2008年10月28日のブックマーク (9件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kana0355
    kana0355 2008/10/28
  • 戯言サイト AfterEffects講座 第02回 『花びらが舞うエフェクトを作ろう』

    今回は『花びらが舞うエフェクトをつくろう』です。 こういうエフェクトをやるには色々やりかたがあり、サードパーティー製のプラグインを使ったり、こつこつ手作業で動きをつけたり、とある中で今回は比較的楽な方法でできるやりかたをやろうと思います。 ニコニコ動画(微妙に内容が違います) 01 まず、花びらの素材をつくります。どこかの素材屋からとってきてもいいですし、自分で作ってもいいです。それをPhotoShopなどで背景と別のレイヤーにして画面に散りばめてください。 なるべくランダムに配置すると、動画にしたときにバラけます。 02 次にさっきの画像とは別に花びら部分の選択範囲を1ピクセル外側に拡張し、白で塗るつぶしたアルファ画像を作ります。これも背景とは別にしてください。 追記:アルファ画像とは透明度を表す画像で、ここでは、この後使う『シャター』の設定で使い、この画像を元に最初の方の花びらをくり貫

  • DRC-BT15P用USB充電ケーブル (続々) - In Matrix

    DRC-BT15P用の充電台をもう一台入手したので、早速USBバスパワーから充電出来るようDC/DCコンバータの入出力を直結しようと思ったが、通常DC/DCコンバータは、入力電圧に幅があるので「ひょっとしたら」と思い充電台のインプットにUSBバスパワーを直結。

  • 大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Contax T2 @Sterling Hall of Medicine, Yale University この間の「人を育てるラボの特徴」というエントリについて、ブクマコメントで頂いたこと、 >大学院教育において、どうなったら「人が育った」と評価できるのか、その基準も合わせて教えていただけると嬉しいかも。「研究を進めるための実務的な能力」が身についたということでO.K.?(pollyannaさん) について少し考えてみたいと思う。 これって「大学院教育って(受け手側からすると)何のためにあるのか」という極めて重要な課題そのもの。深遠かどうかはこのエントリの後で考えて頂くとしても、大事なテーマであることは間違いない。 で、ここでは日の大学院と米国の大学院をちょっと分けて考えてみたい。前エントリにも少し書きましたが、私個人として、某旧帝大と某Ivy schoolの間で、ラボがどうというより

    大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    kana0355
    kana0355 2008/10/28
    ふむふむ.ま,全部がアメリカ式になる必要はないと思うけど,いいところは積極的に取り入れるべきだと思う."Writing" については同意.
  • 内田樹の知っている「QWERT配列」 | yasuokaの日記 | スラド

    内田樹の研究室に『学校選択制』というエントリーがアップされたので読んでみてほしい、という連絡があった。読んでみたのだが、こんなガセネタの例を掲げて内田樹が何を主張したいのか、私にはさっぱり理解できなかった。 QWERT配列というのをご存じだろうか。 みなさんのコンピュータのキーボードの配列のことである。 この文字配列は「打ちやすい」ように並べられているわけではない。「打ちにくい」ように配列されているのである。 初期のタイプライターではタイピストが熟練してくるとキータッチが早くなりすぎて、アームが絡まってしまうということが頻発した。それを防ぐためにキータッチを遅らせるキー配列が工夫されたのである。 最初はごく一部のタイプライターにしか採用されなかったが、大手のレミントンがこの配列を導入したことで、一気にデファクト・スタンダードになった。 何かもう、どこからつっこんでいいのかわからない文章だが

    kana0355
    kana0355 2008/10/28
    あるかなと思って覗いてみたら,きちんとエントリされてました.これは内田先生が調べずに書いた悪い例だなぁ.
  • 「初音ミクは音楽業界の脅威となる」などと言っていた人たちはどこに行ったんだろうか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    初音ミクは音楽業界の脅威となる存在だ! 初音ミクが登場した頃、音声加工、DTM方面とCGMの方面から絶賛されていました。そして中には「初音ミクは音楽業界の脅威となる存在かもしれない!」「歌手イラネ!歌手涙目!」「オタク達の中だけで終わる存在じゃない!」とまで言い出す人も。しかし、最近では目立ったボーカロイド言説は無いですね。やっぱり語るネタとしての旬が過ぎたのでしょうか? 最近はてなではもっぱらアイドルマスターMADが人気ですが、皆そっちに移ってしまったのかな……。鏡音リン、レンが登場して、ロードローラーが出てきた当たりが最後の盛り上がりだったような感。その後、完全な安定期に入りました。特にボカロ関連を熱心にウォッチしているわけではない私はその後の流れを把握できていません。 1年前の初音ミク界隈 ということで、初音ミク語りが盛んだった07年10月頃の記事を集めてみました。 vs音楽業界(T

    「初音ミクは音楽業界の脅威となる」などと言っていた人たちはどこに行ったんだろうか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    kana0355
    kana0355 2008/10/28
    ニコニコのクラスタ間に,情報遮断の壁があるとよく分かるエントリである.
  • F速VIP(・ω・)y-~ 本物のイケメンしか分らないこと

    1 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/09(火) 19:57:36.51 ID:j0Op4nW40 俺はブサメンだから分からん 2 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/09(火) 19:58:18.99 ID:acwNokv80 ……俺もだ 3 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/09(火) 19:58:19.03 ID:MeQd7ofGO 俺はフツメンだからわからん 4 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/09(火) 19:58:22.61 ID:l71ZkZuI0 俺も分からん 6 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/09(火) 19:58:39.80 ID:d9PFRUl80 空しいスレだ 7 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2

    kana0355
    kana0355 2008/10/28
    しかし,実際に住んでみて同じことが言えるのかどうか.要するに,想像力が足りないんでしょうね.
  • 愛されるために生まれてきた。 - Something Orange

    たかが虚しいゲームと知りつつ、今も心は捕らわれたまま ある夜のこと。 古い友人の敷居さん(id:sikii_j)とスカイプで話している最中に、何となしにニコニコ動画プレミアムに入会した。ほんの気まぐれ、意識の亡霊の些細ないたずら。 しかし、それが始まりだった。ぼくは知らなかったのだ。昔馴染みのその男が、ひとを異世界にさそいこんでまわる白ウサギの化身だということを。 かれに案内されて迷いこんだ異世界とは、俗に「アイドルマスターMAD」と呼ばれる世界。同名のビデオゲームをもとに作り出された映像の森。 それまでもその存在を知らなかったわけではなかった。むしろ昔からうわさを耳にしたり、横目で眺めることは少なくなかった。ただ、自分とは無縁の世界だと思っていた。 さまざまな音楽を背景に人間のように踊る電子の少女たちに興味があったわけではないのだ。彼女たちの名前すらろくに知りはしなかった。 それなのに、

    愛されるために生まれてきた。 - Something Orange
    kana0355
    kana0355 2008/10/28
    新しい世界へようこそ.
  • CiNiiで情報処理学会の刊行物が見れるそうです! - コーパスいぢり

    おおっ、情報処理学会のHPにこんな文章が。。。 ----------(ここから引用)---------- 10月27日 年9月より発行後2年を超える刊行物(会誌,論文誌,研究報告等)を国立情報学研究所のCiNiiで無料公開しています ----------(ここまで引用)---------- ありがたや、ありがたや。とりあえず、NL研とじんもんこんのPDFをチェックしました!! P.S. カテゴリーに「言語処理・情報処理」を追加しました。