2012年7月25日のブックマーク (13件)

  • 「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか

    楽天子会社のカナダKoboが7月19日に発売した電子書籍端末「kobo Touch」。7980円という挑戦的な価格が話題を呼び、三木谷浩史社長が店頭でトップセールスするなど鳴り物入りで登場したが、発売当日に手に入れたユーザーの一部は、「アクティベーションできない」「電子書籍が正常に表示されない」など不具合に悩んだ。楽天の直販サイトの端末レビュー欄には批判が殺到し、炎上状態になった。 一連の問題はなぜ起きたのか。楽天は、問題にどう対処していくのか。そして、直販サイトのレビューが閲覧できない状態になったのはなぜか――楽天デジタルコンテンツ推進室の間毅執行役員に真相を聞いた。 アクティベーションできない……「大きなミスを犯してしまった」 ――kobo Touchのアクティベーションに失敗する人が続出しました。 多くのお客様にご迷惑をおかけしたと認識しています。Koboのサービスは19日午後3時

    「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • 産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記

    そもそもの問題の23日付け産経「捏造」記事はこちら。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012.7.23 01:07 (1/4ページ)[自衛隊] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm この産経記事によれば東京都23区のうち、「区民に迷彩服を見せたくなかった」と自衛隊の防災演習に11の区が庁舎立ち入り拒否をしたと報じていますが、これがとんだ嘘八百だったのであります。。 協力拒否したとされた11区は以下の区。 千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北 で、ここで名指しされた各区役所には、記事掲載の23日からそれぞれの区民から苦情や抗議が殺到した模様。 で、産経記事を確認した各区役所はその事実の捏造ぶりに大激怒と相成って次

    産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記
    kana0355
    kana0355 2012/07/25
    謝罪して削除する分,日経さんより大分マシと思っちゃダメですか.ダメですよね(笑).
  • 「nasne(ナスネ)」の500GB内蔵HDDを1TBに換装してみた: ポケットニュース

    2chから転載禁止処分を受けたブログはリンク・転載禁止です 個人で換装できるようになっていない「nasne (ナスネ)」の内蔵HDD、分解ついでにHDD換装に挑戦してみました。 ナスネに搭載されているHDDはHGSTの2.5インチ500GB「HTS5450A7E380」、換装用に用意したのは同じくHGSTの容量1TBのHDD「HTS541010A9E680」です。 まず「MAL-2235SBK」という格安HDDデュプリケーターを使ってnasneに搭載されていたHDDの中身を容量1TBのHDDに丸々コピーしてクローンを作成します。 約2時間でコピーが完了。1TBのHDDをナスネに接続して組み立てて電源オン! 無事起動しましたが、PCからナスネの設定画面を開いて内蔵HDD容量を見てみると認識されている容量は464.4GB。容量増えてない…。 単純にクローン作るだけではまあ当然ですね。 という

    「nasne(ナスネ)」の500GB内蔵HDDを1TBに換装してみた: ポケットニュース
    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • 平成24年7月24日付産経新聞朝刊「産經抄」記事について(再抗議)│豊島区公式ホームページ

    更新日 平成24年7月24日 平成24年7月24日付産経新聞朝刊「産經抄」において、昨日付産経新聞朝刊2面の記事をもとにした内容が掲載されました。当該記事は、区への取材内容に基づかない報道が一方的にされたもので、即日、産経新聞社に厳重に抗議しました。(詳細は、下記リンクをご覧ください) それにもかかわらず掲載された日付「産經抄」について、再度、産経新聞社に抗議しました。 平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について(抗議) 【抗議文】平成24年7月24日付貴紙朝刊「産經抄」記事について(再抗議) 昨日23日付貴社掲載記事「統合防災演習 東京23区に庁舎立ち入り要請/『迷彩服見せるな』11区が自衛隊拒否」について、事実に反する記事が掲載されたことに対し、即日抗議を行いました。これに対し、昨日午後、貴社社会部編集委員将口泰浩氏(担当編集デスク)並びに今回の記事を書かれた担当記者三枝玄太

    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • スタオベ→イチローコールで泣いてしまったンゴww : ぐう速

    スタオベ→イチローコールで泣いてしまったンゴww 2012年07月24日 12:31 MLB コメント:72 ツイート “ヤンキースのイチロー”初打席で中前安打!古巣から惜別の大歓声 「マリナーズ‐ヤンキース」(24日、シアトル) ヤンキースに移籍したイチローは「8番・右翼」で先発、三回1死の場面で移籍後初打席を迎え、初球をとらえて中前安打を放った。その直後二盗も成功させた。 イチローが打席に登場すると“古巣”セーフコフィールドのスタンドから、惜別の大歓声が巻き起こった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000031-dal-spo 1 風吹けば名無し 2012/07/24(火) 11:48:04.04 ID:1RwMzIJs いかんのか? 2 風吹けば名無し 2012/07/24(火) 11:48:30.71 ID:nZqA6S1

    スタオベ→イチローコールで泣いてしまったンゴww : ぐう速
    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • イチメーターの人、ショックを受けつつ最後のカウント そこにイチローが来て…:<イチロー>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    @MikeintheCouv I think I may vomit — Amy Franzさん (@ichimeterlady) 7月 23, 2012 ※吐きそう・・・ At a loss for words right now. I am trying to refrain from using very bad language right now. It's not that he's been traded, it' where to. — Amy Franzさん (@ichimeterlady) 7月 23, 2012※言葉が出ない。何度も悪態つくのをこらえた。イチローがトレ-ドされるなんて、それもあんな場所に・・・。

    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • スマホに液晶保護フィルムを誰でもキレイに貼れる「ちょうつがいメソッド」

    新しいスマートフォンを買って最初にすることは「液晶保護フィルムを貼る」作業ではないでしょうか。しかし、この液晶保護フィルム、気泡が入らないようにするのはもちろん、ズレないようにまっすぐ貼るのが至難の業。 でも、今回ご紹介するYouTubeにminh8080さんが投稿していた方法を使えば、今までよりずっと簡単にぴったりとフィルムを貼ることができるでしょう。用意するのはマスキングテープです。 やり方は以下の通り。 貼付面にホコリなどがつかないよう、きれいに拭き取る。 剥離シートをはがさずにフィルムを貼付面に置き、貼る位置の当たりをつける。 マスキングテープでスマートフォンとフィルムの一辺を2カ所留める。 フィルムを持ち上げ、剥離シートをはがす。 ゆっくりとフィルムを戻して、気泡を抜きながら貼り付ける。 ポイントは貼る位置を前もって決めて、マスキングテープで固定してしまうこと。テープがちょうつ

    スマホに液晶保護フィルムを誰でもキレイに貼れる「ちょうつがいメソッド」
    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • 東急東横線と東京メトロ副都心線 相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!(2012/7/24)|ニュースリース|東急電鉄

    当社は、2013年3月16日(土)から東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始します。 相互直通運転により、東横線および横浜高速みなとみらい線から副都心線を経て、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までがひとつの路線として結ばれます。横浜方面から新宿・池袋を抜けて埼玉西南部にいたる広域的な鉄道ネットワークが形成され、東横線沿線から新宿・池袋方面への交通の利便性が向上します。 計画は、2005年2月に国土交通省から「特定都市鉄道整備事業計画」の認定を受けて進めてきたものです。相互直通運転開始と同時に、特急・通勤特急・急行列車の10両編成運転を開始します(現在は8両編成)。 ◆都心への通勤・通学がますます便利に! 東横線各駅から新宿三丁目や池袋まで 乗り換えなし 例(1) 横浜駅 ⇔ 新宿三丁目駅 32分、420円(大人片道) 例(2) 武蔵小杉駅 ⇔ 池袋駅 25分、3

    kana0355
    kana0355 2012/07/25
  • Androidアプリで日商100万円達成した時にやったこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ

    お久しぶりです。@metaps_satoです。 かれこれ半年近くブログの更新が止まっていました。もちろん半年間遊んでいたわけではなく(笑)少し新しい試みをためしていました。昨年はセミナーを開催して市場を盛り上げていくということをやっていました。年末に4億弱の資金調達をして海外展開を加速させていました。このままセミナーをやって市場を盛り上げていくのもいいかと思いましたが、ファイナンスを終えた後一度落ち着いてスマートフォン市場を考えて見ることにしました。実際に2011年末は儲かっているアプリ開発者は少数で、androidに関してはかなり厳しい状況でした。 Androidアプリ開発者の視点に立って当に収益化が立てられる勝ちパターンを探らないといつまで立っても市場は形成されないのではないか?と考えるようになり、考察ではなく当に数字が立てられる収益モデルをこの半年間試行錯誤しながら探していました

    Androidアプリで日商100万円達成した時にやったこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ
  • 「拒否をした事実はない」 自衛隊訓練への協力拒否報道を全11区が否定 - はてなニュース

    陸上自衛隊が7月16日夜から7月17日午前にかけて東京23区で行った訓練について、産経新聞が7月23日付で「隊員の庁舎立ち入りを11区が拒否した」と報道しました。これに対し、名前の挙がった全11区が「拒否をした事実はない」と報道を否定し、訂正や謝罪を求めています。 ▽ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm 訓練は首都直下地震を想定し、車が使えない状況で各区役所までの徒歩ルートと通信環境を確認するもの。産経新聞の報道では、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請したものの、23区のうち11区が拒否したとされています。立ち入りを認めなかったと報じられたのは、千代田区、中央区、港区、新宿区、目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区です。また、千代田区、中央区、港

    「拒否をした事実はない」 自衛隊訓練への協力拒否報道を全11区が否定 - はてなニュース
    kana0355
    kana0355 2012/07/25
    結局,全部の区が否定したのね.
  • CamiAppにメモパッド版、中紙は図解しやすい5ミリドット方眼罫

    関連記事 CamiAppに新カラー4色、スマホ対応ノートで女性ターゲット コクヨS&Tは、手書きメモをスマートフォンで撮影してデジタル化するノート「CamiApp(キャミアップ)」の表紙がパステルカラー版を7月24日に発売する。 CamiAppに対応したホワイトボードシート「マグボ」「ピタボ」 コクヨS&TはCamiAppに対応したホワイトボードシートを発表した。スキャンマークシールをシートの四隅に貼ることで、自動で傾きやゆがみを補正し、ホワイトボードに書いた内容をきれいにデータ化する。 コクヨのCamiApp、CTCの法人向けファイル共有サービスに対応 話題のスマホノートだが、これまでは個人で使うシーンが一般的。そんな中、コクヨS&Tではスマートフォンアプリ「CamiApp」から法人向けのファイル共有サービスを利用できるように変更した。 大きくなった「CamiApp」――図解やマインドマ

    CamiAppにメモパッド版、中紙は図解しやすい5ミリドット方眼罫
  • 他言語の看板を瞬時に英訳する『Word Lens』Android版が登場 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者はこう語ります。「『Word Lens』というiOS用のアプリを初めて使ったとき、それはそれは激しい稲のような衝撃を受けたものでした」と。Word Lensを起動し、英語以外の言語で書かれた看板にカメラを向けます。携帯電話の画面をのぞき込むと、あーら不思議、看板の英語訳がそこに表示されているのです。 そんなWord LensがついにAndroidにも登場! Word LensのAndroid版は先月リリースされたばかり。オフライン翻訳などの機能を含む、iOSアプリ版にあった全ての機能をAndroid版でも使用可能。オフライン翻訳はGoogle翻訳でもできないことなので、これは意外にポイントが高いです。また看板に向かってカメラを向けるだけで内容が英語訳される、というのはいつ見ても驚きの機能。 看板に書かれている文字の書体が少し異なることはありますが、翻訳されたテキストは大きめの文字で読

    他言語の看板を瞬時に英訳する『Word Lens』Android版が登場 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kana0355
    kana0355 2012/07/25