2013年7月3日のブックマーク (13件)

  • 第2期教育振興基本計画

    【震災の教訓(危機打開に向けた手がかり)】 ○諦めず,状況を的確に捉え自ら考え行動する力 ○イノベーションなど未来志向の復興,社会づくり ○安心して必要な力を身に付けられる環境 ○人々や地域間,各国間に存在するつながり, 人と自然との共生の重要性 【第1期計画の評価】 ○第1期計画で掲げた 「10年を通じて目指すべき教育の姿」 の達成はいまだ途上。 ・様々な取組を行ったが,学習意欲・学習時間, 低学力層の存在,グローバル化等への 対応,若者の内向き志向,規範意識・ 社会性等の育成など依然として課題が存在。 ・一方,コミュニティの協働による課題解決や 教育格差の問題など新たな視点も浮上。 →背景には, 「個々人の多様な強みを引き出すという視点」 「学校段階間や学校・社会生活間の接続」 「十分なPDCAサイクル」の不足など 第2期教育振興基計画 第1部 総論 概要 ~我が国の危機回避に向け

  • 自然言語処理研究室 (@jnlp) on Speaker Deck

    Applying Conditional Random Fields to Japanese Morphological Analysis

    kana0355
    kana0355 2013/07/03
  • 解雇したい人追い詰める 大学の「追い出し部屋」の実態(dot.) - goo ニュース

    解雇したい人間を押し込め、じわじわと追いつめる「追い出し部屋」。これは、民間企業だけではなく、公的機関である「大学」にも存在する。  その場所は、「教職員研修室」の名で呼ばれていた。名古屋女子大学文学部教授として教鞭をとっていた谷口富士夫(たにぐちふじお)さん(55)は昨夏まで、この「部屋」で、日漢字能力検定の過去問を解かされ、何度もリポートを書かされ、文章作成などの業務を行っていた。当時を振り返って谷口さんはこう言う。 「いつ何をさせられ、今後どうなるかわからない状態…。心理的に追いつめられていました。まさに追い出し部屋です」  学園の法人部から突然呼び出しを受けたのは一昨年6月。指示通り、部がある汐路(しおじ)学舎の会議室に行くと、事務方の中間管理職の男性からこう告げられた。 「漢字能力検定の1級と2級の過去問題を解くように」  学生による授業評価アンケートの結果が低かったため、

    kana0355
    kana0355 2013/07/03
    "電話口で、「(教職員研修室のことを)よくご存じですね。しかし、企業秘密であり、非常に敏感な部分でもあるので、一切お答えすることはできない」とだけ回答した。"なにこれ怖い.
  • 日本の「普通」が 中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン

    相変わらず好転する気配のない日中関係。先ごろ中国政府が「問題を棚上げにすること」を条件に、日中首脳会談を提案し、日側が拒否していたことが明らかになったばかりだ。 こんな状態が、かれこれ一年近く続いている。そんな中、私はずっと不思議に思っていたことがあった。日中の経済交流や人の往来はこれほど活発なのに、なぜ「日のいいイメージ」は中国になかなか伝播していかないのか? インターネットがここまで発達し、情報量が増えてもなお、誤解が減るどころか不信感が増し、相互理解へと前進していかないのか? という素朴な疑問である。 情報の伝達手段に問題があるのだろうか? あるいは、日中関係に関しては、人から人へと「正しい情報」が伝わりにくい何か特別な理由でもあるのか? というのは、私はこれまで数多くの中国人と接してきたが、彼らの対日イメージがそれほど悪いとは どうしても思えないからだ。私が比較的親日的な人に会

    日本の「普通」が 中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン
    kana0355
    kana0355 2013/07/03
  • 早大が「授業上限週4コマ」強行、「非常勤5年でクビ」に追い打ち 講師15人が鎌田薫総長を告訴

    大学非常勤講師の年収のうち、講師として得ている金額。円グラフでは250~500万円と幅を広くとりすぎているが、250万円未満が68%、300万円未満が75%。『大学非常勤講師の実態と声2007』より。 いまや高学歴ワーキングプアーの代名詞となっている大学非常勤講師が、さらに窮地に追い込まれている。4月1日施行の改正労働契約法で、通算5年勤務の有期契約労働者は「期間の定めのない契約」に転換できることになったが、早大は非常勤講師3762名(全教員の59%)を5年以内に全員雇止めできる就業規則制定を強行。続いて6月18日には、非常勤講師が受け持つ授業の上限を週4時限までとする通知を出し、追い打ちをかけた。筆者が入手した内部文書によると、「4コマ上限」で授業時間を少なくすれば報酬が少額でも合理的説明ができ、労働契約法の「不合理な差別の禁止」条項をすり抜けられる、というのが大学側の狙いだ。こうしたな

    早大が「授業上限週4コマ」強行、「非常勤5年でクビ」に追い打ち 講師15人が鎌田薫総長を告訴
  • 銀座線渋谷駅を130m動かす

    巨大ターミナルの渋谷駅。再開発事業の一環で、2013年3月末で閉店した東急百貨店東横店の建物3階にある地下鉄銀座線のホームを、そっくり東へ130m移す。 完成予定は2021年度。同時に進む駅ビル建て替えや駅前広場整備などの事業と調整しながら、10年度の着工から10年以上をかけた一大移設プロジェクトだ。その間、銀座線の営業は止めない。 現場では、新しいホームを支えることになる5基の橋脚のうち、1基がこのほど完成。その1基だけでも約2年を要した。このコラムでは、1回目に移設事業全体の流れをまず説明し、2回目に現在進行中の工事を詳しくお伝えする。

    銀座線渋谷駅を130m動かす
    kana0355
    kana0355 2013/07/03
  • 藤原定家の超新星は非対称爆発をした-X線天文衛星「すざく」が明らかにした標準光源の「ゆがんだ」形状-

    内田裕之 日学術振興会特別研究員(理学研究科)、小山勝二 同名誉教授、山口弘悦 ハーバード・スミソニアン天体物理学センター研究員らのグループの共同研究で、藤原定家が「明月記」に記録した超新星SN1006が非対称にゆがんだ爆発をしたことが発見されました。 研究成果は米国の科学雑誌「アストロフィジカル・ジャーナル」(771号:2013年7月1日発行)に掲載されました。 概要  藤原定家は1006年に超新星爆発があったことを「明月記」に記録として残しました。その記録と現在の研究から、この超新星は史上最も明るく輝いた核暴走型超新星といわれています。この型の超新星はIa(いちエー)型と呼ばれ、明るさが一定のため、標準光源として宇宙の加速膨張の発見に寄与してきました。明るさが一定の標準光源であるためには、爆発がすべて一様、対称でなくてはなりません。ところが、藤原定家の超新星SN1006は、鉄などの

    藤原定家の超新星は非対称爆発をした-X線天文衛星「すざく」が明らかにした標準光源の「ゆがんだ」形状-
  • 朝日新聞デジタル:コメダ珈琲店、スタバのないあの県に進出 27都府県目 - 経済・マネー

    5日オープン予定のコメダ珈琲店=鳥取県米子市車尾3丁目、阿部健祐撮影5日オープン予定のコメダ珈琲店=鳥取県米子市車尾3丁目、阿部健祐撮影  【山崎聡】国内約1千店のコーヒー店チェーン「スターバックス」が47都道府県で唯一出店していない鳥取県に、名古屋発祥の「コメダ珈琲(コーヒー)店」が5日出店する。全国に店舗を増やしており、鳥取で27都府県目。地元の期待は高まっている。  ログハウス風の広い店内に、ゆったりめのソファが特徴。開店から午前11時までに飲み物を頼むと、トーストとゆで卵がつくモーニングサービス、温かいデニッシュ生地にソフトクリームが乗った「シロノワール」が名物だ。  東海地方を中心に約500店(6月末現在)あり、大阪21店、京都8店、兵庫6店など関西各府県にもある。数年後に1千店舗を目指す。中国地方では、広島市に次ぐ出店。スタバの出店では先を越されるなど、何かと比較されるお隣の島

    kana0355
    kana0355 2013/07/03
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】元気がなかった原因は〇のせいだった…一匹のサメが吐き出したものが原因で、とんでもない騒動に発展してしまう…

    YouTube人気急上昇
  • 「リスク」や「ケア」の言い換えが不可能な理由とは?

    71歳の男性が「NHKは放送で外国語を使いすぎる」ために「精神的苦痛を受けた」として「141万円の慰謝料」請求の訴訟を起こしたそうです。この男性は「公共性の高いNHKが日語を軽視」しているとして、具体的には「『リスク』や『ケア』など、外国語を使わなくても表現できる言葉」を多用していることを問題視しているようです。 この主張ですが、一番の問題は現代の日社会が、どうして「リスク」とか「ケア」という英語由来のカタカナ語彙を使わなくてはならないのかということを、全く理解していないということです。というのは、どちらも「適切な漢語も和語もない」ので仕方なく使っているという「純粋日語的な事情」があるからです。 例えば「リスク」を「危険」という「普通の漢語」にしてみましょう。そうすると、金融商品などの場合は「元割れの危険のある商品」になりますし、企業経営の場合は「商品寿命短命化の危険を冒した新しい

    kana0355
    kana0355 2013/07/03
    "「危険」という漢語には「ネガティブ(「否定的」では強すぎますね)なコノテーション(言外のニュアンス)」が付いてしまっており、それが漢字独特のビジュアルなイメージとして払拭できないからです。"
  • 『吉良よし子さん調査:ブラック企業ワタミ 死ぬほど残業し手取り6万円台(ナゾの天引きと社宅費除き)』

    ※『しんぶん赤旗』2013年7月2日付より吉良よし子さんの活動を伝える記事を紹介します。 ワタミ 過酷な実態 吉良よし子参院東京選挙区候補調査 休みなし月250時間も ナゾの天引き6万円 居酒屋チェーン運営「ワタミ」が長時間労働と低賃金で若者を使いつぶしている――。日共産党の田村智子参院議員が国会で追及して反響が広がりました。この国会質問を支えたのは、吉良よし子参院東京選挙区候補(都雇用と就活対策室長)による実態調査でした。 吉良さんが相談を受けた男性(24歳)はワタミで正社員として2年間働き、最近退職したばかりでした。ボロボロになって働いていたことを心配していた友人が「若者の雇用改善のため活動している吉良さんに話を聞いてもらおう」と付き添って事務所を訪れました。 ワタミは、過酷な労働を強いることで知られ、2008年に当時26歳だった女性の長時間労働による過労自殺が労災認定されています。

    kana0355
    kana0355 2013/07/03
  • Amazon物流センターにヤギが出動、草を食む 「エコ除草」試験的に

    アマゾンジャパンは、Amazon.co.jpの物流センターの1つ「多治見フルフィルメントセンター(FC)」(岐阜県多治見市)で7月2日から、ヤギによる「エコ除草」を試験的に始めたと発表した。環境に配慮した活動の一環。10月まで週に1度、定期的に行う。 初回は、多治見FCの社員が作った「ヤギさんオリジナルID」を着用したヤギが、敷地内の木柵の中の草をべていったという。社員への癒しの提供も目的の1つ。 ちなみにAmazon.co.jpでは、ペットの病気やケガでケアが必要になった場合休暇を取得できる「ペット休暇」を導入しているという。

    Amazon物流センターにヤギが出動、草を食む 「エコ除草」試験的に
    kana0355
    kana0355 2013/07/03
  • Google Reader – Google

    Thank you for stopping by. Google Reader has been discontinued. We want to thank all our loyal fans. We understand you may not agree with this decision, but we hope you'll come to love these alternatives as much as you loved Reader. Sincerely, The Google Reader team Frequently-asked questions What will happen to my Google Reader data? All Google Reader subscription data (eg. lists of people that y

    kana0355
    kana0355 2013/07/03
    ありがとう。さようなら。