タグ

2017年9月4日のブックマーク (7件)

  • [共感の後編] 筋トレは、メンタルへの最強のソリューション説 | 癒し屋 メンタルホイミ

    kamomako
    kamomako 2017/09/04
    そういえば筋肉って良いことしかきいたことないw 筋肉最高や!!! 脂肪を減らして筋肉をもう少し増やして、細マッチョ~マッチョになりたぃ。 良いことしかない(モテる、仕事の効率あがる、元気になる
  • 絶対儲かるといわれたアパートローン「私はこうして破産した」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/2)

    「ウチでアパートを建てれば、賃料を固定で保証します」。夢のようなトークで巧みに近づいてくる不動産業者と、高額の建築費を簡単に貸し出す銀行の融資担当者。彼らは決して、我々の味方ではない。 入居者が減っていく 「お持ちの土地を活かしてみませんか。アパートを建てれば、管理と入居者募集の手間はすべてこちらでお引き受けします。さらに、契約中の30年間は一定の家賃収入を保証します」 東京から電車を乗り継ぎ約2時間の中部地方の某県。県庁所在地からさらに車を走らせること30分ほどの町。この地で長年農業を営んできたAさん(80歳)の元を、大手不動産会社B社の営業マンが訪れたのは、いまから十数年前のことだった。 その頃、Aさんはちょうど老後のお金の算段を思案していた時期だった。 営業マンが持参した資料には、一般のアパートの家賃はこの先年々下がる一方だが、この会社の「サブリース契約」でアパートを建てれば30年後

    絶対儲かるといわれたアパートローン「私はこうして破産した」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/2)
    kamomako
    kamomako 2017/09/04
  • http://www.rsk26.com/entry/zanngyou

    http://www.rsk26.com/entry/zanngyou
    kamomako
    kamomako 2017/09/04
  • やっぱ萌えアニメ嫌いだわ。嫌いというか無理。

    萌え漫画は好きなんだよ萌え漫画は。 きんモザだのごちうさだの萌えアニメは原作だと楽しく読めるのにアニメはマジで無理。 でもアニソンとか所謂電波ソングみたいなのも好きなんだから萌えボイス声優が無理なわけでもないんだよね。 あとアニメの絵も好き。 だからOPEDは問題なく見られるんですよ。 なんなんだろうねこれ。 テンポが合わないからかな。

    やっぱ萌えアニメ嫌いだわ。嫌いというか無理。
    kamomako
    kamomako 2017/09/04
  • わかりやすく、人に伝わる文章を書くための本おすすめ3選【文章力を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ

    ブログでわかりやすい文章が書きたいブロガー ビジネスメールや企画書で相手に意図が伝わる文章を書きたいビジネスパーソン 論文や就職活動のエントリーシートで文章の書き方に困っている大学生 など これらの人達におすすめのを3冊紹介します。どのも文章を書く上での基的な考え方が書いてあり、どれか1冊でも理解し実践ができれば、人に伝わるわかりやすい文章を書くための文章力がグンと上がると思います。 1点だけ注意していただきたいのは、小説などの味わい深い表現豊かな文章を書くためのではありません。あくまで、人にわかりやすく伝わる文章を書くためのです。 文章力を上げるには とにかく書けば文章が上手くなるって当なの? 文章を上手く書きたいならとにかく書けってよく聞きますよね?あれどう思います?私は当だと思いますが、効率が悪いと思っています。 ブロガーならとにかく記事を書きまくり、ビジネスパーソンな

    わかりやすく、人に伝わる文章を書くための本おすすめ3選【文章力を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ
    kamomako
    kamomako 2017/09/04
    やっぱり読者目線になって、頭使って考えながら書くことが大事ですよね。
  • 無限に金があったらしたいであろう生活を今している | 仕事辞めた後の日常

    お前の新ブログ、自慢という自慢を詰め込んだ饒舌なスネ夫みたいなブログだな って怒られたヒトデです 真に申し訳ございません。友人のこの発言を真摯に受け止めて、反省し、今後も当ブログの更新をしていきたいと思っています。何卒よろしくお願いいたします ってわけで、今日の自慢話を始めます(ここでヒトデが自慢話をする時に流れるBGMが流れる) アーリーリタイア後の日常が既にある まずね、気付いたんだけど、最近の毎日の楽しさは凄い 何が凄いって 「もしもお金が無限にあって、会社辞めてアーリーリタイアするとしたらどんな生活する?」 って質問のに対する、解答の暮らしをしてる おいおい、目の前にあったぞその暮らし! びっくりした! 何してるって好きな時に好きなところに行って、色々な人と会って、興味ある事を始めてみたり、時にはめっちゃ引きこもってアニメや映画見たり読んだりして、そんで文書を書いてる(今だYO!

    kamomako
    kamomako 2017/09/04
    ヒトデさんもそうだけど、ワロリンスさんや、コトリさんのブログを2015年~見れていたことって、自分の人生に凄く大きい影響を与えてくれたと思う(良い意味で)。 これらをいかに活かすかは、後は自分の行動次第。
  • 日本の不動産テック企業のほとんどはただのスクレイピング屋である - ヤドリギ

    不動産テック業界 カオスマップ 最新版」「不動産テック業界 資金グラフ」公表 | Limar Estate 日において「ビッグデータでAI機械学習でマーケティングのブランディングでディープラーニングのリードナーチャリングだ!」でごまかせる業界はもう不動産しかないのか、今年に入ってから「不動産テックでデータ可視化で物件価値の向上でウッハウハですよ!」な会社から融資をお願いされることが増えました。 しかし、残念ながら今のところ投資に値する会社はありません。というか適当すぎてやばい。話聞いてる途中で「え、え、ちょっと待って、それテクノロジーって言えるの?」と遮りたくなるレベルの会社だらけでびびります。 不動産テックはアメリカの話を聞いていると面白いんですが、日不動産テックはがっかりを通り越してテック名乗るな馬鹿野郎と言いたくなることばかりです。 他社サイトからスクレイピングしすぎ 融

    日本の不動産テック企業のほとんどはただのスクレイピング屋である - ヤドリギ
    kamomako
    kamomako 2017/09/04