎりぎりで進学から就職に進路を変えたにもかかわらず 三者面談が終わったすぐに部屋でギターを弾く息子に 何を考えているんだと 高卒の就職は大変だと今まで言って来ただろうと その調子で就職どころか校内選考さえ合格するわけがないと 怒鳴りつけました。 長男は、県内でも就職率がいいと評判の実業高校に通っています。 就職だけでなく進学クラスも充実していますので どちらに転んでもいい様に、この高校を選んだのですが 高校に入学したすぐの家庭訪問で、担任の先生が 『就職難だから上級学校へ進学する』選択肢を口にされました。 一昔前までは何冊もあった求人票のファイルは、ここ何年かで激減だそうで

    kamojiru
    kamojiru 2010/07/27
    大卒の自分の人生だって、ほんと大変だったのだ。よくも悪くも最後には個人個人の生きるスキルが問われる世の中になったと思うし、だからこそ私みたいなのでも今なんとか労働してられるんだと思う。
  • gooメールのリニューアルに関するお詫び - gooメールからのお知らせ

    平素からgooメールをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 gooメールリニューアル責任者の大町でございます。 先日5月31日、「gooメール シンプルモード」のサービス提供を開始いたしました。お客様から多くのご要望を頂いている点など、まだ改善が必要なところはございますが、なお一層使いやすいサービスを目指していく所存でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 さて、日は、年3月31日のgooメールリニューアルにより、ご利用のお客様にご不便をおかけしましたことにつきまして、あらためて深くお詫びを申し上げます。 リニューアルに際しましては、サービス仕様の変更及び提供条件の詳細などについて事前の情報提供が徹底されていたとは言い難い状況のもとで新システムをご利用いただくことになり、お客様のご不満やご不安を招き、お問い合わせやスタッフブログへのコメントなど、多数のご指摘、ご要望

    gooメールのリニューアルに関するお詫び - gooメールからのお知らせ
    kamojiru
    kamojiru 2010/07/13
    「人質メール」届かなくなったメールのこと?/ わかってるだけで、私も1通「人質メール」があるのです…><
  • どんぐりころころ - トライアングル

    前田です。プライベートなのでユニフォーム着てなくてごめんなさい。        好きなべ物はどんぐりです。        僕の大きな前歯でたくさんべて、バレーがんばります。 ごめんなさい!ごめんなさい!もし前田選手がこれ見てたら気でごめんなさい!(ならやるな) かわいいフリー素材を見つけたもんで、つい。 だってー、あの前歯なら余裕でどんぐりべるよね?(ホントすいません) いつか前ちゃんが笑顔でどんぐり持ってる写真があったりしたら、げらげら笑います!(期待大) 突然ですが 1.『どんぐりころころ どんぶりこー♪』を   『どんぐりころころ どんぐりこー』と大声で唄ってました。 2.ずっと前にも書いたんですけど、浜田省吾の『東京』という曲で   『路地の影でー少女が身を売るー』というフレーズを   『路地の影でー障子紙を売るー』と思ってました。   東京って、そんな街なんだと気で思っ

    kamojiru
    kamojiru 2010/06/02
    もうあれだ!どんぐりの写真と合成してみるしか(鴨汁にスキルなし)
  • スポーツフェスティバル2010 -県立武道館- - LOVE IN VAIN~彷徨う情熱!blog

    県民スポーツの日を前に、スポーツフェスティバルが行われた。 上尾会場では上尾メディックスによる、 小中学生対象のバレーボールクリニックを開催。 朝一で行って来た! アユです・・・ これですね・・・ 先ずは選手によるお手ね・・・ 田辺選手(ミナ)は、なかなか教え方が板についていた。 大学卒の選手は教員免許とか持ってるのかな・・・? おっ!ななえちゃんショートカットです。 バッサリ髪を切りましたね・・・ レシーバーチームは、ななえ先生の所に集合・・・! セッターチームは、アオちゃん先生とさつきちゃん先生が指導。 上尾の選手はみんな教え方が上手だね・・・ アユもスパイク指導、ちゃんと教えられんの? 大丈夫・・・? 最後は試合形式、3人対でも敵わないね・・・ ならば全員で? これでも敵わない・・・ じゃあ、メディックスチームにはコバトンを!? これでいい勝負かな・・・? 最後は吉田監督が〆て・・

    スポーツフェスティバル2010 -県立武道館- - LOVE IN VAIN~彷徨う情熱!blog
    kamojiru
    kamojiru 2010/05/30
    Waoh!!知ってたら行ったね…って、一般人入れないかもしれないけど。